福島駅の西口に福島県観光物産館があるんだけど
その一部スペースに10席ほどのカウンターと12席ほどのテーブル席のイートインコーナー
その名も「ふくしまラウンジ」がある
軽食や会津の牛乳屋さん「べこの乳」のソフトクリームなどのスイーツのほか、
地ビールや鑑評会で金賞を最多受賞した福島の日本酒などが味わえる
前々から気になってたけど観光客ならともかく地元民がわざわざここで飲食しなくても・・・
って思って遠巻きに眺めるだけだったけど、一緒に行っただんなが
「呑んだらいいだろ」って言うので、仕方なく
試してみることに・・・

ふくしまの酒飲み比べセット
プレミアムコースと週替わりコースがあり、
プレミアムコースはお高めの日本酒を2種類¥700か3種類¥1000を選べ、
週替わりコースは3種類¥500
この日は昼食を食べたばかりだったので軽く2杯だけにするため
贅沢にプレミアムコースにした

ってまぁ、飲みたいお酒がプレミアムコースの中にあったからなんだけどね

杯はすべて福島県の工芸品を使用していてこれはガラス器に会津塗が施されてるらしく
漆塗りは木製が一般的だからガラスに漆は珍しいそう
んで、kakkoがチョイスしたのが南会津町 開当男山酒造の「開当男山(かいとうおとこやま) 大吟醸」と
同じく南会津町 花泉酒造の「皐 ロ万(さつきろまん)」
お味は、開当男山の方が上品で後味スッキリで好みの味だった
ロ万は日本酒が苦手な人でも飲みやすいような飲み口で後味が甘かった
そして、おつまみ2種類¥300は日替わりでこの日はソフトかまぼこと下郷高菜ときくらげのしぐれ
これらは観光物産館に売っているものだからここで食べてからお土産を買ってもいいかもしれない
下郷町特産の高菜を使ったしぐれは、しその実と魚卵が入っていてプチプチした食感で
めちゃめちゃ気に入った

この日は買わなかったけど次回来たら買いたい

そして、だんなはドライバーなので日本酒ではなく、福島の珈琲屋さん「椏久里珈琲」のブレンド
初めて飲んだけど、コーヒーチェーン店に負けない美味しさだった
何もない福島だと思ったけど(地元民ならではの愛あるディスり
)

食はハズレなしの美味しいものばかりだった

パート2に続く・・・