来年2025年4月13日から10月13日まで

大阪夢洲で大阪・関西万博が開催されますね〜ニコニコ


街の色んなところでイメージキャラクターのミャクミャクが見られるようになりました。







近所を歩いていたらマンホールまでミャクミャク。

最初目玉がいくつもあるしちょっとキモいと思っていたけど段々可愛くなってきました。

細胞と水を表現しているんですって。

丸い尻尾も生えてる〜ひらめき

横からの姿も結構可愛い❤️


〈ミャクミャクのプロフィール〉

出生地:関西のどこかにある小さな湧水地

性格:人懐っこいがおっちょこちょいでよくポカをする

特技:いろいろな形に姿を変えられること、雨上がりに虹を見つけること

好きなこと:あらゆる生き物や物事と触れ合うこと


へえ〜

いい子〜

だんだん好きになってしまうわ。💕


万博のテーマは

『いのち輝く未来社会のデザイン』


サブテーマは

『いのちを救う』『いのちに力を与える』『いのちをつなぐ』


今回開催される万博を逃したら私はまずもう生きているうちに日本で次の万博は見られないと思うのです。


せっかく近くで開催されるのですもの。

いくぞー、万博!


きっと感情が揺さぶられるようなパビリオンに出会えるはず・・・


来年、もし母と姉が見に行きたいと言ったら一緒に行こうと思います。

そのためにもリサーチしておかないとね。


ちょっとネットで調べてみたら、1日では絶対全部は見れないだろうという印象。

行くからには堪能したいので

前売りチケットで期間中何度でも入場できるのを買いました。

30,000円だけど週1で行けば1ヶ月ちょいで元が取れます。


海外パビリオンで気になっているのはポーランドとオーストリアです。

ポーランドはショパンの出生地です。

ショパンの曲が流れて演奏会もあるようです。

オーストリアも音楽に関する展示をするようです。

作曲の体験も出来るのだとか。

見たいところだらけ。目がハート

せっかくだから全て見る予定でいます。

だって私、30,000円のチケット持ってるから。ウフフ


シグネチャーパビリオンでは

生物学者の福岡伸一博士が手がける「いのち動的平衡館」も期待大。

他のパビリオンも楽しそう❣️



それから盆栽教室の先生が応募したら団体での出展が決まったそうです。

5/18.日曜日〜5/22.木曜日の5日間です。

先生曰く、外国の人の多くは日本人はみんな盆栽をしていると思っているそうです。

日本といえば盆栽というならばもう期待に応えるしかないですよね。

どんな作品が飾られるのか、どんな風に展示されるのか今から楽しみです。


お教室の生徒さんと、「ぜひ一緒に見に行きましょう!」と盛り上がりました。

その生徒さんはボランティアもされるそうです。

応募数が凄かったみたいですよ。


まだネットでは海外パビリオンの動画が一部しか見れませんが、そのうち見れるようになるでしょう。

入場してもパビリオンの中に入るには予約が必要なので(予約なしでも入れるところもあります)色々計画を立てて回りたいと思います。


あー楽しみニコニコ