今年も行けた・大相撲九月場所二日目をマス席で観戦 | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

もう、譲ってもらうことはないとだんなに言われてガッカリしていたけど


多分これが本当に最後のマス席を譲って頂いた









敬老の日の15日、大相撲九月場所二日目



初場所以来の両国国技館に・・・


戻ってキターーーー!!!


若元春のチケットホルダー越しにノボリと共に写真を撮る



今回も案内所(お茶屋さん)で出方さんに席まで連れて行ってもらった



今場所は大関昇進に向けて大事な取組になる、


我が福島市出身の若隆景の優勝額がまだ残っていたのを見て安心する


また優勝すれば最新の優勝額が飾られるから大いに期待したい



さて、出方さんにお弁当や飲み物を持ってきてもらったけど、


まずはちゃんこを食べに地下のちゃんこ会場へ向かう



この日は横綱大の里や白熊が在籍する二所ノ関部屋のしょうゆちゃんこ


時間は12時ちょい前だから外にまで行列になっていた


だけど会場は広いし長居する人は少ないので15分くらいで会場に入れた



前回と同じく長机が並べられて椅子は壁側に向いた


教室みたいなレイアウトの中でちゃんこを頂く



見た目はしょっぱそうだけど、鶏肉と野菜の出汁が出て柔らかく煮込んであり


具沢山で美味しかった〜




食べ終わった後は、ファンクラブ限定のルーレットの行列に並ぶ



当たったのは横綱大の里と豊昇龍と大関琴櫻の3人ステッカー


そして、2階テラスの喫煙所にだんなが行ってる間に


福島市出身で推しの1人である、若隆景の写真を撮り



色んなグッズのクレーンゲームをやってみる







金の玉をキャッチするけど上に上がるとポロリと落ちてしまう



1番の推しの若元春のハンドタオルが欲しかったのに〜!


だんながマスキングテープのクレーンゲームにチャレンジしたら大栄翔をゲット出来たけど、


嬉しさは若元春ほどではない(失礼)



マス席はお土産券が入っているからお弁当付きなので買わないけど


すし処雷電の若元春と若隆景の寿司が食べたかった〜



ようやく、会場に戻る



三段目なので、まだまだ観客は少ない



さあ、今場所のお弁当の中身は何かな〜?



鶏つくねと鮭の味噌漬けとエビ天と煮物などなど



いつもの焼鳥も一緒にいただきます



相撲を観ながらのビールは格別



本日の取組



好取組が多くて、どちらを応援するか迷うものもある



幕下以下はあまり知らないけど


審判の親方衆は知ってる人が多い



子供の頃に親が観ていたから惰性で観て


その後は若貴兄弟やハワイ出身力士の時代も観て


その後は全く観ない時代があった


だけど地元の情報番組で福島市出身の若隆景を取り上げてから


再び観始めた時に共に好きになった、元大関豪栄道の武隈親方がいて嬉しい




そして、幕下の取組が始まったら早速気になる力士を見つけた


竜翔



七月場所に初土俵を踏んだばかりの22歳らしい


通りで坊主が伸びただけの短髪なわけだわ


だけど取組を観ていたら、


若隆景みたいに下からの攻めで四つに組んでいて好きな形だった


もっと強くなって上に上がりそうな予感


ちょっと注目しておこう



一山本が、若隆景をこよなく推してるように、


kakkoもたくさん推し活しないとね!



十両の土俵入りが始まり、推しの白熊登場〜!





去年の七月場所で十両優勝してめでたく幕内力士になったけど


それも一場所だけで、また十両に落ちてしまってからずっと負け越しなのが残念



でも、初日は勝ったのでこの日も勝ってくれ〜!っと応援したけど



残念ながら黒星



相撲はまだまだ続く・・・


推しに会えたらしたいこと

 

 

 応援してます!って伝えること

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する