情妙寺(東区筒井町4-39)…貿易商人の茶屋氏にゆかりのあるお寺 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

情妙寺(東区筒井町4-39)についてのブログです。

(注)

2012年5月18日にタイトル「情妙寺…東区筒井町4-39 」

2012年11月25日にタイトル「情妙寺、秘仏(観音画像) 」

と一部重複した内容になっています。

  「洋ちゃん」のひとりごと

今朝、門前でデジカメ

「洋ちゃん」のひとりごと

本堂です(昭和39年に再建)

 

情妙寺…名古屋市東区史跡散策路より引用

日蓮宗。

家康の菩提のため、位牌所として慶安年中(1648から1652)茶屋長意が創建。

御朱印船貿易の様子を描いた「茶屋新六交趾渡航図巻」は県指定文化財。

境内には芭蕉に師事した日陽和尚の水鶏塚があります。

門前の右にある、名古屋市教育委員会設置の名勝標札


門前の左にある「宝塔…裏面に安政三丙辰年四月と彫りがあり。

 

(付記)

茶屋家について、

江戸幕府が鎖国するまで手広く御朱印船貿易を営んでおり、

交趾(現在のベトナム)へは十数回も船を送っており、この時の様子を描いた

『茶屋新六交趾渡航図巻』は、当時の様子を知るための極めて貴重な資料になっている。

 

中区丸の内2-6-4にある

茶屋新四郎宅跡の

名古屋市教育委員会設置の名勝標札
 

(追記)

「洋ちゃん」のひとりごと   

情妙寺蔵の県指定文化財「茶屋新六交趾渡航図巻」
「洋ちゃん」のひとりごと

県指定文化財『茶屋新六交趾渡航図巻』↑

御朱印船の形状、交趾国地方の風物、国王の宮殿、進物を贈呈している様子が描かれていて

当時の様子を知ることが出来る貴重な資料。
「洋ちゃん」のひとりごと

 

 

左)

交趾王から拝領したと

伝えられる「観音菩薩の画」です。「洋ちゃん」のひとりごと




 

……………………………………………………………

情妙寺6世で芭蕉の高弟だった

元禄の俳人、日陽和尚(雲江斎呑水)の句境内にあります。

「手のひらに 雨としる夜の 水鶏哉」

(付記: 2010年4月18日にも、この石碑についてブログしました「洋ちゃん」のひとりごと………………………………………………………………
「洋ちゃん」のひとりごと

 

 

 

 

明治初期の時代の地図です。

 

薄い赤色で囲んだ場所が

「情妙寺」です。

 

 

 

 


茶屋四郎次郎清延(「茶屋家初代」とされる人物)…本堂に置いてありました    「洋ちゃん」のひとりごと 

由緒書  

「洋ちゃん」のひとりごと 

尾張名陽図会に描かれています

(22,458歩)

 

………………………………………………………………

(追記)

2023年6月26日付け中日新聞朝刊一面『中日春秋』よりスキャン