【愛媛県議会2月定例会、一般質問⑤】西原司議員(えひめリベラル) | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

【愛媛県議会2月定例会、一般質問⑤】

西原司議員(えひめリベラル)
■テレワークを通じた移住促進について
〇昨年はテレワークお試し移住住宅、シェアオフィス、通信、執務環境を整えた14施設を整備。テレワーカーの受け入れ、PR動画配信、運営者と共同で地域で活躍できるコミュニティづくり、大都市からの誘致を拡大していく。

■海洋プラスチックごみ削減について
〇南予地域では東中予の3倍のごみ量。半分は漁具類。海岸の現地調査、簡易柵を設置。発生抑制策としてスポーツイベントなどでリユース食器を使用。対策に協力する個人、団体に対して登録育成制度を図る。

■学校現場でのSDGsへの理解
〇県立高校では南、中、東予で各1校ずつ「SDGs推進リーダー校」」を指定、17のゴールのテーマからスマート農業、フェアトレード、子ども食堂など研究活動を実施し、すべての学校で独自の取り組みが行えるようにしていく。

そのほかの質問
■コロナ禍の高齢者支援
■認知症高齢者の行方不明者の発見活動の任務を果たす警察犬について