ハワイアン・メレの世界

ハワイアン・メレの世界

「メレ」とはハワイ語で歌、もしくは詩という意味。
フラを始めて、曲の内容をより知りたいと思い、書いています。

 愛しいマキー・アイラナよ

 うみのしぶきのかかる島

 

 いくつかのカップルそして私達

 この魅力的な島にいるのは

 

 水の音を聞くのが好き

 音をききながら、私達二人は震えている

 

 あなたがここに一緒にいてくれたならよいのに

 ロッキングチェアに座りながら

 

 この話は伝えられました

 マキー・アイラナとその楽しい思い出と

 

ホノルルの今は動物園の駐車場になっているところあたりにメレで歌われている島、マキー・アイラナはあった。

カピオラニ公園の沿岸にあり、ちょうど、真水が海へと噴出していた場所だった。

この島は恋人達のデートの場所として有名だった。

愛するふたりは船に乗って島に渡り逢瀬を楽しんだとのことだ。

 

マキー・アイラナとは、マサチューセッツ州ウーバン出身のジェームズ・マキー船長が島の名前の由来となっている。

「フラ・オ・マキー」という曲もあるが、これは彼の持っていた船の名前だそうだ。

マキー船長は、1812年11月24日に生まれた。

1843年になると、マッコウクジラ船メイン号の指揮官としてハワイに入港している。

メイン号がマウイ島ラハイナに入港している間に、彼はコックに手斧や包丁で切りつけられ瀕死の重傷を負った。

この不幸な出来事のため、彼は船乗りとしての人生をあきらめ、ハワイと言う島に興味をもった。

当時31歳だったマキーは、ハワイ諸島に留まり、最初は捕鯨産業の商人として、後には牧場主や砂糖プランターとして、優れた起業家となった。

彼は捕鯨業界で成功した後、1856年、オークションでマウイ島のトーバーツ・プランテーションを手に入れる。

オアフ島のヌウアヌの住居を売却してマウイ島に移り住んだ。マキー船長は、購入した屋敷を、妻のキャサリンが好きだった花にちなんで「ローズ・ランチ」と名付けた。

この屋敷の元の名前は「ウルパラクア」というそうである。

 

彼の購入した広大な土地には、サトウキビの飼育と製糖のための限られた設備しかなかったが、その後、マキー船長によって牧畜場と砂糖プランテーションの両方が開発された。

また、酪農にも力を入れ、彼の「甘いバター」は上質なマーケット商品となった。1858年にはトーバートのサトウキビの再生を始め、1861年の収穫物はホノルルで販売された。

彼の大きな功績はこの地域の大きな問題である水を解決したことだろう。

マキーは木造の家を建て、家の脇に深い貯水池を作った。人々はこれから、水の確保に困ることは無くなった。

 

さて、マキー船長はカラーカウア王のポーカー仲間であり、カピオラニ公園協会の初代会長であった。

1876年の公園の落成式の日、カラーカウア国王とジェームズ・マキーは、近代都市が文明化するために必要な公共空間として、家族、子供や人々が静かに、自然の優しい環境の中で、休息し、気晴らしが出来る場となることを強調した。

しかし、カピオラニ公園が最初に構想されたとき、その動機はそのような公共の場を作ることではなかった。  

カピオラニ公園は、カピオラニ公園協会による開発プロジェクトとして始まった。

その目的は、第一に、ワイキキの海沿いとダイヤモンドヘッドの斜面に、協会の株主のための住宅を建設すること、第二に、新しい郊外の中心地として一流の競馬場を建設すること、だったそうだ。

 

 

さて、作曲したのはジェームス・K・イイ。

ハワイ島のマウナラニ・リゾートにはフランシス・H.イイ・ブラウン・ゴルフ・コースというゴルフ場がある。

このフランシス・H.イイ・ブラウン氏は有名なゴルフ・プレイヤーだそうで、もしかしてこちらの方と関係がおありなのだろうか?

 

♬ Makee Ailana by Dennis Pavao

 

参考資料

James Makee - Images of Old Hawaii by P Young

James Makee - Wikipedia

フランシス・ハイド・イイ・ブラウン - ウィキペディア

 

昔、ハワイ島、ビッグアイランドのカラパナの小さな村に男の子が住んでいた。

そこは田舎でなにも無い所だった。

電気もなく、当然テレビを見ることもできない。

ラジオだけが、かろうじて外の世界を覗くことができるような所だった。

人々の楽しみと言えば自分達でハワイアン音楽を演奏すること。

ハワイでは家族や親戚が裏庭に集まって、何日にも渡って延々と演奏を続けることがよくあった。

その中でこの男の子は演奏することを学んでいったのだ。

 

こんな孤立したような場所でもラテンやジャズ、ロック音楽の影響があった。

それを受けて、10代の頃、彼は双子の兄弟と従兄弟の三人でグループを組んだのだった。

それが、フイ・オハナというバンドだった。

男の子の名前はレッドワード・カアパナ。

現在、スラッキーギター名手となり、レジェンドと呼ばれている。

彼の双子の兄弟はネッドワード・カアパナ、そして従兄弟の名前はデニス・パヴァーオ。

デニスは亡くなった今でも、ファルセットシンガーとして人気があり、たくさんのミュージシャンのお手本となっている。

ロック・ミュージックの影響を受けた彼らの演奏は、ちょうど70年代のハワイアン・ルネッサンスの全盛期と重なり、たいへんな人気者となったのだった。

 

このバンドが解散した後、レッドワードが結成したバンドの名前がイ・コナ。

曲の方の「イ・コナ」は彼らの十八番だった。

ハワイ島の東の海に面したコナの街。

ビッグアイランド出身の彼としては愛する、美しいコナの景色を歌ったこの曲には特別な思いがあったのだろうと思う。

 

 

 コナには大きな雲の塊とそれを映す静かな海がある

 それは何物にも代えがたい

 

 私達はコナへ初めてやってきた

 街の人々は私たちを、愛をこめて迎えてくれた

 

 この物語は語られた

 コナ、それは何物にも代えがたい

 

歌詞はジェームス・カレポロによる。

彼はコナの美しさを愛していて、結局はこの町にと移り住んでしまったという。

その理由はこの曲の2番に歌われている、街の人々のひとなつっこさだったそうだ。

 

♬ I Kona by Ledward Kaapana

 

 

 私の愛する人、どこにいるの

 私の心をかき乱す人

 あなたをあいさずにはいられない

 初めからあなたは私の宝物になるさだめ

 

 雨ははふさわしくない

 美しい女性と一緒にいる時は

 私に本当にふさわしい人は

 丘にいる赤い羽根のイヴィ鳥だ

 

 コーラス

 愛する人を私は探す

 Punaの森の香りの中

 あなたはどこにきえてしまったの?

 戻ってきて私と一緒にいておくれ

 

このメレを書いたのは、リリウオカラニ女王とチャールス・E・キング。

1874年12月、女王が書いた同じタイトルのメレとほとんど歌詞は同じだか、チャールズ・E・キングの書いたメロディーは同じではない。

ビッグ・アイランドのプナ地区で行方不明になった愛する人をさがす青年の物語が基になっているそうだ。

 

チャールズ・E・キングについて少し、1874年1月29日ホノルル生まれ、1950年2月27日没。

一部、ハワイの血を引く彼は、ヌウアウ谷のカメハメハ四世の妻、エマ女王の領地内で生まれ、女王が名付け親となった。

そして幼い頃、ハワイ王朝最後の女王リリウオカラニに音楽を学んだという。

この「イミ・アウ・イア・オエ」の他、「ハワイアン・ウェディング・ソング」、「カイマナ・ヒラ」、「プア・カーネーション」等の人々に知られた、有名な曲を書いている。

カメハメハスクールを卒業している彼は、同校の校歌等も作曲している。

 

 

 

 

 

 

この曲はオペレッタ「プリンス・オブ・ハワイ」で取り上げられ、「王のセレナーデ」として知られるようになっていた。

 

1930年代初頭、ハリウッドは 大衆の「エキゾチックな 南国の地を舞台にする映画」に対する関心を利用して映画を数多く製作した。

このジャンルの映画には、F.W.ムルナウやロバート・フラハティの「タブー 南洋の物語」(1931年)のような高尚な民族学的研究から、1932年と1933年の「ターザン」シリーズや「キング・コング」まで多岐にわたった。

 

そのような背景の下、1932年に公開されたハリウッド映画「バード・オブ・パラダイス(南海の劫火)」がある。

「イミ・アウ・イア・オエ」はこの映画の主題歌として、印象的に使われている。

この映画は、1912年のリチャード・ウォルトン・トゥリーによる戯曲が基になっており、この時、「バード・オブ・パラダイス」はブロードウェイで上演されている。

5人のハワイアン・ミュージシャンが参加したこの劇はその後、大変な評判をうけ、アメリカ中をツアーして回ったそうだ。

この出来事はアメリカのポピュラー音楽界にハワイアン・ミュージックの大ブームを巻き起こしたきっかけとなった。

その後、1932年だけではなく、再度、1951年と2度も映画化されていることからもわかる。

 

あらすじは、南国の島へと白人の乗ったヨットがやってくる。島の娘、ルアナはヨットの乗員、ジョニーと恋に落ち、ヨットは去るが、彼はそのまま島に残る。

近隣の島の王子と結婚させられそうになるルアナ。

火の輪の中央で彼女は踊り、その周囲で島民たちがひざまずく。

ジョニーは火の輪から彼女をさらう。

ジョニーとルアナは他の島に駆け落ちするが、その幸せは長くは続かなかった。

ルアナの故郷の島の火山が噴火し、ルアナは自分が生贄になることで火山を鎮火することができると語る。

ルアナは故郷の島へと戻され、助けに向かったジョニーは槍で肩を刺される。

二人は戻ったヨットの仲間に助けられるが、ヨットの仲間たちは二つの異文化の中、果たして、二人が幸せになるかと話し合う。ルアナは父親と一緒に故郷に戻り、島の人々を救うために自ら進んで生贄として火山に身を投げる。

 

1932年の映画公開から28年間、1909年著作権法(英語版)による著作権法登録の更新をしていなかったため、1960年、パブリックドメイン(著作物や発明などの知的創作物について、知的財産権が発生していない状態または消滅した状態のことをいう。日本語訳として公有(こうゆう)という語が使われることがある。)となった。

そのためか、ユーチューブで映画をみることが出来る。

いかにも昔のハリウッドが描く、南の島、人々、文化、そしてフラ!

もし、興味があるようだったら、ご覧になったらいかがだろうか?

 

 

 

♬Imi Au Ia Oe by Napua

 
参考資料
Huapala - Imi Au ia Oe
Wikipedia - Bird of Paradise

ウィキペディア - 南海の劫火 (1932年の映画)
Wikipedia - Charles E. King

 

カマラニとは愛される子供、ケアウカハとはハワイ島ヒロの近くの街の名前だ。

古代ハワイの時代には多くのハワイアンが暮らしていた場所で湧水があり、魚が獲れて、住み着くには最高の場所だったという。

この街、ケアウカハ・ホームステッドは、元々、ハワイの地元民のための特別の保留地であった。

かつてはこの街の住人だけが住んでいたが、現在ではハワイ市の後押しによって、観光名所として知られてきた。

観光客の増加によって、リゾート開発も急速に進んでいるのを嘆く人々もいる。

訪れる私たち観光客は、ハワイの歴史を理解し、むやみやたらに観光地化する事なく、このアイナ(土地)を尊重する必要があることは肝に銘じるべきだろう。

 

 美しいのは香り高い花、その甘い香り

 ハラの茂みから漂って来る香り

 

 甘いレイの香りで私の心は温まる

 暖かいもてなしの気持ちをもって共に集う

 

 マイレの小さな葉の絡み合ったカーネーション

 それは忠実な愛のハーモニー

 

 愛する人、この土地の香り高いレイ

 ケアウカハの愛する人と共に

 

このメレの作者、レナ・マシャードは色々なハワイアン・コミュニティや教会への寄付を集めるため、ハワイの島々をたびたび、演奏旅行で訪れていた。

彼女を迎える人々はそれぞれの土地でいろいろな出迎え方をしたものだった。

彼女によると、その中で、ヒロ、特にケアウカハの街の人々の歓迎は最も愛情と感謝のこもったものだったと言っている。

初めの頃、レナがこの地域を訪れると、人々は道路沿いに列を作り、車が通りすぎるたびに、歓迎して「アロハ!」と大声で叫んだそうだ。

その場所はちょうどヒナノ(ハラの花)が満開で、香りが空気を満たしていた。

時には、人々がマイレやカーネーションのレイを彼女に渡そうとしたので、車を片側に寄せて止めなくてはならなかった。

このケアウカハの人々によって、この地で育てられたカーネーションはハワイのどの地のものとも違い美しく、甘い香りがしたとレナは言っている。

メレの中で歌われている、マイレとカーネーションのレイは彼女にとって特別に感傷的なものだったのだろう。

 

アンティ・レナはひとつの経験からそれについてメレを書くのに時間をかけた。

例をあげると、「プア・ママネ」は兄とのワイアレアレへ雉うちに行った経験から10年後に書かれている。

「ホオナネア」の場合も、その経験が実を結ぶまで時間がかかった。

しかし、このカマラニ・オ・ケアウカハは違った。このメレはハワイ島へのツアーから戻って、1,2年後にすでに書かれている。

 

 

 
 

 

彼女のハワイ島へツアーは、自分の同胞たちとの絆をふかめようとする再確認の場だったのだ。

彼女には、自分が彼らにどう思われているのかを知り、ハワイのルーツにいかに忠実であるのかということを伝える必要があった。

ケアウカハでのレセプションはかの地の人々の愛にみちたものだった。

このメレは、ハワイの人々との再会に感謝する気持ちを表現する方法として、彼女の心にすんなりと入ってきたのだと思われる。

だから、このメレはハワイの人々との再会に感謝する気持ちを表現するのに、最も適していたのだろう。

この曲が彼女にとって、重要な曲であることは、あるひとつの事実からよくわかる。

彼女は、多くのコンサートで、♬Nani pua `a`ala onaona i ka ihuというカマラニ・オ・ケアウカハの冒頭の一節で始めることからも。

 

♬  Kamalani O Keaukaha by Lena Machado

 

参考資料
Songbird of Hawaii by Piolani Motta and Kihei de Silva

神々の島、ハワイ島だより by EMMY

 

レナ・マシャードのメレがいかにたくさんの人たちに愛されているか。

もう亡くなって50年も経つのに、ライブやホーイケで彼女のメレはたくさん演奏、踊られることが多い。

たくさんのアーティストのアルバムにもおさめられていることからも、それがわかるだろう。

このメレも先日、伺った友人のホーイケで演じられたものだ。

 

レナの養女であった、ピオラニ・モッタの伝記によると、この「マイ・ロヒロヒ・マイ・オエ」、「ホオナネア」、そして「カウオハ・マイ」の三つのメレは一連の恋のお話にかかわっているそうだ。

まず、一曲目は心そそるような恋の始まり、二曲目はその後に続く喜びを歌っている。そして続くのは、人生のうちの一つの恋のおわりについてのメレ、「レディース、これは最初でも最後のひとつの恋でもないのよ」、とレナは言っている。

 

 

 

 

 

 愛する人、どこにいるの

 私の大事な人

 あなたは私の愛する唯一の人

 私の心の奥底に秘めた気持ちを掻き立ててくれる唯一の人

 

 私の大好きなことひとつがあるの

 それはあなたの声、愛する人よ

 それはあたしを引き寄せてくれる

 待ち受けるのはくつろぎと喜び

 

 夜はぐっすりと眠れないの

 私の体の中でかきおこされる気持ちのために

 この気持ちおかげで

 ゆっくりと眠ることができないの

 

 これで私のお話はお終い

 私の大事なひと

 あなたは私の愛する唯一の人

 私の心の奥底に秘めた気持ちを掻き立ててくれる唯一の人

 

レナはかつて、彼女の書く歌詞は、知人に起こった話にインスパイアされていると言っていた。

「ホオナネア」はレイセラー仲間の話だし、「カウオハ・マイ」は、裏切られた女友達からのまた聞きが元になっている。

「マイ・ロヒロヒ・マイ・オエ」もそう考えられるが、自分自身の経験も関係があるのではないかとも考えられる。

例えば、アンティの別の曲「クウ・ワア・リイリイ」は、16歳になったレナがセント・ルイス・カレッジのお祭りに行く話だ。どこからともなくあらわれた着飾ったレディは皆の注目をあびたという。

男たちの目つきから、自分が十分、魅力的で好ましい女性であると感じたのか。

もしかしたら、そこで「マイ・ロヒロヒ・マイ・オエ(ためらわないで、こちらへいらっしゃい)」、とレナは、誰かに言ったのかもしれない。

 

 

 

 

この曲の著作権をアンティは1935年に取ったが、実際は30年代のはじめころに作曲されていると考えられる。

その頃、レナはアンクル・ルーとすでに結婚していた。

ピオラニ・モッタはこう考える。このメレの内容が「エイネイ」や「アロハ・ノー」、「レイ・キエレ」に似ていると。

これらの曲で、アンティは愛する人、魅力的な声、眠れない夜、昂る気持ちについて歌っている。

ツアーに出かけている間、夜になると、彼女はそばにいるはずの夫の温かみを懐かしく思っていた。

「マイ・ロヒロヒ・マイ・オエ」に似ていないだろうか?と、彼女は言う。

 

 

 

 

 

アンティ・レナは感情をおもてに出すことで、人々に心配をかけさせるタイプではなかった。

彼女はどちらかというと困っている人々をたすけることに気を配っていた。

でも、彼女の夜についてのメレに、本当の彼女の感情を見ることが出来る。

時には、一人になると彼女は感情的になり、完全に自分の気持ちに夢中になってしまうのだ。

 

夜になるとレナはひとりで感情的になり、創造の力が増してくる。

このことは、彼女がウクレレの練習を始めた頃の話を思い出す。

養母のマリー・ディビス・ルー・パンは娘を教師したいと思っていた。

そのため、チャンティング、歌うこと、音楽の演奏を禁じていた。

レナが内緒で、練習用に屋根板やゴムバンドで作ったウクレレは、それを聞きつけた母親に捨てられてしまった。

アンティはもう一つ同じものを作り、こっそり自分の部屋に持ち込み、枕の下に隠し、夜になるとポロンポロンと弾き、人々が寝静まると歌う練習をしていた。

彼女の音楽の練習はこういう形で始まったのだ。

ピオラニ・モッタは続ける。

「私は曲や音楽家の分析家ではないけど、夜になると、その場しのぎの楽器をポロンポロンと弾くレナと、「マイ・ロヒロヒ・マイ・オエ」のような曲を作るレナには関連があるのではないかと。

音楽、創造性、そして幼い頃からの夜間の孤独、これらのすべては密接に結びついていたのではないかと」。

 

♬ Mai Lohilohi Mai 'Oe by Lena Machado

 
参考資料
”Songbird of Hawaii” Lena Machado by Pi’olani Motta