鉄のフライパンを買ってみました | まきばちゃんのブログ

まきばちゃんのブログ

日々の気ままな日常を書いていきたいと思います。

実はずっと鉄のフライパンが気になっていました。


昔、夫が鉄の中華鍋を買って使っていたけど

サビサビになって捨ててしまいました。


鉄のフライパンて、色々あるけど

なるべく軽くて手入れが簡単なのが良いなぁ・・・


ネットで探してたら良さそうなのがありました。

思っているより軽いし、

シーズニングもいらないし、

鉄分も摂れるし、

何しろ美味しい料理が出来るというのです。



鉄のフライパン「哲」という商品です。




「純鉄フライパン」もあるのですがお値段もなかなかです。

重さもあるので、

お手軽なお値段で、純鉄と製法が同じで少し軽い「哲」にしました。

これでも充分です。



26センチと20センチのフライパンを買いました。

青くて綺麗です。

持ち手は別売りのコルクを付けました。

真ん中のはササラ。

これで洗います。













モンちゃんチェックも入りました。


モンちゃんのオッケーが出たので早速鉄のフライパンで調理してみました。


上手く出来るかしら?


最初は油を引いて馴染ませて、もう一度油を引いてから調理に掛かります。


こんにゃくのピリ辛炒め。


作った感想は

今までのフライパンより水分がはやく蒸発して

いつもより味がしみてる気がしました。

美味しい😋





写真撮ってたらモンちゃんの手がそろりそろりと伸びてきました。

あー、モンちゃんたらこんにゃくをお皿から出して転がそうとしてるでしょう

やめてー。あんぐり



茄子のピリ辛炒めは、いつもより黒く仕上がりました。

鉄のせい?

あまり煮崩れることもなく美味しく出来ました。

上に掛かっているのはカツオ節です。

モンちゃんに食べられてしまうかと思ったカツオ節ですがあまり反応しませんでした。

こんにゃくの方が気になるモンちゃん。



使い終わった後はフライパンがあたたかいうちにお湯でササラで洗って、水気をふいて、また油を垂らしてキッチンペーパーで拭き取りました。

外側にも油を塗ります。

サビさせないように油を塗るのだそうです。



もっとたくさん使ってフライパンが黒くなったら油が馴染んできたという事なので、そうなってきたら使った後はお湯で洗って火にかけて水気を飛ばしたらそれでオッケーだそうです。


フライパンが新しくなったので、

ちょっとワクワクしながら料理をしているまきばです。