こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週1〜2回更新していますニコニコ

 

--------------------

 

前回の「この春買ってよかった愛用品」の記事も

たくさん見てくださりありがとうございましたー!!

 

 

皆さんの新生活のおともになったら嬉しいです飛び出すハート

 

今日はよくご質問いただく、食費と日用品の節約についてです🌿

家計管理を始めて8年。

 

前提として、食費の節約は心がしんどくなることが多く

食費よりも、通信費・生命保険・自動車保険・火災保険・家賃など

 

固定費から見直すのがおすすめです。

そうは言っても、食費もラクに抑えられたら嬉しいですよね😌

 

わが家はふるさと納税をフル活用して

無理なく食費を抑えています🍚

 

年末はいつも在庫切れや納期が先すぎて

なかなか紹介しにくいわが家のおすすめ返礼品ベスト5。

 

今ならどの返礼品も在庫あります!

 

下半期、特に12月の年末になると

みんなが返礼品を頼むので

 

・在庫がなかったり

・値上げしたり

・納期が何ヶ月も先だったりするので

・忙しくて頼むの忘れちゃったり(すごくもったいない!😭)

 

今から少しずつ頼んでみてくださいね!

 

 

 Q. ふるさと納税とは?

 

 

ふるさと納税は、簡単にお伝えすると、税金の前払い制度です。

 

住む自治体以外の市区町村に納税することで、

原則自己負担2,000円で、返礼品をいただけます。

 

実質タダで、全国の特産品をいただける、

「働いている人は全員やらないと損!」なお得な制度なのです🥰

 

※ポイント還元や返礼品で、自己負担の2,000円はすぐ取り戻せます👍

 

上限がいくらまでなのかは収入などによるので

各ご家庭で必ずチェックしてみてくださいね!

 

 

上のホタテから、楽天ふるさと納税のページに飛んで

 

ページの上の方の「上限かんたんシミュレーション」

を探してみてくださいね飛び出すハート

 

 Q.おすすめの返礼品は?

 

 

楽天ふるさと納税10年目、わが家のおすすめベスト5です!

 

🥇第1位:数えられないほどリピートしたもつ鍋10人前

 

 

🥇第2位:1.5倍巻きで省スペースのトイレットペーパー

 

 

🥇第3位:ランキング上位常連のぷりぷりホタテ1kg

 

 

🥇第4位:何度リピートしたか分からない贅沢いくら

 

 

🥇第5位:レビュー4.5以上の便利な小分け明太子

 

 

楽天ROOMにも載せています🌿

🥇ふるさと納税コレクションはこちら

 

 

 

 頼むなら、今から小分けに少しずつ!

 

 

下半期、特に12月は忙しくて

・頼むのを忘れたり(すごくもったいない!😭)

・宅配便を受け取るのが大変

・皆が頼むので欲しい返礼品の在庫がない

・冷凍庫がパンパン

だったりしますよね😭

 

今から少しずつ、小分けにして頼んでみてくださいね〜!

わが家もすでに第一弾を頼みました🥰

 

冷凍品なら賞味期限も持ちます〜👍

食費や日用品を少しでも抑えたい!という方の参考になったら嬉しいです!

 

5つ以外にもいい商品が多数ありますよ〜!

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

 いつもYouTubeのコメント、ありがとうございます!

 

この2ヶ月ほど、初めて家計管理の動画の挑戦しましたが、

毎回たくさんのコメントをありがとうございます!😭

 

「家計の流れ、見直してるよ〜!✨」

 

とご報告いただくの、いつも楽しみでとっても嬉しく拝見しています!

ご質問、ご感想、すべてお返事していますのでご覧ください〜!

 

明日18時の動画は、「特別費管理」の動画をアップ予定です🌿

 

全ナレーション付き、テロップ付きなので

家事の合間や移動中にも、ラジオ感覚でぜひお聞きくださいね!

 

ではまた明日YouTubeの投稿で~!✨

 

 

イベントバナー

 

 

我が家の長年の愛用品飛び出すハート

 

🛀 スタンダード ワンセットはこちら

 

🛀 ラクラクecoパック専用3個セットはこちら

 

ミドリ ダンボールカッター A定形外郵便送料無料!開梱に最適です!セラミック刃が交換できるようになりましたカーキ ブラック ベージュ強力マグネット内蔵

 

【期間限定!クーポン最大10%OFF】【KEYUCA公式店】ケユカ KEYUCAダストボックス LL 42L ホワイト ブラック[ゴミ箱 両開き ペダル式 キャスター付き シンプル おしゃれ 観音開き ダストボックス キッチン スリム ふた付き ごみ箱 フタ付き 蓋 白 分別 45L対応 45リットル]
 
 
 
 
 

 

【マラソン限定】大人気商品5%OFFクーポン マーナ MARNA 極冷凍ごはん容器2個入り マーナ 4976404274810 キッチン 家電 キッチン用品 キッチングッズ 保存容器類 極 冷凍ごはん容器 2個組 新生活

 

【マラソン限定】大人気商品5%OFFクーポン マーナ MARNA 極 お米保存袋 MARNA 315955 米 保存 袋 容器 ジッパー付き 酸化防止 鮮度保持 密閉

 

【マラソン期間中★確率1/2で最大100%Pバック】 2024年モデル 正規品 バルミューダ ザ・ポット BALMUDA The Pot KPT01JP電気ケトル おしゃれ ドリップケトル ケトル コーヒードリップ ポット 細口 電気ポット 湯沸かしポット 湯沸かし器 ステンレス やかん

 

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

-------------------

 
 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週1〜2回更新していますニコニコ

 

--------------------

前回までの愛用品紹介ベスト7の記事もたくさん見てくださり

ありがとうございましたー!!

 

 

 

皆さんの新生活のおともになったら嬉しいです飛び出すハート

 

今回の記事は、この春買い足した暮らしの愛用品で

おすすめなものたちを紹介します!

 

新しく仲間入りしたものも

リピートしたものもあるので

 

よかったらご覧ください飛び出すハート

 キャップ

 

深さが選べる、レディースのキャップです!

 

完全遮光100%なので、これからの季節の散歩や公園、お出かけにぴったりです!

 

 

私は、深めサイズの、ライトグレーを買いました!

自転車でも使っていますが、深いので風でも飛びにくくて嬉しいです!ニコニコ

 

今まで使っていたキャップは浅めだったので

自転車の時よく脱げて危なかったんです…!

 

深めの帽子を探している方におすすめですニコニコ

(普通サイズと深めサイズの2タイプあります)

 

ただ、自転車については大人もヘルメット着用が努力義務なので

いいサイズのヘルメットがないかも探し中です…!

 

 

 キッズのキャップ

 

私のキャップと同じお店から出ている、子ども用のキャップです!

大好きなブロガーさんコラボです。

 

息子は4歳で、Sサイズを愛用しています飛び出すハート

 

ソフトメッシュタイプの、スモーキーブルーを愛用しています!

 

小学生になったら、Mサイズを買いたしたいなーと思ってます!

 

サイズと色が豊富ですっごく可愛いのですが

超人気商品で「予約受付中」になっています…!

 

5月中旬ごろに届くみたいなので

夏本番には十分間に合いますね!

売り切れる前に

ぜひチェックしてみてください〜!

 

 

 コンタクト

 

 

いつものお店でコンタクトも買い足しました!

 

以前、2年分くらい買い溜めしていたら、

途中で視力が変わってしまって使えなくなったことがあったので…

(あぁもったいない…!赤ちゃん泣き

 

なので、最近は3ヶ月か半年に1回買っています!

 

街のコンタクト屋さんで買うよりめちゃくちゃ安いので

検査は眼科で、コンタクトはネットで買うのがおすすめです飛び出すハート

(私の場合は、街中で買うより半額くらいになりました…!)

 

 

以下は近視・遠視用です。

 

 

 

 お名前シール

 

春夏用品の衣類を買い替えたので、

息子のお名前シールも買いました!

 

「小のみシールタイプ」(180個分)を購入して使っています!

 

こちらのシールの良いところは

布にも直接貼れるので、靴下に直接貼れるのがとっっても便利です〜!

 

今まで、他のお店のタグ用のシールも愛用していたのですが

タグがついていない靴下やタオルなど

布に直接貼ると何ヶ月かすると取れてしまったのが難点でした赤ちゃん泣き

 

(タグにつける場合はこちらもおすすめです!)

 

 

 

 お支度ボード

 

 

息子が年中になって、自分でお支度ができるようにチェッカーを買いました!

 

2個入りなので、朝用と夜用に分けて使っています。

 

まだ練習中ですが、「いつまでに何をやるか」が明確になって

歯磨きしたー?ワークしたのー?などと声かけすることが少なくなりました!

 

小学生になるまで、チェッカーを使って一人で準備できるように頑張ります飛び出すハート

 

クーポンが出ている商品もあるので、お安い時期にまとめ買いされる方は

チェックしてみてくださいね〜!

 

新生活のおともになるアイテムがあれば嬉しいです!ニコニコ

 

イベントバナー

 

 

我が家の長年の愛用品飛び出すハート

 

🛀 スタンダード ワンセットはこちら

 

🛀 ラクラクecoパック専用3個セットはこちら

 

ミドリ ダンボールカッター A定形外郵便送料無料!開梱に最適です!セラミック刃が交換できるようになりましたカーキ ブラック ベージュ強力マグネット内蔵

 

【期間限定!クーポン最大10%OFF】【KEYUCA公式店】ケユカ KEYUCAダストボックス LL 42L ホワイト ブラック[ゴミ箱 両開き ペダル式 キャスター付き シンプル おしゃれ 観音開き ダストボックス キッチン スリム ふた付き ごみ箱 フタ付き 蓋 白 分別 45L対応 45リットル]
 
 
 
 
 

 

【マラソン限定】大人気商品5%OFFクーポン マーナ MARNA 極冷凍ごはん容器2個入り マーナ 4976404274810 キッチン 家電 キッチン用品 キッチングッズ 保存容器類 極 冷凍ごはん容器 2個組 新生活

 

【マラソン限定】大人気商品5%OFFクーポン マーナ MARNA 極 お米保存袋 MARNA 315955 米 保存 袋 容器 ジッパー付き 酸化防止 鮮度保持 密閉

 

【マラソン期間中★確率1/2で最大100%Pバック】 2024年モデル 正規品 バルミューダ ザ・ポット BALMUDA The Pot KPT01JP電気ケトル おしゃれ ドリップケトル ケトル コーヒードリップ ポット 細口 電気ポット 湯沸かしポット 湯沸かし器 ステンレス やかん

 

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

 

 

 

 

-------------------

 
 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週1〜2回更新していますニコニコ

 

--------------------

 

今回の記事は、8年前に片づけに目覚め

暮らしの家事ラクアイテムオタクになった私が

 

多数の愛用品から選んだ

おすすめの商品を

ランキング形式で紹介しています!

 

皆さんの新生活のおともの参考になったら嬉しいですニコニコ

 

今日は第1位です!

 第1位は…

 

 

詰め替えそのまま です!

 

 

 

 

 

 

 

堂々の第1位は、「詰め替えそのまま」です!!

 

我が家の時短家事に欠かせない

「詰め替えそのまま」を推し続けて、早2年。

 

視聴者さんから一番おそろい報告の多い商品です!(嬉)

 

 

 使い方の紹介

 

付け方は簡単ですニコニコ

 

 

① 詰め替えパウチの端をハサミで切る

 

 

② 差し込み口の大きさを確認する

大きく開けすぎると、使っているうちに横から中身が漏れるので注意です…!

 

 

 

③ ノズルを差し込む

カチッと閉じるだけでOKです。

 

 

④ ノズルと逆側にフックを差し込む

差し込むだけでしっかり留まります。

 

 

ハサミで切る時間を加味しても、数分で詰め替えが終わる脅威の速さです。

 

 

 

 花王「ラクラクecoパック専用」バージョン

 

 

 

 

Sankiの詰め替えそのままには

「ラクラクecoパック専用」という別の商品もあります。

 

我が家は家族全員

花王の「Essential(エッセンシャル)」という

 

シャンプーとコンディショナーを愛用していて

ラクラクecoパック専用に対応しています。

 

花王のラクラクecoパックの

銘柄を使っている方は

 

スタンダードの商品よりも、

「詰め替えそのまま ラクラクecoパック専用」

が断然おすすめです!

 

ラクラクecoパックに対応している

シャンプーの商品名は

Essential、メリット、Segreta、ASIENCEなどがありますニコニコ

 

 

お近くのドラッグストアなどで確認してみてくださいね。

 

ラクラクecoパック専用の

一番のメリットは

 

詰め替え時にハサミで袋の端を切る必要がない点ですおねがい飛び出すハート

 

 

詰替口にそのままノズルを設置できるので

切り口で失敗することもなく、より時短で簡単です。

 

入浴中に「あ!シャンプー無くなった!」

という時にも、数十秒で詰め替えが完了しますニコニコ

 

 

 

※ご参考までに

詰め替えそのまま「ラクラクecoパック専用」を

 

P&Gの商品の「パンテーン」の

特大詰替用に使えるか試したところ

 

ノズルの大きさが合わずつけられませんでした。

 

取扱説明書どおり

花王の商品につけていただくようご注意くださいねニコニコ

 

 

 中身を最後まで綺麗に使い切れる

 

 

お風呂では、詰替パウチを

常に逆さにした状態で使うので

 

最後の1滴まできれーーーいに

使い切れるのも嬉しいポイントです!

 

通常、ボトルに詰め替えたら

ここまで綺麗に使えないですもんね…!ニコニコ

 

 

我が家のリアルな愛用品から

暮らしをラクにする

 

おすすめ商品ベスト7を紹介しましたが

いかがでしたでしょうか?

 

何か一つでも

新生活のおともになるアイテムがあれば嬉しいです!ニコニコ

 

 

🛀 スタンダード ワンセットはこちら

 

🛀 ラクラクecoパック専用3個セットはこちら

 

 

🛒ベスト7はこちら

 

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

 

イベントバナー

 

 

以下の動画でも紹介しています!

 

 

-------------------

 
 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週1〜2回更新していますニコニコ

 

--------------------

 

今回の記事は、8年前に片づけに目覚め

暮らしの家事ラクアイテムオタクになった私が

 

多数の愛用品から選んだ

おすすめの商品を

ランキング形式で紹介しています!

 

皆さんの新生活のおともの参考になったら嬉しいですニコニコ

 

今日は第2位です!

 第2位は…

 

 

ダンボールカッターです!飛び出すハート

 

 

 

 

我が家の動画や記事でもお馴染みの、ダンボールカッターですラブ

 

皆さんは、ダンボールカッターってご存知ですか?ニコニコ

 

その名の通り、ダンボールの開封を

時短でラクにするカッターです。

 

色は、カーキ、ベージュ、ブラックがあります。

我が家ではブラックを愛用しています飛び出すハート

 

一見地味ですがとてもいい仕事をしてくれて

我が家の生活にはなくてはならないアイテム。

 

「もっと早く買えばよかった!」 

「もうこれがないと段ボールを開けられません!」 と

 

視聴者さんからのおそろい報告が多いのも納得ですニコニコ

 

我が家の買い物はネット通販が多いのですが

後回しにしがちだったダンボール開封が

 

ノンストレスになりましたラブ

 

セラミック製のカッター刃で

ハサミや通常のカッターに比べて切れ味がとってもなめらかです。

 

スルスルっと軽い力で切れるので

4歳の息子も上手に開封してくれていますニコニコ

(近くで安全確認して見ています。)

 

以前、ダンボールカッターを購入する前は

ダンボールが届いた後

リビングまでカッターやハサミを取りに行っていました。

 

取りに行くのが面倒な時は

玄関に数日ダンボールを放置したり

 

手でガムテープを剥がして失敗したり

時間がかかったりしていました…。

 

やれば1分で終わるのに、開封って正直億劫だと思っていました赤ちゃん泣き

 

届けてくださる配送業者の方々には、感謝の気持ちでいっぱいです…!

 

また、テープを手で剥がすと、テープのゴミが出て

ゴミ箱に捨てに行く手間も増えますよね…!

 

このダンボールカッターなら

テープを貼ったまま開封できるので

 

ダンボール以外のゴミが出ないですし

玄関前でダンボールの処理がたった10秒で終わります!

 

部屋の中にダンボールを持ち込まずに済むので、衛生的にもよいですおねがい

 

・価格も安価

・テープのゴミも出ない 

・セラミック製の刃で安全性も高い 

・軽くてかさばらない

・マグネット内蔵で玄関ドアなどにペタッと貼れる

 

と、買わない理由がないほどに、メリットしかありません。

 

 

 両面にマグネットが内蔵

 

 

両面にマグネットが内蔵されており、金属製の玄関ドアにくっつきます。

 

 

小ぶりで場所も取らないので一家にひとつオススメです。

 

 

 

 

 キッチンにも一つあるとおすすめ

 

「ダンボールの開封にしか使えないの?」

と思われがちですが、そんなことはありません。

 

視聴者さんでは、キッチンでも

愛用している方もいらっしゃいます。

 

冷蔵庫に貼っておいて、野菜などの

パッケージを開ける時に使っているそうです

 

たしかに、調理でも開封作業が多いので

便利で時短になりますよね!

 

皆さんの新生活のおともの参考になれば幸いです。

 

 

 

次回は第1位を紹介しますので

楽しみにお待ちくださいね!

 

暮らしの家事ラクアイテムを使って

快適な暮らしを一緒に目指していきましょう!

 

今日も読みに来てくださり、ありがとうございました!

 

 

🗑️今まで紹介したベスト7はこちら

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

 

イベントバナー

 

 

 

以下の動画でも紹介しています!

 

 

 

 

人気のYouTube動画

 

毎週土曜日に更新中です!

 

 

--------------------

 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週1〜2回更新していますニコニコ

 

--------------------

 

今回の記事は、8年前に片づけに目覚め

暮らしの家事ラクアイテムオタクになった私が

 

多数の愛用品から選んだ

おすすめの商品を

ランキング形式で紹介しています!

 

皆さんの新生活のおともの参考になったら嬉しいですニコニコ

 

今日は第3位です!

 第3位は…

 

 

KEYUCAのゴミ箱 LL です!

 

動画などでもお馴染みの、45Lゴミ袋用のゴミ箱です飛び出すハート

 

 

 

 

45リットルサイズ対応のゴミ箱がなっっかなかなくて

ものすごく探してやっと出会えた商品です…!

 

購入して2年以上経ちますが

壊れたり調子が悪くなったりすることもなく

 

メリットしか見当たりませんニコニコ

 

 

「45Lのゴミ袋対応」の以外にも

使いやすいところがたくさんありますラブ

 

おすすめポイントは多数ありますが

 

・軽い

・キャスター付きで転がせる

・フタが静かに閉まる 

・シンプルな見た目の白色

・購入しやすいお手頃価格

・45Lのゴミ袋用がピッタリ

・フタが観音開きで開くのが早い

・フタが足で押して開くので、両手が塞がっていても捨てられる

 

一家に一つ配りたいほど気に入っているゴミ箱です。

 

サッ!と1秒で開くのです〜飛び出すハート

 

 

レビューも良いのも納得です。

 

我が家では、冷蔵庫の横に置くと奥行きがピッタリです。

 

 

とにかく使いやすくて、「嫌いだな、使いにくいな」

と思ったことは一度もありません

 

後ろ側にはキャスターが2つついていて

ゴミ箱をずらして掃除機をかけたい時も便利です。

 

ゴミ箱自体が軽いので、持って動かすことも苦ではないですが

掃除機をかけながらキャスターで転がせるのは嬉しいですよね。

 

KEYUCAのゴミ箱 LLの容量は42Lで

我が家では、45L用のゴミ袋を引っ掛けて使っています。

 

 

我が家のゴミ箱は全部で2つです。

キッチンのゴミ箱が1つと、洗面所の小さなゴミ箱が1つです。

 

ゴミ箱の数が少ない分

2年間毎日ヘビロテして使いましたが

全く壊れる気配もなく耐久性もバッチリですラブ

 

 

 ゴミ箱を減らすと家事も減る

 

皆さんはゴミに関する家事ってお好きですか?

 

私はどちらかというと、苦手です…えーん

 

・各部屋のゴミ箱からゴミを集めて

・各ゴミ箱に合わせたサイズのゴミ袋を買ってきて

・ゴミ箱ごとに新しい袋をつけて 

・ゴミ箱が汚れたら拭いたり洗ったりして 

・収集日の曜日と時間を守って出しに行く

 

一つ一つは小さなことでも

ゴミ箱が多ければ多いほど、ゴミに関する家事も

意外と手間と時間がかかりますよね。

 

もし「毎週ゴミを集める家事が大変…」と思っている方は

試しに2〜3個

家のゴミ箱の数を減らしてみるのがおすすめです。

 

リビングにゴミ箱がなくても

キッチンまで捨てに行けば大丈夫ですし

 

ゴミ箱は「モノが減ると家事も減る」を実感しやすいアイテムですおねがい

 

 

以下の写真は、モノが多くてラックが多かった時代の、昔の我が家ですが…

 


 

コツコツモノを減らして減らして…

 

今では、キッチンラックもすっきりした

コの字ラックになりましたニコニコ

 

 

以前はよく調理中にゴミ箱に足をぶつけていましたが…

ものが減って、すっきりして、調理の家事もしやすくなりましたニコニコ

 

新生活のおともの参考になれば幸いです。

 

第2位〜第1位も順番に紹介しますので

楽しみにお待ちくださいね!

 

暮らしの家事ラクアイテムを使って

快適な暮らしを一緒に目指していきましょう!

 

今日も読みに来てくださり、ありがとうございました!

 

 

🗑️ 我が家と同じ45Lサイズ(黒色もありますよ〜!)

 

 

 

🗑️ 30Lサイズはこちら

 

🗑️ 30Lの2個セットはこちら

 

ご家庭の置く場所に合うサイズを選んでみてくださいねおねがい

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

 

 

イベントバナー

 

 

 

以下の動画でも紹介しています!

 

 

 

 

人気のYouTube動画

 

毎週土曜日に更新中です!

 

 

--------------------

 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週2〜3回更新していますニコニコ

 

--------------------

 

今回の記事は、8年前に片づけに目覚め

暮らしの家事ラクアイテムオタクになった私が

 

多数の愛用品から選んだ

おすすめ商品をランキング形式で紹介していますニコニコ

 

新生活のおともの参考になったら嬉しいです飛び出すハート

 

今回は第4位です!

 第4位は…

 

KEYUCAのキッチンバサミ です!飛び出すハート

 

 

 

 

第4位は、KEYUCAのキッチンバサミです。

 

皆さんは、調理でキッチンバサミを使っていますか?

 

我が家では2年前に購入して以来

使い日がないほどにヘビロテしています。

 

メリットは多数ありますが、

 ・すべて外して洗えるので、清潔で衛生的 

・肉の塊でもバッサバサ切れて、切れ味抜群

 ・小ぶりでそれほど重くなく使い勝手が良い

 ・肉のトレーの上で切れば、包丁やまな板が汚れずに済む

 

など「なぜもっと早く買わなかったのだろう?」

と後悔するほどに便利です。

 

 

 調理の順番を気にする必要なし

 

また、キッチンバサミを買う前までは

まな板と包丁で野菜やフルーツをすべて切ってから

お肉を切るようにしており

 

切る順番を気にしながら調理していました赤ちゃん泣き

 

しかし、例えばメニューによって 

・先に鶏胸肉を切って、塩麹につけておきたい…

 ・先に鶏もも肉を切って、唐揚げ用の下味をつけておきたい… など

 

野菜の前に真っ先にお肉を切りたい時もありますよね?

 

キッチンバサミを導入したおかげで

調理の切る順番を気にする必要がなくなり

結果調理時間がグッと時短になりました!ラブ

 

お値段も安価で、シンプルな見た目、デザインも良く、おすすめの一品です。

 

 

我が家では、包丁を入れるケースにちょうど入るので

包丁の近くに収納しています飛び出すハート

 

 

私は、お肉を切る時は

購入した時のトレーの上でキッチンバサミで切っています✂️

 

まな板の汚れを気にする必要も減り

まな板の寿命も長くなりました。

 

 

まな板をゴシゴシ洗ったり除菌したりする必要もなく

洗い物の時間も時短になります。

 

「キッチンバサミを購入してみようかな」

という方の参考になれば嬉しいですニコニコ

 

 

 

第1位まで、順番に紹介しますので

楽しみにお待ちくださいね飛び出すハート

 

暮らしの家事ラクアイテムを使って

快適な暮らしを一緒に目指していきましょう〜!おねがい

 

🌸 今まで紹介したアイテム "ベスト7" はこちら

 

 

 

 

🍚 黒色の袋もあります(新デザインバージョン)

玄米や雑穀米など、お米の種類を分けて保存したい方に便利ですね飛び出すハート

 
 
 

 

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

 

イベントバナー

 

 

以下のYouTube動画でも紹介をしていますので

移動中や家事の合間にもご覧いただけたら嬉しいですにっこり

 

 

 

 

 

人気のYouTube動画

 

毎週土曜日に更新中です!

 

 

 

--------------------

 

ユカ:捨て活8年目、4,000個以上の私物を手放した元浪費家の汚部屋出身

 

モノが減ると家事も減ることを実感し

『家族とスッキリした暮らし』を実現

 SNSでは、家事の時短・捨て活・収納見直し・家計管理の発信をしています

 

整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級。30代の3人家族です。

 

--------------------

 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週2〜3回更新していますニコニコ

 

--------------------

 

今回の記事は、8年前に片づけに目覚め

暮らしの家事ラクアイテムオタクになった私が

 

多数の愛用品から選んだ

おすすめ商品をランキング形式で紹介していますニコニコ

 

新生活のおともの参考になったら嬉しいです飛び出すハート

 

今回は、第5位です!

 

 第5位は…

 

バルミューダ・ザ・ポット です!飛び出すハート

 

 

 

 

第5位は、バルミューダの電気ケトルです!

 

スタイリッシュな見た目が素敵ですよね飛び出すハート

 

 

カラーは、ホワイト・ブラック・シルバーの3色です

(シルバーは2024年新カラー)

 

一度に沸かせるお湯の量は600ml までです。

 

 

MAXと書かれたメモリがあるので

どこが満杯か分かりやすい構造になっていますニコニコ

 

600mlというと、2人分のコーヒーやお茶に

ちょうど良い大きさです。

 

触り心地はザラっとした質感で

手垢などは目立ちにくい素材です。

 

 

ノズルが長くて細いので

コーヒーのハンドドリップには最適です。

 

スタイリッシュな見た目が

好きな方には、オススメです。

 

唯一欠点を挙げるとすると…

最大水量が600mlまでなので

 

一度に600ml以上のお湯を必要とするご家庭には

もっと大容量の、他のケトルが適しているかもしれません赤ちゃん泣き

 

 

 

例えば、二人分のカップラーメンの

お湯を準備するには、一度では足りません…。

 

我が家では600ml以上のお湯を

必要なタイミングが少ないので

 

私はとても気に入っていますが

購入を検討している方の参考になれば幸いです。

 

電気ケトルは、なかなか壊れないので

買い替えどきが難しいですよね。

 

でも「買いたい時が、買い替えどき」です!

 

今回のケトルに限らず

「ずっと欲しかったんだよね」と

思っていた方がいらしたら

 

ネット通販や家電量販店で

チェックしてみてくださいね!

 

 

 

第4位〜第1位も順番に紹介しますので

楽しみにお待ちくださいね飛び出すハート

 

暮らしの家事ラクアイテムを使って

快適な暮らしを一緒に目指していきましょう〜!おねがい

 

🌸 今まで紹介したアイテムはこちら

 

 

 

🍚 黒色の袋もあります(新デザインバージョン)

玄米や雑穀米など、お米の種類を分けて保存したい方に便利ですね飛び出すハート

 
 
 

 

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

 

イベントバナー

 

 

以下のYouTube動画でも紹介をしていますので

移動中や家事の合間にもご覧いただけたら嬉しいですにっこり

 

 

 

 

 

人気のYouTube動画

 

毎週土曜日に更新中です!

 

 

 

--------------------

 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週2〜3回更新していますニコニコ

 

--------------------

 

今回の記事は、8年前に片づけに目覚め

暮らしの家事ラクアイテムオタクになった私が

 

多数の愛用品から選んだ

おすすめ商品をランキング形式で紹介していますニコニコ

 

新生活のおともの参考になったら嬉しいです飛び出すハート

 

今回は第6位です!

 

 お米の保存はぜひ野菜室で!

 

第6位は…

 

マーナ 極 お米保存袋 です!

 

 

 

 

 

 

皆さんは、お米はどこで保存していますか?

 

実は、お米の保存には

野菜室が適していると言われています。

 

 

野菜室に保存することで

酸化のスピードを遅くできるからです。

 

保存場所によっては

せっかくのお米に

カビや虫が発生してしまうこともあります…!

 

マーナのお米の保存袋は

野菜室の保存に適した袋です!🍚

 

お米に適した環境は、以下です。 

• 温度が15度以下

• 湿度が70%前後

• 直射日光が当たらない 

この条件にもっとも当てはまる環境が、野菜室です。

 

野菜室の温度は3〜8度で

湿度も冷蔵室より高めに設定されています。

 

温度が20度を超えるとお米が酸化したり

25度以上は虫がつきやすくなるため

 

夏場に室内で保存するのはNGです。

 

また、お米が酸化すると味が落ちて

臭くなってしまうそう。

 

 

 

マーナの保存袋には、鮮度を保つ空気穴もついていますニコニコ

 

我が家でも、お米は開封後に野菜室で保管していますが

米びつだと残量が少なくても場所を取るのが難点でした…赤ちゃん泣き

 

しかし、保存袋であれば、袋内のお米の量に合わせて

どんどん小さくなっていくので

 

保管場所を最小限にできますニコニコ

 

 

2年以上愛用していますが

これといって気になる点は一つもなく…

 

自信を持っておすすめしたいアイテムですラブ

 

破れたり壊れたりもしていないのですが

米びつケースに比べたら値段も安いので

 

衛生面から「私もそろそろ買い替えようかな?」と思っていますニコニコ

 

「本当は野菜室で保管したいけれど

米びつのケースだと野菜室で場所をとってしまう…」

という方の参考になれば嬉しいです。

 

第5位〜第1位も順番に紹介しますので

楽しみにお待ちくださいね飛び出すハート

 

暮らしの家事ラクアイテムを使って

快適な暮らしを一緒に目指していきましょう〜!おねがい

 

 

 

 

🍚 黒色の袋もあります!(新デザインバージョン)

玄米や雑穀米など、お米の種類を分けて保存したい方に便利ですね飛び出すハート

 

 

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

 

イベントバナー

 

 

以下のYouTube動画でも紹介をしていますので

移動中や家事の合間にもご覧いただけたら嬉しいですにっこり

 

 

 

 

 

人気のYouTube動画

 

毎週土曜日に更新中です!

 

 

 

--------------------

 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

 

--------------------

『お片づけを終わらせて、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています!

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています!ニコニコ

Yahooクリエイターの記事も週1〜2回更新していますニコニコ

 

--------------------

 

前回の記事も見てくださりありがとうございました!

 

 

 
 

-----------------

 

今回の記事は、8年前に片づけに目覚め

暮らしの家事ラクアイテムオタクになった私が

 

多数の愛用品から選んだ

おすすめの商品を

ランキング形式で紹介します!

 

皆さんの新生活のおともの参考になったら嬉しいですニコニコ

 

 

 第7位 マーナ 極 冷凍ご飯容器

 

 

マーナ 極 冷凍ご飯容器

 

 

ご飯の冷凍専用の容器ですおねがい飛び出すハート

 

今まではラップでご飯を冷凍していましたが

レンジ後にべちゃっとした食感になるのが少し残念に感じていました。

 

 

実際に我が家で2年以上使ってみて

「万が一壊れても絶対に追加で買う!」と思う、大好きな愛用品です。

 

使っていない日はないですが

2年以上使っても容器はキレイなままですニコニコ

 

マーナの冷凍ご飯容器には、下にすのこがついています。

 

 

この「すのこ」がとてもいい仕事をしてくれて

フタをしたまま500Wで3分半レンジでチンをすると

 

すのこの下に余分な水分が落ちて

ご飯をふわっと美味しく温められます。

 

 

ラップご飯に比べると

洗い物が増えるのが欠点ですが

 

ズボラな私は、たまの平日一人のお昼ご飯は

マーナの容器をお茶碗代わりにして食べて

洗い物を減らしています…。(小声)

 

 

 

第6位〜第1位も順番に紹介しますので

楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです飛び出すハート

 

暮らしの家事ラクアイテムを使って

快適な暮らしを一緒に目指していきましょう!

 

今日も読みに来てくださり

最後までご覧くださりありがとうございました!

 

 

🍚 我が家と同じ白色の容器はこちら(2個入り)

 

 

🍚 我が家と同じ白色の容器はこちら(4個入り)

 

🍚 大・2個入り・白色の容器

 

🍚 【公式限定】中身が見える透明の容器はこちら(2個入り)

 

🍚 【公式限定】中身が見える透明の容器はこちら(4個入り)

 

 
 

 

ご家庭の食べるご飯の量に合うサイズを選んでみてくださいねおねがい

 

今日も、最後までご覧くださりありがとうございました!

 

イベントバナー

 

 

 YouTube更新中

 

以下のYouTube動画でも紹介をしていますので

移動中や家事の合間にもご覧いただけたら嬉しいですにっこり

 

 

 

 

人気のYouTube動画

 

毎週土曜日に更新中です!

 

 

 

--------------------

 

《楽天ROOM》購入品・愛用品だけを掲載

 

《YouTube》

【ユカ暮らし】毎週土曜日に更新中!

 

《公式HP》

 

 

こんにちは!ユカですニコニコ

ご訪問ありがとうございます。

--------------------

 

『お片づけで、主婦の毎日をもっと楽しく!』をモットーに

モノと家事を減らして、家族でシンプルに暮らすコツを発信しています。

 

YouTubeは毎週土曜日にアップしています。

Yahooクリエイターの記事も週1〜2回更新しています。

 

--------------------

 

前回の記事もご覧くださりありがとうございます〜!

 

 

 

無印良品週間、今日が最終日ですね!

 3/15(金)〜3/25(月)

 

https://www.muji.com/jp/ja/store

 

皆さんは行かれましたか?

 

全品10%オフになるとてもお得な期間ですラブ

 

実店舗は今日までですが

ネットストアでは、明日26日(火)午前10時まで受付だそうです!

 

我が家では、収納用品はほぼすべて無印良品で揃えていますニコニコ

 

動画でも詳しく解説していますので

駆け込み無印の参考になれたら嬉しいです!

 

 

また、最新の防災グッズ紹介の動画で紹介していますが

やわらかポリエチレンケース・深

には、2Lのペットボトル6本がちょうどよく入ります!

 

 

 

 

 

 

防災のアメブロはこちら

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今日はアメブロでは久しぶりの家計簿公開です!

 

(待ってくださっていた方ごめんなさい…!

アメブロの月1回の家計簿公開、再開します!)

 

実は、最新のYouTube、Yahooの記事で

はじめて家計簿を紹介したところ…

 

皆さんからの反響がものすごくて驚いています…!

 

 

昔からアメブロをご覧くださっている方はご存知かもしれませんが

 

我が家は、元汚部屋の浪費家でした。

 

結婚を機に8割のモノを手放して

固定費を年間120万円以上削減し、

浮いたお金でNISAやイデコで資産形成をしています。

 

保険や携帯など、固定費の削減が大得意で

家計管理8年、投資歴は10年になりますニコニコ

 

(先日、YouTubeの企画で

「お片づけのzoom相談」を募集して

開催させてもらった際

 

「数年前からアメブロずっと読んでます〜!」と

言ってくださるフォロワーさんが多くて感激でした…!

 

私のYouTube、Yahooなど色んなSNSを見て応援してくださり

いつもありがとうございます♡)

 

モノの管理とお金の管理はすごく似ていると思っていて、

モノを4,000個以上手放しておうちが整ってから

自然と家計も整い始めましたウインク

 

不要なモノを手放して、今必要なものだけを選び取るところは

家計管理も捨て活も同じなのかなと思いますおねがい

 

 

 2月の家計簿公開

 

家計簿、アメブロの公開が

大変お久しぶりになってしまいすみません!えーん

 

家賃や車費などはお住まいの地域によって違い

あくまで一例ですが、ぜひご覧ください♡

 

2月の家計簿は、固定費と変動費をあわせて、248,692円でした。

 

固定費は、168,379円でした。

 

以下が実際に利用している

家計簿アプリ「マネーフォワードME」の

スクリーンショットです。

 

項目名の前の

【地銀】【現金】【クレカ】は

引落先や、支払方法の詳細です。

 

 

 

 変動費

 

次に、変動費を紹介します。食費や日用品などです。

変動費は、合計80,313円でした。

 

 

 

4つの内訳の予算は決めていなくて、

変動費すべてあわせて7〜8万円程度ならOKというざっくり管理です。

 

2月は遊園地に行ったので雑費が高めですが、

変動費は6万円〜8万円程度になることが多いです。

 

あまりに雑費や外食が高ければ、

年間の特別費から使って調整しています。

 

毎月の管理はざっくりですが、年400万円に支出を抑え、

年400万円以上の収入は貯めると決めて、必ず年予算は守っています。

 

「毎月の細かい家計管理に疲れてしまった…」という方は、

年予算から逆算する方法もありますので試してみてくださいね!

 

 ポイント利用

 

ポイント利用という項目は

楽天ポイント、Vポイント、Tポイント

Ponta、WAONなどを

利用した金額のことで

ポイントが貯まったら都度使うようにしています。

 

ポイント利用分を家計簿に入れないと

それだけプラスで使っていることになるので

ポイント分もしっかり、手入力で家計簿に入れています。

 

 

 まとめ:家庭の数だけ正解がある

 

一つ誤解のないようにお伝えしたいことは

「我が家の家計簿や管理が正しい!」とは思っていませんおねがい


「我が家よりこの項目が高いからダメだ」とか
「もっと節約しなきゃいけない」など

大切な読者さんに

マイナスに感じていただきたくないなと思っていますニコニコ

 

しかし、家計管理を始めたばかりの方や

家計を見直そうと思っている方にとっては

 

どんな予算管理でやりくりしているか

参考になれたらと思い、アメブロで公開しています。

 

今回、家計簿を久しぶりに公開したら

ものすっごい反響があったので

 

「皆さんもしかして家計簿、固定費削減、NISA、イデコ

年の予算管理、節約などご興味があるのかな…?」と思い

 

アメブロでも家計簿公開を再開したり

YouTubeでナレーション付きで公開したり

Yahooの記事でも公開していこうかなと思っています!ニコニコ

 

ご質問やご感想、投稿のリクエストがありましたら

アメブロでもいつでもお気軽にコメントで教えてくださいね!

 

 行動すれば必ず変われる!

 

今でこそ、固定費を削減して少ないモノで暮らしている我が家ですが…

 

私自身も8年前に家計管理を始めた頃は

右も左も分からず赤字家計でした。

 

毎日のようにネットで調べて

家計改善して、行動し続けて

 

やっと無理なく貯められる管理術が身につきました。

 

・ネット銀行を作る

・証券口座を開設する

・保険を解約する、見直す

・クレカを解約する

何か一つでもきっかけになれば嬉しいです!

 

今日も、最後までお読みくださりありがとうございますおねがい

 

イベントバナー

 

🛒楽天ROOMにもコレクション、載せています

購入品・愛用品だけを掲載

 

 

《公式HP》