金山神社…名古屋市熱田区金山町 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日(8日)

熱田区金山町にあります「金山神社」を訪ねる。

 

実は、私「洋ちゃん」ここ「金山神社」には何度も訪ねています。

ブログでも

2013年4月5日にタイトル「金山神社(名古屋市熱田区)を訪ねる 」

2015年9月29日にタイトル「「金山神社」に行く 」

として書きました。

※こちらと併せて、お読みください。

 

今回、

訪ねたのは、金属製の狛犬が拝殿の中にある聞き訪ねてきました。

 

「金山神社」について

・金山駅の駅名及び金山の地名の由来となったお宮さんです。

・承和年間(834から848)熱田神宮鍛冶職尾崎彦四郎の祖である

 善光が、屋敷内に勧請したことに始まる。

・応永年間(1394年 - 1427年)尾崎氏は住まいを現在の熱田区

 中瀬町に移して元の屋敷跡に社殿を造営した。

・この付近は熱田神宮の神域北端にあたることから

 高座結御子神社の末社となり、神宮の禰宜により祭祀が営まれていた。


・室町時代後期から江戸時代初期にかけては

 「金山鍔」と呼ばれる鍔(つば)の一大生産地でもあった。
尾張鍛冶の発祥の地といわれる。

・古くから鍛冶・鉄鋼の神様として信仰を集めている。

 かっては境内で鍛冶を行っていたという記録もある。

・大祭は、11月8日のふいご祭。
    
 

 

今日(8日)デジカメ  ↓

   

拝殿の中にある金属製の狛犬ガラス扉越しにデジカメ

・左側は銀色ー右側は金色。

・狛犬の高さは約45㎝ 重さは20㎏くらい。

・中は空洞でなく、素材については詳細はわからない。

・製作年もはっきりしないというが(宮司は何代も代わっている)、

 「社務所建設寄付者」にある記録より、たぶん昭和33年(1958年)11月だと推察される。

   

 

境内には寄贈・奉納『岡谷~~様』の名前が多々あり…(岡谷鋼機の関連)


   


 

(26,183歩)