【愛媛県議会・一般質問4日目】(川本健太議員) | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

【愛媛県議会・一般質問】
(川本健太議員・自由民主党)

1 ライブハウスや劇場などによる文化芸術活動に対して、新型コロナウイルス収束までの下支えや反転攻勢期を見据えた支援策をどのように行っていくのか。
→(理事者答弁)
新たなビジネス展開を行っている事業者へ支援、ライブハウス関係者と知事との意見交換実施、GOTOキャンペーンの積極的活用

2 学生への就職活動支援について、オンライン合同会社説明会の成果はどうか。また、今後の支援をどう考えているのか。
→(理事者答弁)
ジョブカフェ愛ワークへの合同説明会、キャリアコンサルタントによる支援、若年層への就職支援を実施

3 新しい時代の創業支援にどのように取り組んでいくのか。また、これまでの取組みについても併せて問う。
→(知事答弁)
平成30年度から、首都圏の創業希望者を募ってきた。2年間で46件の創業を実現。新型コロナの影響を受けた創業間もない創業者へえひめ版の創業者への支援金を支援1か月で80名へ実施。

4 JR松山駅付近連続立体交差事業の進捗と今後の見通しはどうか。
→(理事者答弁)
8つの踏切を廃止、駅周辺の区画整理、街路事業整備、7工区のうち、4工区施工中、おおむね順調に進んでいる。

5 学校現場におけるSNS等での誹謗中傷やいじめに対する現状認識と対策、及び情報リテラシー教育についてどう取り組んでいくのか。
→(理事者答弁)
お互いを尊重しあう人権教育、授業、ホームルームで情報リテラシー教育を実施、いじめストップのフォーラム開催、メディアリテラシー検定アプリ利用

6 県人口ビジョンで掲げる目標達成に向け、今後どのように取り組んでいくのか。
→(理事者答弁)
結婚支援でビッグデータを活用、子どもの笑顔応援ファンドを活用

7 先駆的な取組みである5Gを活用した県広域災害・救急等医療情報システムの更新整備について、期待される効果や課題、現在の進捗はどうか。
→(知事答弁)
タブレット端末を活用し、患者の状態をリアルタイムで情報を共有できるシステムを構築、フライトドクターによる指示、ドクターヘリへの活用、救急ドクター、フライトドクターなどへの研修、人材育成にも取り組む