12月議会・委員会報告① | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

【12月議会定例会報告】

各委員会の委員長より、以下の報告がありました。

【総務企画委員会】

○6つの議案審査は全て可決

■障がい者雇用促進に向けて、精神・知的障がい者の雇用状況も含めてどうか。
→精神・知的障がい者の雇用も含めて雇用拡大に取り組んでいる。チャレンジオフィスの開設、手引きの作成、相談窓口の設置などの取り組みを行っている。

■集落実態調査について、どう分析しているのか。
→平成25年より人口減少が深刻化しており、大変厳しい状況にある。移住促進、地域おこし協力隊の活用などによる対策を行っている。

■しまなみ海道の誘客についての取り組みは?
→ナショナルサイクルルート指定による本県への誘客を進めており、来島海峡大橋にスポットをあてた対策を行っている。

■その他、森林環境税、男性職員の育休、買い物難民の対策




【環境保健福祉委員会】

○3つの議案審査は全て可決。

■食品ロスの削減への取り組みは?
→推進法の策定により、3010運動の促進、食べきり宣言事業所の登録店増加に向けて、街頭キャンペーン、食べきりアイデアレシピなど

■市町の国土強靱化地域協定に対する県の支援状況は?
→平成28年県の地域計画の策定を進めているが、策定しているのは1市のみ。

■介護人材の確保に向けては?
→11月1日現在、外国人雇用をしているのは3法人、9施設、42人。また、外国人留学生、技能実習生の受け入れを行っている。また、中国人の受け入れもやっている。国内の人材確保については若年層への啓発活動を行っている。




【農林水産委員会】

○1つの議案審査は全て可決。

■豚コレラ発生防止の取り組みについては?
→関東圏での発生、韓国でのアフリカ豚コレラの発生により警戒を強めている。野生イノシシの侵入防止、ねずみによるウィルス防止、空港での靴底消毒マットの設置、など対策を強めている。

■アコヤ貝稚貝大量へい死の原因究明の現状は?
→高水温や近親交配による弱体化などが考えられる。現在稚貝の無料配布、経営支援などを行っている。

■ひめの凛の販売状況は?→11月6日から発売開始され、200店舗のスーパーで販売、新潟県産の米と同じ価格でありながら5倍の売上があり、来年昨付け面積の拡大を図る。

■その他、一次産業女子農業体験ツアーについてなど