【愛媛県議会2月定例会、一般質問②】 志士の会 松下行吉議員 | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

【愛媛県議会2月定例会、一般質問②】

 

松下行吉議員

■高齢者施設での新型コロナの発生に備え、介護サービスの提供の継続をどのように取り組むのか?

〇介護職員向けのEラーニング実施、具体的な通知、マスクなど衛生資材の提供、危険手当、応援職員派遣のためのEWELネットを運用、介護現場での感染発生時は医師の判断で軽症の場合は施設でそのまま療養してもらった。今後、高齢者施設のスクリーニング検査を実施していく。

 

■マイナンバーカードの普及は?

〇行政手続きのデジタル化を促進する。個人情報の流出に注意していく。SNSでの広報活動をする。マイナンバーカードが健康保険証として利用可能になる。市町での夜間受付、コンビニでの利用可能していく。

 

■森林管理について

〇人工伐採の適齢期になっている森林が多い。森林管理支援センターを設置し5流域ごとに開設が進んでいる。専門人材の育成。森林所有者の意向調査を行っていく。

 

その他の質問は以下の通り

■鳥獣害防止対策は?

■四国遍路の世界遺産登録に向けては?

■県内の特殊詐欺の現状、県特殊詐欺等撲滅条例案の概要は?

■教育のデジタル化による視力低下対策は?