製作記 タミヤ 1/24 V.W. ゴルフ レーシング Gr.2 (18) | 加古川模型 club

加古川模型 club

主に車の模型の製作に関する記録です

おはようございます。ウインク



『 タミヤ 1/24 V.W. ゴルフ レーシング Gr.2 』を作っています。


前回はその前に吹き付けたオレンジをマスキングして塗り分けの3色目となるレッドを吹き付けていきましたので、今回はここ数日続けて来た塗り分け用に施したマスキングを慎重に剥がして、恐らく吹き漏れが沢山有ると思いますので、順番に修正していこうと思っています。

と言うことで、先ずは前回3色目を吹き終えた状態をチェックします。(↓)



今回も特に異常は無く一応計画通り塗り分けることが出来たようです。





と言うことで、貼っていった順番とは逆の順に、特に塗り分け境界線を作っているマスキングテープに無理な力を加えないよう慎重にマスキングを剥がしていきました。(↓)




おっ!意外と予想に反して上手くいっているようです。
自分で言うのも何ですが…ほとんど吹き漏れていないようで、ちょっとびっくりです。
ざっくりチェックした所、黄色の吹き漏れが1ヶ所、レッドの吹き漏れが1ヶ所、多分それくらいで後は上手くいっている感じですね。





ちなみに、どうでもいいことですが…
マスキングテープの残骸です。(↓)


毎日少しずつ塗装してはマスキングをして…を繰り返して来た証ですね。





さて、ボディの塗り分けが上手くいったこともあり、予定を変更して先に窓枠の塗装を進めていくことにしましたので、順次マスキングを施していきました。(↓)



いつものように、窓枠の四隅やR状の部分を先に決めてから、細切りのマスキングテープでそれらをつなぎ輪郭を作った後、各ピラーや周辺部をマスキングテープで埋め、残りはスーパーのレジ袋も併用して全体をマスキングしています。





マスキングが終わったら、もう一度しっかり塗り分け境界線のマスキングテープを押さえてから、タミヤラッカーのLP-5セミグロスブラックを吹き付けていきました。(↓)







吹き付けた後、用具の洗浄を済ませている間に吹き付けたセミグロスブラックは乾燥しますので、慎重にマスキングテープを剥がしていくと…(↓)



今回もほぼ吹き漏れなく綺麗に窓枠の塗り分けが完了したと思います。





唯一、リアハッチガラスの一辺の窓枠だけマスキングテープの押さえが悪かったみたいで、吹き足らずが出来ていましたので…(↓緑色矢印)


次回にでも修正塗装をしたいと思います。





今回はここ数日続けて来た塗り分け用に施したマスキングを慎重に剥がして塗り分けを確認した所、予想に反して吹き漏れがほとんど無かったので、予定を変更して窓枠の塗装を進めました。
次回はボディサイドのモールをセミグロスブラックに塗り分けるついでに、今回吹き足らずになっていたリアハッチの窓枠の修正塗装を済ませたいと思います。



と言うことで、今回は以上です。音譜