みなさんはどれくらいの頻度でカーテンを洗うのでしょうか
kakkoが団地妻だった()3年前までは
月1回程度から3ヶ月に1回程度は洗濯機で丸洗いをしていました
しょせんホームセンターとかで買った安物だったので
惜しみなく、カーテンレールから外して「ガラガラ」と音を立てながら
(最初はとっていたフックをめんどくさくなり、つけっぱで洗うというワイルドさ)
洗っていました
しか~~したか~~~し
(細川
)
今の家に引っ越した時に、高いお金を出して作ったオーダーカーテンを
簡単に丸洗いすることなんてできない
しかも、我が家のカーテンはkakkoの好みのタイプにしたのですが
なんともやっかいな造りをしているのです
なので、引っ越してから3年4か月弱が経っても
一度も洗ったことがありませんでした(きったね~)
ブラインドとも、ロールカーテンとも違う、ドレープを作るカーテン
見た目はスマートでいいのですが、機能的なものというのは
裏を返せば複雑にできているということでもあり・・・
ってことで、裏側はこんな感じになっています
縦に紐が通っていて等間隔にフックが付いていて
ひもを引っ張れば好きな位置にドレープを付けながら上げ下ろしができます
と、いうことは、このフックから紐をすべて取り外さなければ
カーテンは外れない
小窓は縦のひもが3本 フックが21個
腰高窓はその1.5倍ほど
掃きだし窓は2倍以上
一度にすべての部屋のカーテンは洗えないので
三日に分けて洗いました
疲れた~~~
しかも、このカーテン、掃きだし窓二つのレースカーテンと、
上のカーテンともに一度でスーッと上げ下げができず
何度も紐を引っ張らないと上げ下げができません
小窓と腰高窓は小さいので大丈夫なのですが、
掃きだし窓の大きさのカーテンをひもでひっぱるのは重いのでしょう
カーテン屋さんに「大きい方は普通のタイプを薦めるけどなぁ」と
言われたのに、聞く耳持たなかったんだよなぁ
結局、毎日何度も「カチャカチャ」いわせながら、イライラしながら
上げ下げしています
やっぱり、昔からあるカーテンレールにフックをひっかけて
左右に「シャーーー」っと開くカーテンが
