水は飲料用と、トイレ用
ガソリンスタンドまでの道路はつねに長蛇の列
イライラが募り、むやみにクラクションを鳴らす人もいます
命が助かっても、避難所暮らしじゃなくても
みな、いつもの生活じゃないことに苛立ってます
今日も10時から仕事に来てます
もちろん子連れで・・・
だんなは昨日の夕方に家に寄って、
駐車場から道路に出る所が陥没してるので、
車の通行がスムーズにできるよう木材を置いたと思ったらすぐに
ガソリン入りのドラム缶を乗せたトラックで仙台へ向かいました
その後帰って来ないので、仙台での作業が続いてるんでしょう
みんな、復旧の為に頑張っている
だけど、先程店に電話があり、「あら、営業してるの

「工場の機械が壊れ修理の順番待ちなので引き取りのみになります」と言ったら
「それじゃ半額セールは終わっちゃうわね」と・・・
こんな状態の中、店を開けてるだけでも貴重なのに、
半額セールが終わっちゃうっていう事が心配か

その後、来店した常連さん
「11日に仕上がるって言ったのに、どうしてくれるの

銀行の制服なのよ

とにかく仕上がってるか本社に電話してよ

いつもは愛想のいい人が・・・
電話したら、「仕上がってるけどガソリンが残りわずかだから5時にまとめて配達する」
という答えだったのに、
「こっちもガソリンないのよ

結局その客と配送のスタッフが途中の道で待ち合わせて受け取ることになり、帰って行ったのですが・・・・
地震があったんだよ




その時に工場が無事だっただけでも奇跡なのに、
「11日仕上がりって言ったのに、そっちの責任だ」なんて
よく言えるね

腹が立って「でも地震が起きたんですよ



あたしだっていつ来るかわからない客を待つために
ガソリンを使ってここまで来たくないよ

それでも今朝も「昨日引き取りに来たのに開いてなかった」と
クレームの電話がきたらしいから、今日も開けたのに
天災によるあらゆる不具合は誰のせいでもないのに
今も不眠不休で働く人達がいるのに、
たかが制服くらい、どんな服を着ても銀行の仕事はできるんじゃないのか

断水が続いているのにバッチリ化粧をしたその客は、
こんな状況でもいつもと同じような生活スタイルなのね
二度と会いたくない
そして、昨日開いてなかったとクレームの電話があったけど
昨日だって10時から16時までは開けていた
それ以外の時間にきたのかもしれないけど、
あたしたちがいた時間に1人しか来なかったのです
日中の明るい時に来ないでいつ来たんだ

いつもの営業時間でやれってか

地震の次の日である、おとといは1人、昨日は2人、
今日はようやく店長も来て3人でのシフトになりますが
kakkoは3日連続です
夜のスタッフなんて電話は来るけど来る気なんてない
明日は通常のシフトなら休みなので、いい加減休みたい
店にいる限り、買い物に出れない
子供たちには給水所に並んでもらいました
ところで、炊き出しや配給について、コメでたくさん情報を載せてくれた
「つよし」こと「チャさん」ありがとう
方木田は店からも近いです
ただ、地元の人が優先にならないかな

うちの地区は配給も炊き出しもありません
町内会の回覧板に書いてありました
でも近所の井戸水がでるお宅から水をわけて貰えるらしく、
みんな助け合おうとしてます
今日も制限はあったけど、ドラッグストアでトイレットペーパーやカップ麺を買えました
でもジュースはあれど、水はない
とにかく、水と食べ物とガソリン
早く届けてほしい
そして、いろいろブログを読んでますが、情報が錯綜してます
おとといからチェーンメールがきます
電力会社に勤める友人からです
明朝から停電になります
とか、
月曜日から酸性雨が降って危険だからレインコート着用
とか・・・
いたずらに不安を煽ってるとしか思えない
今朝からこの時間まで、復旧した電気がまた停電になることもなく
酸性雨のことは、ニュースになっていない
それは原発に近い所に住んでる方が、被爆の恐れがあるということと、
ごっちゃになってる
今、信じられるのは新聞とテレビのニュースだけ
とにかく、1週間以内にくるかもしれないM7クラスの余震に注意しなければ・・・
今も揺れてます
あの、遠くから地響きがしてから大きく揺れる感覚が
いやだ
怖いよ