これのつづき!

韓国3日目


韓国4日目。


この日も朝から伝説のおかゆを食べた。



このおかゆは、確認できただけで6種類ぐらいあった。

韓国の店では、1個買ったら1個無料とか、2個買ったら1個無料とかいう売り方が主流だった。ベトナムとかタイでもよく見た気がするが、日本ではなぜやってないのかが不思議だ。


窓の外を見ると、雪国かというぐらい真っ白になっていた。もちろん全部PM2.5だ。


単位とか数値に詳しくないけど、なんとなくヤバいのはわかる。


今日も人気のたいやき屋さん。
駅前が田舎すぎる。


ハン川の奇跡で有名なハン川を渡るところ。よく整備されていた。


韓国は世界一のフリーWi-Fi大国とだけあって、電車ごとにこれだけのWi-Fiが備え付けられていた。


韓国にも、日本のようにドラッグストアがあちこちにあった。でも決定的に違う点は、韓国では薬しか置いていない。本当に薬しかない。日焼け止めとかティッシュとか飲み物とかカロリーメイトとか、一切置いていない。


カルグクスという、餃子をスープ麺で食べるレストランに入店。

ごはんにもよく合い、頼んで正解だった。


ポンデリングにもりもり盛り付けしたスイーツ。


北村韓屋村の周りは坂が多くて、観光にまあまあ体力を使った。


頂上のカフェに入るところ。

ドア本体やなくて、壁に押しボタンがあるタイプ。


ドリンク込みの入場料を払い、何時間でも寛げる庭園+カフェ+展望台みたいな空間だった。最高。


カフェの2階。テラス席も2箇所で20席ぐらいあった。
頂上ということもあり、見晴らしもいい。


庭園エリアには伝統的な家屋を再現したやつがあって、これまた自由にのんびりできる。


この夕日から察するに、ここは三丁目だろうか。

大気汚染が、背景の山の味を出しとる。


一本外れると老朽化したり取り壊し中の建物がたくさんあって、リアルだ。


クロワッサン潰したやつと、レモンスコーン。

歩いた後には好きなものを食べるべき!



壁にかかったラジオは店主のこだわり?


カフェの窓から見えた国立現代美術館に潜入。

現代美術、全然わからん。


うん、わからん。


うん、ゴミ袋のクマ🐻

立入禁止の線が細くて見えにくい。何回も引っ掛かった。


うん、わからん。



うーん、わかりそうでわからん。


という調子で、閉館まで2時間くらいいたが周りきれなかった。

冠岳駅に帰ると店はほぼ閉まっていたので、晩ごはんには美味しそうなパン屋の卵パンと名物メロン牛乳、ブルダックのチーズをいただいた。