
昨日は電気が復旧し、喜びましたが、パソコンはインターネットが繋がりません
家の電話はひかり電話なのでこれまた繋がりません
ケータイでの連絡のみです
そして水道はまだ断水のまま
お風呂に入れない、髪を洗えない、トイレの水をちゃんと流せない
(風呂水をバケツに汲んだものをまとめて流す)
ということが3日目
衛生的にも精神的にも限界に近づいています
それなのに、復旧のめどがたっていない
これは福島全域ではないらしいので、水道が使える所に知り合いがいればお風呂を借りたい
でも、そこに行くのにはガソリンが足りなくなるからいけない
今日は本来のシフトなら休みだったのですが、
またしても部長と連絡が取れたあたしが行くことに・・・
店長は道路が寸断された先のところに家があるらしく
もし出れたとしても、渋滞で何時になるかわからない
他店の指示もあるので、結局また子連れで出勤
その途中、ガソリンスタンドに並ぶ車で渋滞してました
ちょうど地震の前の日にガソリンを給油したので今は大丈夫ですが
毎日店に出勤していたらすぐになくなっちゃう
もう一人のスタッフも出勤してくれたのですが
お客様など来る様子もなく・・・
昨日何件か問い合わせの電話が来たからと言うことで開けたんですけどね~・・・
なので、そのスタッフと交替で買い出しに行こうしましたが
スーパーはもう何もなく、ドラッグストアでお菓子と缶詰だけを買えたそうです
今、kakkoが別のスーパーに向かっていますが、
車で3分ほどの場所なのにすでに50分の渋滞
もしたどり着いたとしても、食べ物があるのかわかりません
またお菓子しか口にできなくなるかも・・・
電気が復旧して冷蔵庫も機能してるので
冷凍うどんなどを調理できますが、水が限られている・・・
それでも作ったほうがいいかな

明日には水が買えるだろうか

給水所が店の近くの学習センターにありますがポリタンクがない・・・
だんなが会社から飲料には使えない水をポリタンク3本持ってきてくれましたが
それは歯磨きと洗顔に使います
ペットボトルは踏み潰してしまい、使えるのは2~3本だけで
それには入れておきましたが、まだまだ足りない
新たに買ったジュースを飲み干せばいいけど、
そんなに一気に飲むなんてもったいなくてできない
子供たちは常に「腹減った~」と言ってます
おにぎりが食べたい
豚汁が飲みたい
配給はどこにあるんだ

家族が無事、家が無事、だけど水と食料が少ない
これは贅沢な言い分なんでしょうか

街がすっぽり消えた海岸沿いの人達に比べれば幸せですよね
こうしてケータイからブログをアップできてるし・・・でもやっぱりそう思ってしまうのです