プチ東京生活2・15日目(亀戸天神社) | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

2回目のプチ東京生活の15日目
 
日曜日のこの日は、だんなが前々から行きたいと言っていた
 
亀戸天神社に行くことにした
 
前日の夜ご飯で亀戸ホルモン行ったばかりでまた亀戸・・・
 
まずは早めの昼ご飯に選んだのが
 
歩いてて見つけた「わが家の食堂」
 

 

お盆を手に取ったら、冷蔵ケースに所狭しと並んでいるおかずを好きなだけチョイス

 

 

お茶はセルフサービス

 

 

壁にメニューが貼ってあったけど、自分で選ぶ定食の他にそばや丼物もあるらしい

 

おかずをカウンターに持っていったら、店員さんがそれぞれレンジで温めてくれる

 

そして、ご飯の種類と量を選んだり、味噌汁や豚汁を注文して好きな席に着いた

 

ってことで、kakkoセレクト

 

 

マグロのブツ、鮭の塩焼き、豚キムチ、白米少なめ、豚汁

 

 

 

だんなセレクト

 

サバの塩焼き、煮物、ナスの揚げびたし、白米普通盛、味噌汁

 

さて、お味だけどkakkoチョイスはすべて美味しかった

 

特に鮭はふっくら焼けていて皮まで美味しく頂いた

 

だけど、だんなのサバの塩焼きはパッサパサだった

 

そして、好きなおかずを選べるのは楽しいけど値段が高くなるよね・・・

 

2つで¥2000超えたもんなぁ~・・・

 

そして、いざ亀戸天神社へ

 

 

 

すっかり忘れていたけどこの日は七五三前日の日曜日だから

 

お参りに来る家族連れがたくさんいた

 

 

 

 

きっと、普段はこんなに賑やかにならないであろう(失礼)亀戸が

 

華やかな着物を着たかわいらしい子供たちでいっぱい

 

 

赤い橋とスカイツリーを写真に撮ってたら、お参りを終えた家族の中にノーマスク一家がいた

 

その時は気づかなかった

 

まだまだマスクをしている時期なのにね~

 

記念写真を撮る時に外して忘れてそのままだったのかなぁ(と、思おう)

 

 

 

亀戸だけに、池には鯉だけじゃなく亀がいた

 

 

かわいい爆  笑ラブラブ

 

 

手水舎にも亀がいた

 

 

 

 

 

ここにもなで牛があった

 

 

 

ここも丑年の人がお参りに来るといいんだね~

 

長男坊たーが丑年なんだよなぁ

 

まぁ代わりにお参りをして御朱印を頂いたから良しとしよう

 

 

七五三のお参りもだけど菊まつりもやっていたので鑑賞している人たちもいた

 

 

敷地内には卯の神を祀っている御嶽神社もあった
 
 
菅原家の奥方が祀られている花園社は安産と子宝と立身出世の守護神らしい
 
 
だけど、端っこにあるし、小さいから本堂に参拝した後にみんな素通りして行ってた
 
七五三で参拝に来た若い夫婦ならぜひともお参りしたほうがいいのに~
 
 
藤棚があり、春には藤の花で池の上が綺麗な紫になるらしい亀戸天神社
 
次回は藤が見頃の時に行きたいなぁ