昨日、こんな大雪になったけど前々から予定していたイベントに行きたいと次男坊ひーが言った
だけどだんなが仕事なのでkakkoの運転では危険と判断しただんなから電話があり
車禁止令が出たので
(失礼しちゃうわ
)


電車とバスを乗り継いで郡山市の「ふくしまうまいものLivingフェスタ」に行ってきた
交通費だけで2人で¥5000強だよ・・・

しかも、入場料¥300を払って入るなんてさ・・・
そこまでして食べたもの
「相撲茶屋 今泉」のちゃんこ鍋と、大分のからあげと、富士宮焼きそば
それぞれ美味しかったけど、富士宮焼きそばは何かの賞を受賞したところを
あとから見つけてそっちにすれば良かったと後悔

そして仙台の牛タン串
これもほかにも店があり、牛タン串にするか牛串にするか迷った
あれもこれも食べたいんだよ~~

最近のイベントで流行りのロングポテトってのがあったけど
普通のフライドポテトじゃなくつぶしたジャガイモをパスタマシーンみたいな機械で絞り出したような形で
「もちもち食感」と書いてあるけど去年食べて我が家では不評だったので
普通のフリフリポテトを買った(バーベキュー味)
そして、たこ焼き
これも、別なところで大たこ焼きとか明石焼きのお店とかあるのに
ひーがそこらへんで売ってるような普通のたこ焼きを間違って買ってしまい、
案の定、味はいたって普通だった・・・
しかも、ほかの店では舟形の器なのに発泡スチロールのパック・・・

こういうのって見た目が肝心なのよね~・・・
だけど、今回のイベントの一番の目的はこちら
ケバブ
ひーが、ケバブが大好きなんだけどkakkoの知る限りでは福島市にケバブ専門店はない
移動販売のお店があるらしいけど探し出せないので
イベントでケバブが出店していると知れば
可能な限り食べに連れて行っている優しい母なのだ

んで、まずは日本人だけの店員さんのケバブをひー好物の一番辛いソースで。
汗をかきながら満足そうに食べていたひー
そして、間に牛タンやたこ焼きを食べた後でもう一つ、
たぶんトルコ人らしき外国人数人がやっているケバブ屋さんで
大本命のケバブを食べたひー
食べ比べの結果は
やはりトルコ人らしき外国人が作ったほうのケバブがおいしい



たぶん、元力士が作るちゃんこがおいしいように、韓国人が作るキムチがおいしいように
雰囲気の問題だろうけど

充分食べつくして満足したのでほかのコーナーを回った
佐渡観光協会では、30秒以内に金の延べ棒のレプリカをケースの穴から取り出せたら
金の延べ棒の形をしたティッシュがもらえるらしくひーがチャレンジ
kakkoは出来ないので、ひーにバラみたいに盛り付けてもらった

めちゃめちゃおいしかったけど、袋の裏に書いてあったのを見たら
把瑠都の母国エストニアではレタスは入れないんだって…
盛り付けた後に読んだわ・・・
大雪の中のお出かけは疲れたけど満足そうなひーを見れたので
めでたしめでたし
