またまた戻りまして

熊本続き 音譜

 

 

熊本ホテルキャッスルでのお部屋

 

 

いたってシンプル キラキラ

一見普通な感じだけど

きちんとしたホテルなので

 

 

清潔感あるとても落ち着いた雰囲気で

居心地もすごく良かったし

寝るだけパターンには

充分すぎるくらいだったよ チュー

 

 

TWGのお紅茶を置いてくれてるだけで

私的にはもう大満足(笑)グラサン

 

 

そしてこのホテルの醍醐味は

窓からの景色で

 

 

コレですな(笑)グラサン

熊本城が聳え立っておりますよールンルン

 

 

ライトアップされる夜も素敵 ラブラブ

 

 

っていうか、、、2年前の

ホテル日航熊本泊のときも

窓からお城ビューのお部屋に泊まって

その景色をまだしっかり覚えているので

 

 

なんかそこまで

わおー!とはならなかったけど(笑)

やっぱり熊本も市内に泊まるときは

ちょっとこだわってみたいことの一つです照れ

 

 

そして、、、朝食は

 

 

ホテル内のこちら ルンルン

 


このレストラン

チェックインした時からすぐ気になっていて

なかなか立派で素敵な雰囲気だったので

楽しみにしていました おねがい

 


中も広々としていて

解放感抜群で良かったよ ウインク

 


窓際のお席にご案内いただき、、、



そう、、でね、、、このホテル

朝食はこのレストランでのみなんだけど

私が何を気に入ったって

今どき朝食はどこもビュッフェで済まされる中

ここはそうではなかったことキラキラ



メニューは2種類

「洋」か「和」を選べるんだけど

そうなると私は完全に「和」派です ウインク



運ばれてきたのは

日本人で良かったー!ってつくづく思った

これ、、、完ぺきな「和朝食」よね グッド!



しかも温かいものは温かく

新鮮なものは新しいまま

丁寧に調理されてから持ってきてくれたのが

めちゃくちゃ伝わって



どれも全部美味しく

いつもは朝食こんなにはたくさん

食べないんだけど旅先あるあるで

しっかり食べちゃいましたー てへぺろ



このセットが運ばれてくる前

1番最初にお水やお茶と一緒にくれた



「えがお」のグラスの中には青汁 グリーンハーツ

ただ単に書かれてる文字ではないのだよ!

ってことは熊本の人なら、、いや福岡の私も

知っていたよー グッド!



「えがおの黒酢」のあの「えがお」

熊本が本社なんだよねー

ちゃんとご当地ものを、、それも青汁という

朝からなんと健康的な グリーンハーツ



などなど、、、

決して新しい今どきホテルではないけど

老舗ゆえのキャリアから出る素敵な雰囲気

洗練された素晴らしい接客サービス

シンプルに整然としたお部屋

心のこもった美味しいお食事



色々と素晴らしいホテルでしたー

お気に入りの仲間入り 照れ



あ、、、そうそう!

夕食を菅乃屋で馬肉料理いただいて

ホテルまで酔い覚ましのお散歩がてら

夜道をぶらぶらと歩いて戻ってきて



ホテルの横の小道に曲がったときに

ホテルの建物(右)の向こうに

見えてる熊本城が



とても幻想的で素敵でした 照れ

 

東京続き 音譜

神宮球場でホークス観戦後の夕食 🍻

 


こちら

東京中心に近郊にも数店あるようなので

チェーン店みたいな感じ?ですか?

 

 

わざわざ東京で食べなくても

焼鳥なら福岡だって(というか福岡の方が?)

美味しいんじゃね?っていう感じの中

わざわざここにしたのはこれまた理由あり

 

 

先日も書きました通りホークス以外は

今回は徹底的にヲタ活予定でしたのでね

(っていうかホークスも推し活の括りなんだろうけど 笑)

先日書いたROSE BAYに続き

「ヲタ活その②」みたいなことよ(笑)😜

 

 

説明するとまた面倒くちゃいのですが

 


これですな(爆)😆

YouTubeでね、、、あはは~ 😅



定期的にやるこの企画(←詳細は割愛)

面白いのだけどこの回は「焼鳥ver.」の回で

この店舗でやっていたので

 


同じお店に行きたい!

っていうだけのお話なんだけど(笑)爆笑

 

 

なので、、

味とかそういうのは二の次で

全然期待してなかったんだけど

思いのほか、、なかなか良かった グッド!

 


乾杯~ 音譜


 

串のメニューたーくさんあって

全部は食べれないから

色々迷うんだけど




とりあえず

自分たちが食べたいものと



↑こんなものなども

参考にしながら(爆)爆笑



わおー!

まぁまぁ美味しいじゃん!

ってなって、、、😊




あ、、、そりゃあ

福岡のお気に入りのあのお店やこのお店の方が

美味しいと思うけどさ、、こーゆー時は比べちゃいかん!



すとんずくん達も

美味しい言うて食べてたよー😙



さすが食べ盛り男子(笑)🤣

(まぁ、たくさん食べなきゃいけない企画なんだけどさ)



でね、、、

あぁーこういうところが東京だなー

って思ったのが



〆にお蕎麦があるところ グッド!

こんな感じのお店で食べても



そこそこ美味しいお蕎麦を食べられる 音譜



これはさぁ、、、福岡ではまずほぼないし

あったとしても福岡ってお蕎麦はイマイチ

なので(うどんとラーメンは最強ですが、、)

なんか新鮮な〆になりました 🤭



ちなみに、、、

彼らが撮影した広間のある2階から

1階に降りる狭い階段を降りながら

ほっくんもここ降りたんだねーラブラブって



思いながら撮ったお写真が

めちゃピンボケで爆笑 むかっ(私、酔っ払ってたか?)

さすがと言うか相変わらずと言うか 🤣



とにもかくにも

美味しく楽しくヲタ活その②終了です 😋



あ!!ヲタ活と言えば!

これについては触れないのー?って

聞かれそうだからついでに書いとこ 😜



交流戦優勝 🥇



柳田、近藤、山川、今宮、オスナいない中で

ずっと出て頑張ってた選手には心から拍手👏

これは素晴らしいと思うけれど

リーグ優勝でも日本一でも何でもないからね



選手もファンも

これに満足して浮かれてる人はいないし

やっぱりこれからのリーグ戦の方がずっと

大事なので気を引き締めてまた頑張りましょ😉



ただ、、、単純に

パリーグが強いのかセリーグが弱いのかたまたまか

それは分からないけど今年みたいな交流戦なら

もうなくてよくない?って思っちゃう 🤔

頑張っても頑張っても差が変わらない試合に労力使うの

意味あるんだろーか、、って感じた今年の交流戦でした!


公開当日とか公開してすぐに行くほど

推しメンが出ているわけではないので(笑)

行ける時に、、と思っていたのですが



昨夜やっと時間が出来まして

『国宝』からでも良かったんだけど

都合の良い上映時間のタイミングで



こっちになりましたー ウインク

というか、、、私

小栗旬くん好きなのでこっちからで

全然良かったかも グッド!



まぁだけどキャストと言うよりは

これは作品として観たいものの一つだったよ!

(北斗の映画を6回も観に行ってたあのとき 笑

行く度に予告で何回も流れていたので気になっていた)



ブロガーの皆さまも

ご覧になってる方ちらほらいて

レビューも見せていただきながら、、、



でさ、、、ネタバレはしないように

というかネタバレも何も

これって実話に基づくお話だからねー



新型コロナウイルスが日本で

1番最初のきっかけとなったあの豪華客船

ダイヤモンドプリンセスでのお話が主で

(発生から全員が下船するまでの様々なエピソード)



報道されたこと・報道されなかったこと

実際のあの時はそんな感じだったんだねー

ってなるんだけど、、、



なんか決して遠い過去のお話じゃなく

私もまだ容易に思い出せるくらい

記憶に新しい出来事なので観ながら少しずつ

あの頃のことを思い出したんだけど



とは言え、、人って良くないことは多分

身体が忘れていこうとするんだろうねー

映画の中で「PCR検査」って言葉が出てきて

私その言葉すっかり忘れていて、、、あせる



何回かその言葉が飛び交うのを観てて

あー、、めちゃくちゃ毎日聞いてた言葉だ!

そうだったー!そんな言葉あったー!って

急に思い出したりして



やっぱりあの数年間は異常だったなーって

こうやってあらためて振り返ると

まるで何事もなかったかのように普通の

毎日がある今が信じられないくらいだよね チュー



皆んなにとって初めての出来事で

国も医療も最初は戸惑いの中での対応で

色々な立場の人が自分の務めを全うする為に

命懸けで頑張っていたことがよく分かり



特に「DMAT」ね、、、



元々、、ウィルス(感染症)対応は

DMATの規定になく前例もなく

そんな中での奮闘は素晴らしかったよ グッド!

(この件以降、、規定に入ったようです)



これは一般の企業や会社にも当てはまるけど

緊急事態とかイレギュラーなことが起きた時

ルールとか規定とは別に臨機応変な判断を

しなければいけないこともあり



そういうことがとても

重要だった出来事の代表例だなぁと

(この映画はそこがすごく描かれていた)



だけど組織だから1人で頑張っても意味はなく

最終的には皆で同じ目的に向かって

足並み揃えて協力し合わないと

事は成し遂げられなくて

でも皆が同じ気持ちになるのも簡単ではなく



これってどんな仕事にでも言えるから

観ながらみんなそれぞれ自分に置き換えて

色々と考えることもあるんじゃないかなー



あとDMATだけでなく船のクルーの皆さんも

自分達も恐怖を感じながらもお客様第一に

お仕事を全うされていて素晴らしかったし



って、、、あぁなんか

完全に映画内容についての感想だけど

キャストの皆さんもそれぞれに良かった ウインク



配役した人が完ぺきなのか?

演じた人が上手かったのか?

どちらもあると思うんだけどね グッド!



内容的にお話が淡々と進んでいくので

映画じゃなくて普通にテレビドラマで

いいんじゃない?って感想もあるようだけど

まぁ確かにスクリーンじゃなくてもいいのかな



だけど映画館のあの真っ暗闇で

目の前には大きなスクリーンしかない中で

気が散らずにじっくりどっぷり集中出来る

環境で観る物語としてはいいと思ったよー 照れ



というか、、、

私の場合、、前から常々言ってる

映画館で映画観よう」キャンペーンまだまだ

終わってないのでねー グラサン