昨日の失敗(待機中のままで撮影が始まらない)を直すべく撮影待ち部分のプログラムをIf文からCase使用に変更しました。これ↓
kent撮影モードの仕様を決めないで作り始めたプログラム、まぁ趣味だからてんてんてん はぁー
適当に作ったプログラムだからしゃーないけど、Caseを使ったから多少は見やすくなったか?

撮影中の時間帯で1分毎から10分毎への変更と、1時間毎から1分毎の撮影条件変更などをWifi経由で行ってこれ↓成功音譜
今度は撮影時間帯外(23:00以降)でWifiから10分毎を3時間毎の撮影に変更した結果を、朝の6:00開始と次の9:00撮影画像をWifi(ファイラー)で確認これ↓成功音譜
※撮影時間帯外は監視カメラ風に使えるように10分単位で撮影する。(今のところ保存は1時間の固定)

撮影時間帯の変更(6:00〜19:00→6:00〜23:00)も出来たし改善出来たみたい。

kent今だに動作不良の原因は分からずあせるあせる
条件設定は変えていないから単純な文法ミスか??

上記のファイラーアプリは、これ↓を使用