松原緑地に行く…中区松原2-18 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(5日)名古屋市中区松原2-18にあります

「松原緑地」を訪ねる…。

 

※雲龍神社が存在したがは廃止になり、今は松原緑地と名前を変えている。

 

デジカメ

↓案内板の正面から

↓案内板の左から

↓一本東側の道路より…西脇公園入口より

↓根元…神社があった名残が見て取れる

↓根元拡大

  

松原緑地について…ネットより引用

・昔は海岸線に近い場所であり、

 熱田台地の縁にあたり古くから人が暮らしていた土地だったとされている
・平安時代になると荘園が作られ、戦国時代には日置城が建ち、

 築城者は不明だが織田家の土地だったことは確かなようです。
・松原という地名は、信長が植えた松林から来ているとされているが、

 信長がこの場所に何故、松を植えたかは不明。

 明治時代にすべて枯れてしまい、松の木は残っていない。

 

楠の巨木は、

・第二次大戦の名古屋空襲で焼けて、木の幹が空洞になってしまった。

 幹周り約9メートル、高さ約6メートル。

 柱で支えられ現在も枯れずまだ立派に生き残り枝を伸ばし葉を茂らせている

・樹齢は千年を超えると言われ、弘法大師お手植えという伝承がある他、

・織田信長がこの木に戦勝祈願をしたなどのエピソードを持つ。

 

(特記)

松原緑地

日置城…(名古屋市中区)