仙台旅 ④ | きっと明日は晴れる❗

きっと明日は晴れる❗

旦那の「急性骨髄性白血病」闘病日記とその後の家族の日常

ライブ帰りで心地よい疲労感もありながら、せっかくなんで夕飯は仙台名物をいただきたいなと思いまして、仙台名物と言えばやはり思い付くのは「牛タン」です。

事前に調べてみたら、けっこうホテルの周りに牛タン屋さんが多いことがわかってました。なかでも一番近いお店に印をつけてたのですが、地元の友達に聞くとけっこう人気なお店らしい。

「行く前に予約入れた方がいいかもよ」

と助言されて、ホテルに帰って予約いれようかと話してました。

土曜日だったので、国分町付近は人が多く、車を停車する場所にも苦戦してましたが、ホテルの近くに車を停めてもらって、地元の友達と娘ちゃんにお礼を言って別れました。

車を降りた所からアーケードをホテルに向かって歩いていると、牛タンの看板が見えて…

「牛タンって書いてあるよ。ちょっと覗いてみようか?」

ホテルに帰ると出たくなくなりそうな気もしてて、もし席が空いてたら飛び込みで入ろうかなと思い立ち寄ったお店。

「牛たん徳茂」
けっこうお客さん入ってましたが、カウンターがたまたま空いてて入ることができました。
カウンターに座り期待が高まります。目の前で調理場の人が牛タンを焼いてるのが見れました。
料理の写真を撮るの忘れてたのを後で気付いてしまって…、それだけお腹空いてたのもあって、出てきたらすぐに食べ出しちゃいました。だって美味しそうだったんだもん。
なので、お店のホームページの写真を載せておきます。
牛たん定食(小)をたのみました。
私は焼肉屋さんに行っても牛タンはあまりたのまないのですが、焼肉屋さんの牛タンとは明らかに違いました。分厚いのにすぐに噛みきれて柔らかい。目の前に塩や一味などが置かれてたのですが、その中に「南蛮みそ」というのが置いてあって初めて見たものだったので、付けて食べてみました。
それがすんごく美味しかった!牛タンにとても合っていて、堪能できました。
「南蛮みそ」というのは青唐辛子の味噌漬けになるみたいで、青唐辛子がピリッと口の中で広がって、これってご飯に付けても美味しそう。何にでも合いそうとかなり気に入ってしまいました。
南蛮~とかは長崎ではよく聞く名前なんですが、これはさすがにないわ~。実は帰りにお土産で買って帰りました。きっと息子も気に入ることでしょう。

飛び込みで入った私たちですが、仙台牛タンを存分に味わいました。
麦飯と牛たんスープがついてたので定食(小)でもお腹いっぱいになりました。
仙台名物充分に堪能した夕飯になりました。