日本の高齢化問題を解決する
ソーシャルスタンダード(社会基準)を目指す
フロレンス岩下です。
前日、知り合いの介護職員さんが
こんなことを呟いていました。
『常に不安で介護の仕事に自信を持てなかった
自分が、今、自信を持って介護の仕事に
打ち込めている理由は
フットケアという専門性を極めるために
勉強をしてきたからです。
もし、フットケアに出会っていなかったら
今も不安なまま仕事に自信も誇りも持てなかったかもしれません。
この言葉はとても意味のある言葉だと思います。
私も若かりし頃を振り返ると、
確かに仕事に自信を持てなかったので
何かひとつでも人より詳しいことを勉強したいと思っていました。
私の場合は、ストーマのスキンケアが
勉強のきっかけでした。
外科病棟でストーマ増設術をする
患者さんが多かったのですが、
ストーマの周囲の皮膚のトラブルも多く、
患者さんたちはとても辛そうでした。
その解決の方法は先輩ナースたちも
あまり知りませんでした。
ならば自分で勉強しよう!
とたくさんのストーマ関連の書籍を読み、
セミナーにも通ってその病棟の誰よりも詳しいナースになりました
なので今もスキンケアは得意です。
褥瘡や傷の手当て全般、
高齢者の介護にもとても役に立っています。
こんなふうに何かひとつでいいから
関心のある分野を突き詰めて勉強して
知識を深めると自信につながるんですよね。
なので、改善介護士養成講座では、
2級講座で要介護者の身体観察の方法を学び、
その後、1級講座ではナイチンゲールの
日常生活を整えることで
体調も整うという方法で対処、
改善ができる方法を学んだらその上の上級コースには、
専門分野を選んでいただきその専門分野を
より深く学び、不安を払拭して自信を持って
介護の仕事に取り組めるような介護職員となれるよう講座の準備を
専門分野は私以外の日本中の情熱的な
講師陣を予定しておりますので
楽しみにしておいてくださいね~。
ちなみにこのブログを読んでいる専門職の方で
専門分野の講師をやってみたいという方は
ぜひご連絡くださいませ~。
ということで本日は不安を払拭して
自信を持って介護の仕事をするための方法についてお伝えいたしま
明日の元気のためにゆっくりお休みくださいませ~。
より良い介護に関するご相談、
ご質問は"お問い合わせフォーム"でお待ちしております。
https://kaizen-kaigo.com/conta
◎発信元:
一般社団法人日本高齢者改善介護協議会 理事長
〒316-0014
茨城県日立市東金沢町1-23-30
有限会社ファイブアローズ 取締役
〒311-4152
茨城県水戸市河和田1-2430-4
TEL 029-306-7768
看護師 社会福祉士 介護支援専門員
岩下由加里@フロレンス岩下
◎改善介護士にご関心をお持ちの方はこちら。
https://kaizen-kaigo.com/
◎フロレンス岩下が経営する介護施設の情報はこちら
https://ameblo.jp/nsiwashita/
◎あおぞら介護グループで働きたい方は、こちらまでお問い合わせ
iwashita.yukari@5-arrows.com
◎サ高住の開設、オペレーションコンサルを
ご希望の方は、こちらまでお問い合わせください。
iwashita.yukari@5-arrows.com
先日"仕組み化サミット2019"にてあおぞらのオペレーション
https://youtu.be/UsfrMKST714
◎介護職員の人材育成、人事評価システムコンサルを
ご質問の方はこちらまでお問い合わせください。
iwashita.yukari@5-arrows.com
◎あおぞらでめっちゃすげー介護職員になりたい方は、
こちらまでお問い合わせください。
iwashita.yukari@5-arrows.com
一般社団法人 日本高齢者改善介護協議会
理事長 岩下由加里
〒316-0014 茨城県日立市東金沢町1-23-30