製作記 ハセガワ 1/72 F-15DJ "AGGRESSOR MINOKASAGO" (36) | 加古川模型 club

加古川模型 club

主に車の模型の製作に関する記録です

おはようございます。ウインク



『 ハセガワ 1/72 F-15DJ EAGLE "AGGRESSOR MINOKASAGO" 』作っています。

前回もデカールの貼り付けを進めていきましたので、今回も引き続きデカールの貼り付けを進めていきたいと思います。

とその前に…
少し気になっていたと言いますか、少々目立っていた胴体上面の白いデカールの重なり部分を…(↓黄色◯印)





お湯で濡らした綿棒でデカールを濡らしてしっかり温めた後、ナイフで切り込みを入れ重なっている上の1枚だけ慎重に剥がしました。(↓)



一応遠目には白の重なりも分かり難くなったのは良かったのですが、部分的に白いデカールが2枚とも剥がれてしまって、よ〜く見ると下地が出てしまいました…(^_^;)

でも、写真に撮ってかなり拡大しないと分からないと思いますので、気にせずに進めたいと思います。




そんなこんなで、本題に戻って…
今回は先ず水平尾翼の前方のデカールを貼っていきました。(↓黄色矢印)






続いて、主翼裏側のデカールを貼って…(↓)





主翼の付け根の1枚物のデカールを貼っていきました。(↓黄色矢印)




いや〜だんだん待つ所が無くなって来て、少々作業性が悪くなって来ました…(^_^;)




続いて、エアインテーク側面から垂直尾翼の根元くらいまでが1枚物になったデカールを貼りましたが、難易度が高く感じましたので…(↓黄色矢印)




余白の部分でカットして分割して貼りましたが、先に貼ったデカールとの模様の合いが悪かったり、エアインテーク付近のデカールは、一部が細く繊細な形状となっているので、かなりの神経と時間を使いました…(^_^;)


それはそうと、機体の下地処理が甘く、ヒケを処理していないのがバレバレですね…

裏側なので完成したら見えないだろうと、ヒケが有るのは分かっていましたが、思いっ切り横着しました(笑)。




そんなこんなで、白いデカールの合いはイマイチですが、とにかく表面側と裏面側から合わさった赤いデカールを綺麗につなぐことが出来たのは、かなり上手くいったのでは無いかと自画自賛しております。(↓黄色矢印)




目立つ所なので、違和感なくつながってくれて良かったです。




と言うことで、ややこしい胴体周りのミノカサゴデカールが終わりましたので、最後に残しておいた水平尾翼のデカールをストレス無く貼っておきました。(↓)




これで、丸4日掛かりましたが、ようやくミノカサゴデカールを全て貼り終えましたので…




嬉しそうに、水平尾翼を仮組みして記念撮影しておきました。(↓)






裏側もついでに…(↓)




いや〜本当に頑張りましたよ!




そんなこんなで、残りのデカールもあと僅かとなりました。(↓)







今回もデカールの貼り付けを進めていき、ようやくミノカサゴデカールの貼り付けが完了しましたので、次回は残っているコーションマークなどのデカールを貼っていきたいと思います。



と言うことで、今回は以上です。音譜