500ml用ヨーグルトメーカーで1リットル紙パックの牛乳をセットして自家製ヨーグルト作りに成功しましたぁ

これで1リットル牛乳の紙パックをカットしなくてもよくて、しかも1リットルのままでセット出来ることが可能になりました音譜

 

ブログをお訪ねくださり、 🔍このブログ内検索
   ありがとうございます。kent ドットマネーモールスロット
 

今回の肝になったのは以前に娘たちと名駅に行った時に『果朋-KAHOU-』(JR名古屋タカシマヤ内)で買い物した時の(保冷)袋下矢印を使った事かな?1リットル牛乳パックをセットして保冷袋で断熱したことで上手くいったみたいですニコニコヨーグルトメーカーにセットしている時の温度を測ったら牛乳パックの頂上の外側(温度計は保冷袋に貼り付けた状態)で28℃だったので少し加熱したほうが良かった気はしますあせる

加熱不足でしたが、うまくいったので結果オーライですね音譜袋の高さを合わせるために5cmほどカットしました。

 

1リットル紙パックセット編の動画下矢印いつものようにヨーグルトメーカーは作業開始直後に電源を入れて予熱しています。
使った牛乳は無調整の牛乳1リットル紙パックを開いた状態で種ヨーグルト「R−1」ブルーベリーミックスの飲むタイプ112gをそのまま投入しましたから、出来上がりは1,112gです、電子レンジでの加熱は牛乳を開封しないでレンジに横向きに入れて600W4分間加熱して牛乳の温度は30.2℃になりました。
 
ヨーグルト完成編の動画下矢印
5時間半で取り出したので時間が短すぎましたがある程度固まりました音譜完成後は昨日セリアで買った牛乳パック用のキャップ(動画の終盤)でとめました。

 

今日の記録下矢印朝食はトースト、自家製ヨーグルト、青汁にしました、ヨーグルトメーカーをセットして業務スーパーにサバ缶を買いに出掛けました。

以前から気になっていた24時間営業のリサイクルショップ(基本的に無人販売)に寄ってきました、店内を見ていたらヨーグルトメーカーが2つあって、1リットル対応と僕のと同じ機種(500ml)のが500円であったので1リットル対応のものを買おうとしたんですが、、500円がないあせるならば500円のを追加して買おうと見渡したら空気清浄機があったので2つで千円を払って買ってきましたニコニコレジ袋が4種類ほどサイズ違いで用意されていたので下矢印大きめの空気清浄機の箱でもそのままレジ袋楽に入れて持ち帰れました音譜今使っているヨーグルトメーカーで1リットル紙パックの牛乳が使えるようになったので今日買ったヨーグルトメーカーは娘にあげようと思っています。

 

kent

  Kent 

 

久しぶりに元同僚からライン電話があって1時間以上も話していました、以前にブログに書いたんですが僕が勤めていた運送会社が倒産したので、その件を聞いたら、僕の予想通り社員は親会社の運送会社に移ったそうです、2024年問題についても聞きましたが、今は3月だし同僚の仕事は月単位での運送契約なので今のところは変化はないようです。

 

■今日買ったヨーグルトメーカー

🔍このブログ内検索

スマホをサクサクにする
ブログ内検索の設定方法
シミ取り関連記事一覧
冷凍食パンの解凍
普通の袋で真空パック
減量目標を達成
人気記事一覧
KentのYoutubeCh
ブログ内検索方法
お気に入り店舗「ShopU」 
ShopU人気商品一覧
ShopU店長の人気記事
 
kentお気楽陽気にぃ〜音譜