【愛媛県議会・一般質問4日目】(あさぬま和子議員) | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

【愛媛県議会・一般質問】
(あさぬま和子議員・立憲民主党)

1 食料自給率の向上にどのように取り組んでいくのか。
→(理事者答弁)
付加価値の高い生産品を拡大、多様な担い手確保、オリジナル産品の確保、国産農林水産物の確保、食育、地産地消の推進

2 花き業界への支援に今後どのように取り組んでいくのか。
→(知事答弁)
卒業式、歓送迎会花き活用拡大への支援、県内小中学校への7300教室へ、JR松山駅の大型オブジェ、MYスタンドブーケ推進、道後温泉への大型オブジェ設置、20万本の県内産の花を活用

3 学校におけるICTを活用したリモート教育を、今後どう進めていくのか。
→(理事者答弁)
学校現場への普及を進めている。環境が整っていない県立高校生へタブレット端末の整備などを実施。対面指導に近い形での指導を進めていく、今年度中完了をめどにオンライン教育の実施

4 国や市町と連携しながら、新型コロナウイルスの感染防止対策も含めた複合災害時の避難対策を、どう進めていくのか。
→(知事答弁)
感染回避行動の定着、避難所での感染対策徹底を市町へ、ガイドラインを作成、用支援者へのホテル活用、体調不良の方への専用の避難場所、大規模災害時の応援職員配置

5 生物多様性の保全や災害防止など、多面的機能が発揮できる豊かな森づくりをどう進めていくのか。
→(理事者答弁)
杉、ひのきの人工林など手入れの行き届かない箇所への整備、新たな森林経営へ、環境林の整備

6 山鳥坂ダムの建設と、河床掘削や堤防整備、広葉樹林化など、ダム建設によらない治水対策について、費用対効果の分析結果も含め、どう考えているのか。
→(理事者答弁)
ダム建設の費用対策など検討、妥当な判断である。豪雨災害など洪水が頻発しているため、適切な治水対策を推進している。