女性専用出張整体 -8ページ目
ひざの裏って
伸ばそうと思っても
伸ばしずらくないでしょうか?
【ひざ裏を伸ばす】
➀カカトをあげて
足先で立ちます。
②足先をあげて
カカトで立ちます。
(カカトで立っている画像が無かったので・・
足先上げてくださいね。)
ひざ裏が伸びますよ~
不安定にならないように
壁などにつかまって
お試しくださいね。
🌸オススメ講座のご案内🌸
3/26(月) 10時から12時
体操気功講座
カラダとココロを一度に元気にする
目をよく使うお仕事の方長時間のパソコンやスマホをみる方に
目の疲れから頭痛も…
眼精疲労、頭痛が起こる要因は
・まばたきの回数が減っている
・同じものをずっとみている
・遠くをみることが少ない
目の回りには筋肉があり
その筋肉が固くなり
目の血流が滞ると
眼精疲労や頭痛を引き起こします。
・目を上向きにしたまま、右左に動かす
コリをためない前にお試しくださいね。(^^)
右足が痛い方に
おすすめです。
一歩目を左足から歩いてみましょう。
歩きはじめは
変な感覚になりますが
5分くらい歩くと
歩行は慣れてきます。
慌てているときは
足が絡まるので
時間のあるときに~(^^)
【左足歩行の効果】
・肩の左右差調整
・股関節調整
・足の付け根の痛み
・カラダが傾きを改善
⭐もっと効果を感じられるポイント⭐
・大股で左足を出す
・階段を左足から歩いてみる
毎日数分ですが
お風呂上がりに
オイルマッサージしてます。
ぽっこりお腹を引き締めて
いくには?
脂肪燃焼をさらに
効果的にするには?
お腹を膨らませて
一番張っている状態で
マッサージしてみてくださいね。✨
お腹が張っていないと
腸まで代謝を促せず…
脂肪を揉むだけになりがちです。
早い方は
すぐにお腹が
グルグル反応します。
お腹の便通がよくなり
老廃物を押し出す力
を高めます。
お試しを~(^^)
首や肩が痛い方は、
テレビやパソコンの位置を
確認してみましょう。
自分に向かって画面がどちらにありますか?

位置は右?左?正面?
どこに置いても良いのですが
同じ位置に向かって
パソコンやテレビを見ると思うので
痛みが出るときは
首の向きを
毎日同じ向きにしていることが
多いのです。
例えば
右側に画面をみるとすると
左向きの動きが少ないので
左に首をストレッチ
左側に画面をみるとすると
右側の動きが少ないので
右に首をストレッチ
正面の場合は
首を右、左の両方に
ストレッチ
同じことを回数重ねるとカラダに
負担がかかるのでいつもやっていない
からだの動きをストレッチとして
数分でも取り入れていくと
からだの負担を軽くできます。

