2回目のプチ東京生活15日目の続き
亀戸天神社を参拝したあとは、前回雨が降った次の日で川が濁っていたため、
綺麗に撮れなかった逆さスカイツリーを撮りに柳島歩道橋へ
だけど、この日もやっぱり川は濁っていた
っつーか、透明な時はないのか?
それともみんな加工してるのか?
お!SUPをしてる人がいた
座ってるけど、スタンドアップパドル

逆さスカイツリーが波で大きく歪んだ
スカイツリーに向かって歩き、今度は十間橋から撮る
空は雲があるけど綺麗な青空
前回よりは綺麗に撮れたかな?
そして川から1本外れたところの道路から見上げる
錆びたトタンの壁にツタがビッシリ絡まっているのが
なんとも下町情緒漂うよね〜
今度は西十間橋からの眺め
川は比較的穏やかで波はそんなに立ってない
次回はライティングの時間帯で逆さスカイツリーを撮ろうと決めて
喉が乾いたのでお待ちかねの場所へ向かった
あ、これはだし職人の自販機だった
これはこれで気になるけど荷物になるから次回買おう
本当の目的の場所はこちら
しかし、2階の店舗は肉がメインのレストランだった
ランチ後に昼飲みするにはフードがガッツリ系なので
1階のバルを案内してもらった
前回、22階のラウンジ、スカイルームに行くのに迷ったけど、
アサヒビール本社ビルにはいくつもお店があるからわかりづらいよ

運よくテラス席が空いていたので通されたけど、寒くなってきたから
こたつテーブルになっていた

こたつ布団の上にビニールシートがかかっていて風でバタバタはためくけど
汚れ防止とコロナ対策なんだろう
しかし、こたつテーブルは3つほどで、他のテーブルの人は貸し出し用のブランケットを膝にかけてた
kakkoは亀戸からず~~っと歩いてきて暑くてスイッチを切り、こたつから足を出していたから
席を交換したかったよ
さて、メニュー
ハンバーガーやホットドッグ、ピザなどこちらのバルもけっこうしっかりしたフードじゃないか
お腹は空いていないのでサルサ&チップスにした
そして、ドリンクはもちろん、ビール
しかも、ず~~っと飲みたかった「クラフトビール飲み比べ4種」
「蔵前ブラック」もあった
だんなはビールがあまり好きじゃないし、顔が赤くなるので昼から飲みたくない。といって
まさかのコーヒー

席を確保してメニューを決めたらカウンターに行き、注文して受け取る
フードは店員が席まで運んでくれる
店内は狭く、やっぱりテラスの方がいい
だけど、内装はオシャレ
kakkoのテーブルはちょうど隅田川ブルーイングの看板の真下なので写真が映える
だけど、横のエレベーターの運行時間の案内看板が邪魔だな・・・
左からケルシュ スタイル、香るヴァイツェン、吾妻橋ペールエール、ビタースタウト
徐々に色が濃くなってるのが面白い
盛り付けるだけのサルサ&チップスだけど、テーブルまで運んでくれた
さぁ、お味だけど、まずはケルシュスタイル
苦みがなく後味スッキリで飲みやすい
一番好きな味だったのが香るヴァイツェン
小麦麦芽を使用した上面発酵のホワイトビール。ということで
フルーティな香りで美味しい
吾妻橋ペールエールも柑橘系の香りがして飲みやすく好きな味だった
本来は絶対にチョイスしない黒ビールのビタースタウト
ビールの苦みは好きだけど、黒ビールは好きじゃないんだなぁ
だけど、飲み比べセットには必ずつきものだから仕方ない
いや、だから、エレベーターの運行時間の案内看板が入っちゃってるんだってば~



まぁ、念願のビール飲み比べが出来たんだから満足だわ~
さて、2回目のプチ東京生活はこの日が最後の夜
日曜日だし、次の日はだんなが出張で6時前にはアパートを出るので
おうちごはんにした
OKの冷凍ハンバーグ
¥200以下の激安だけどだんながおいしくていつも買っていたというもの
テレビでも紹介されていたらしい
20分以上の湯煎なのでガス代がかかるけど楽ちん
これと、かつやでエビフライ、マックでポテト、パンメゾンで塩パンを買って出来上がり~
(作ってないじゃん あ、スープと野菜のソテーは作ったわ)
ソースなしでも美味しい
そしてこれ、ガストのハンバーグの味がするんだよなぁ~
業務用だからもしかしたらもしかするかも・・・

最後の夜のスカイツリーライティングは「雅」
あ~、もう福島に帰るのかぁ~
短かかったような長かったような・・・
最終日へ続く