がんばれミツバチ。 | 奄美大島 加計呂麻島マンゴー と追い込み漁日記

奄美大島 加計呂麻島マンゴー と追い込み漁日記

追い込み漁師、農業にチャレンジ中!p(^^)q
加計呂麻島おざき農園ブログ

3月も半ばを過ぎてから徐々に花を咲かせています。


今年はポリネーター(受粉してくれる昆虫)にミツバチを導入しましたよー。


業者からのリースで1箱2万円×2箱です。



なかなかトホホな出費ですが、これも重要な投資です。



ミツバチは働き者で、目まぐるしく花から花へ移動して密と花粉を集めていきます。



見ているとなかなかかわいいです。




普段はずっと土作りをしながら土にいる地味~な生き物たちを見ているので、花と昆虫達が年に一度、ダイナミックに生命を紡いでいく様には感動すら覚えます



今地上で生存する様々な生き物たちはこうやってそれぞれが関係性を持って絶妙なバランスを保って生命を紡いできたんだろうなぁ。



と、昆虫オタクの僕は毎日畑に通いながら生命の摩訶不思議に思いを巡らせています。



海の中もそうですが、地上にも様々な生き物たちのドラマが毎日見られるので飽きません。



未知の世界は深海や宇宙など特別な場所を指すことが多いですが、身近な昆虫や土壌生物、とりわけ目に見えない程小さな存在は、そこに宇宙があると言っても大袈裟ではないと思えてきます。



今年も農薬や消毒薬は使用せず、土にも特別な肥料を使用せず、ピートモスと腐植と米糠を使った暈しなど、植物由来の有機物を投入しています。



ビニールハウスの中というだけで、人工的な空間には違いないのですが、そのなかでできる限り自然に近い環境を作っていこうと思います。



無農薬2年目で、まだまだ確立とまでは言えない状況ですが、こればかりは日々の実践あるのみという意気込みでやっていきたいと思います。