【愛媛県議会2月定例会・一般質問(1日目-②】 | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

【愛媛県議会2月定例会・一般質問】

■三宅浩正議員(自由民主党)

1、国が提供する南海トラフ地震臨時情報を活用した防災対応の強化にどう取り組むのか

→臨時情報の周知など、住民の事前避難の情報提供に取り組む、など。


2、災害ボランティアとの連携強化に今後どう取り組むのか。

→平時からの顔の見える関係づくり、情報の共有の会議を実施、市町と県と地域など連携を強める、など。


3、今回の一連のトラブルを踏まえ、伊方発電所の安全確保とえひめ方式の徹底に今後どのように取り組んでいくのか。

→国の基準を上回る対策を求め、えひめ方式の徹底を必ず守る、トラブル原因を背景を含めて調査するよう要請している。


4、新たな地球温暖化対策実行計画に基づき、今後、地球温暖化対策にどう取り組むのか。

→脱炭素社会、再生可能性エネルギーへ、動植物のモニタリング調査など実施




5、とべ動植物の魅力向上にどう取り組むのか。

→昨年開園30周年を迎えたイベントを実施、今年度「とべ動物園まじめ行動計画」を策定、SNSでのweb広告、アクリル板で水中遊泳の様子を見れるようになど魅力向上に取り組む。




6、犬猫殺処分数の早期抑制に向け、動物愛護管理法の改正を契機とした県民に対する動物適正餌養の啓発と地域猫活動にどう取り組むのか。

→繁殖防止、企業のサポーター制度、ミルクボランティア、ペットの飼育放棄防止など。