12月議会・委員会報告(つづき)
【経済企業委員会】
○4つの議案審査は全て可決。
■UIJターンについては?
→平成29年から東京、大阪において「愛媛Uターンセンター」を設置。県内定着、UIJターン就職を促進するため、大学卒業後、制度に登録した企業に就職した場合、奨学金の返済を助成する支援などを行っている。
■松山・ソウル便の維持については?
→現在、韓国からの観光客が減少してきているため、韓国の旅行会社への観光ツアーの案内などを行い、インバウンド、アウトバウンド共に促進を行う。
■県立病院のDMATの活動実績は?
→東日本台風災害への支援のため県立病院のDMATから福島県本宮市へ医療ロジスティック隊員として派遣。災害に関する情報を共有している。
■その他、働き方改革、脳死腎移植についてなど
【建設委員会】
○5つの議案審査は全て可決。
■公共下水道の浸水被害の備えは?
→県内の38箇所の下水道処理場があり対策については膨大な費用と時間がかかるため現在BCPを策定し水害時も想定して災害対応計画を立てている。
■河川改修・防災対策は?
→有識者会議を行い、まちづくりのあり方についてなど検討。
■大規模災害による公営住宅の提供は?
→県外からの被災者の受け入れのため県、市町で公営住宅の入居を受け入れできるようにし、今回東日本の台風被害対応のため166戸分用意していたが、問い合わせについては1件のみであった。
【スポーツ・文教・警察委員会】
○2つの議案審査は全て可決。
■えひめ人物博物館の利用状況は?
→平成3年に愛媛県生涯学習センターに併設してつくられた。187人の人物を紹介している。これまで約1万人が利用。小学校などの遠足などにも利用されてきた。令和3年には30周年を迎えるためあらたに人物紹介を増やしていく予定。
■文化財の防災は?
→現在国の重要文化財など、管理状況を調査している。ガイドラインを所有者に提供。防災訓練の実施、マニュアル作成を行うようにしている。
■誤認逮捕の再発防止に向けては?
→すべての巡回指導、警察学校、捜査官、鑑定などへの指導、チェック機能の強化を行い、再発防止に今後もしっかりと取り組んでいく。
■その他、ジュニアアスリートの育成、ながら運転の取締、違法薬物取締について
【決算特別委員会】
■ふるさと納税について、伊予の媛貴海、媛スマのプレミアム化について、中小企業のグループ補助金について、ドローンの活用について