My Dance History- ㉙3つ目のハーラウ | HulaとHawaiiの日記

HulaとHawaiiの日記

1995年にハワイへ移住。フラを中心としたハワイでの生活日記です。

フラを初めて30年。

私は幼い頃から踊りをしていたので

踊り始めてからは47年(笑)

自分の人生の中で踊るという事がほぼほぼ占めている。

去年から引き続き

私のDance History を書いています・・ 

 

㉘を読まれていない方は、こちらから先にどうぞ。

 

 

 

**********************************************************************

㉙3つ目のハーラウ

 

 

新しいステップに戸惑いながらも、

何とか習得し、出来た事の自信によって

大切な事を見失っていた自分に

気づかせてくれた2つ目のハーラウ

 

そのハーラウを去る事を決めた私、

それでも、ハーラウを移った後でも

イベントで顔を合わせる度に

頑張ってるかい?と声をかけてくれるKumu

 

その優しさにいつも申し訳ない気持ちと

頑張らなければと思いながら

ハーラウを去った日を思い出し

前に進んでいたあの頃。

 

ハワイで所属した3つ目のハーラウは、

大親友が通っていたハーラウという事もあって、

入る前にも何度か、ファンドレーザーへ行ったり、

ショーを見に行っていました。

 

幸にも、私がハワイで最初に入ったハーラウの

シスターハーラウ。ルーツも同じなので、

ステップも以前に戻せばよいと

簡単に考えていました。

 

しかし、2つ目のハーラウで習得したステップから

今度は、元に戻せない。

いや、元に戻すというよりか、

1つ目のハーラウでのステップを

習得しきれていなかったので、

考えれば考える程、

底なし沼へと落ちていく自分がいました。

 

そんな中、ステップもまだ習得できずにいる頃、

コンペの話があったの。

けど、ハーラウでの練習があんまり無くて、

気持ちが焦るばかり。

 

ある日、貴重な練習日、数回の通し稽古の中

親友が同じ個所を2回程ミスをしたの。

でも、笑っている彼女。

私は、凄く苛立って、思わず彼女に

何で同じ所2回も間違えるかなー。

と、彼女に言ったの。

そうしたら、彼女が言った言葉は、

皆、あなたみたいになんでも直ぐにできないんだよと

返されました。

 

その時に気が付いたのは、

あ、自分の物差しで人の事を見ているんだという事。

 

その事があってすぐに、

アラカイと彼女が2人で踊るから見ていなさいと

Kumuに言われました。

 

その姿は、今でも目に焼き付いているけれど、

動きが違うとか、間違えるとか

タイミングがどうとかなんて

気にならない程、

心が繋がっているフラでした。

 

私が2つ目のハーラウで感じた事と同じ。

ステップやモーションばかりを気にして

形だけの私のフラとは違う。

心のあるフラでした。

 

大きなコンペやショーなど多くの機会を

与えて頂き、通常では経験する事が

出来ない事も多く経験させてもらいました。

本当に感謝しています。

 

そして。

毎回のショーでも、コンペでも

心を込めてフラを踊りなさいと。

それが、私達のフラのルーツだと教わった事。

 

言葉ではなく、感じる力。

同じラインで立つダンサーとして

お互いを感じ、受け入れ、放つ。

 

フラダンサーにとって

一番大切な事かも知れない。

 

 

3つ目のハーラウでは、

心を感じる事の

訓練をレッスンは勿論、

ハーラウの皆と過ごした多くの時間の中で

学ばせてもらっていたんだなと思います。

 

その1つ1つが

今の私に身についている。

 

この3つのハーラウを通るべくして

通っている気がします。

 

そして、多くの出会いもありました。

ハーラウでの交流、

他のハーラウのKumu達とも

フラについてお話出来る機会もありました。

 

今、自分が必要としている事が

目に前に現れるようで

少し怖い気持ちになった事もあるけれど、

全て自分が通る道。

 

そうやってフラの道は

続いていくんだと感じています。

 

 

来週で、My Dance History は最終回ですドキドキ

 

 

 

ランキングに参加しています。宜しくお願いします音譜

 

 

フラとハワイの日記  にほんブログ村 演劇・ダンスブログ フラダンスへ