かいぜん日記 -48ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

昨日が幼稚園の終業式でした。

年少さんもとうとうおしまいです。


昨日は朝起きて「ようちえんの夢みたよ」と。
引っ越して遠くに行っちゃったSくんも出てきたんだとか。

年少さんの思い出はやっぱりSくんの存在が大きいのかな。

他にも仲良くしているお友達はいるけど、
Sくんほどの仲良しさんに今後出会えるかなぁ…

まぁそんなに心配することではないと思うけど。
年中さんのクラス替えで新しい出会いもあるだろうし。


最後の日は、先生の似顔絵と名前を書いたお手紙を持っていきました。


おたより帳の先生の言葉を読み返してみると
入園してすぐの頃は手遊び歌もはずかしがって見ているだけだったのに、
今ではお友達とけんかした時に先生に言いに行けるようになったとか。

言えずに我慢していた時期もあったのだから、
すごい成長だねぇ。( ´艸`)

家でも私に怒られたとき
「もう!せんせいに言う!!」ヽ(`Д´)ノ
とブチ切れることがあるしね。

昨年5月の身長が100.1㎝
3月には106.6㎝になってたよ。
の割に体重はあまり増えなかった…
縦に伸びているのかな?


と、まぁ
1年を振り返って色々なことを思い出した昨夜。
心も身体も大きく成長している息子。
ますます生意気盛りになっていくであろう次の1年も
元気にスクスク成長していってほしいと願います。

あらためて子供の成長ってすごいねぃ。
私もいっしょに成長しなければ…






ブログネタみたいなタイトルですがブログネタではありません。あせる



『ママ、なんで会社いっちゃうの?いかないでここにいてよ~』


と、


『ママのおしりネギくさい!』




どちらも、息子に言われて涙が出そうになった一言です。



ちなみに両方とも今朝の出来事でした。

がーーーーん (/TДT)/




3月6日


ひつじのショーン弁当です。

「先生もいつも見てるよ~」と言ってくれたとか♪


耳ののり巻きがテキトウでごはんが出てる…

でもめずらしく完食でした。


かいぜん日記



3月13日


年少さん最後のお弁当になります。

いっくんはたんぽぽ組だったので

「たんぽぽ弁当」にしました。


かいぜん日記

いろいろ思い出の詰まった「たんぽぽ組」。

お世話になりました。


お弁当なんて今まで自分用のテキトーなのしか作ったことの無かった私なので、

この1年お弁当の日は毎回、試行錯誤。あせる


少しは慣れてきた部分もありますが、年中さんになっても

朝からバタバタしそうです。


そうそう、春休み中にクラス替えのハガキが届くそうです。

ドキドキだ~♪

いっくん、日曜日の夜に発熱。

寝る前に測ったのが1番高くて38.2度。


昼間は「おなか痛いー」と

少し下痢っぽい感じだったので…


下火になって安心してたけど

今度こそインフルか!?


と、月曜日お休みしまして病院へ連れて行きました。


が、この時点でもう熱はほとんど下がり

元気になってました。



検査の結果、陰性。


風邪かなぁ?

この日も「おなか痛いー」が1回だけありました。


(鼻水も出てるけど、透明の鼻水で

花粉の仕業と思われます。

目もかゆいのか瞬きして何度もこすって、

目の周りが赤くなっちゃって…

土曜日に眼科で目薬もらってきました。)



休んだのに元気過ぎるので

「これなら幼稚園行けるね~♪送って行ってあげる?」


と言ったら


「やだ、行けない~」だって。



最近ちょっとしたことですぐ泣いてグズグズするのは

なんでなんだろ。(´□`。)

今日は法事があり実家に行っていました。

14:46には皆で黙祷。



1年前の今日は甥っ子の高校入試の合格発表日。

午前中は志望校合格の知らせを受け、

「よかったね、おめでとう」のお祝いの言葉をかけました。



そして午後にはあの大地震。


「大丈夫?こっちは無事です。」の

安否確認のメールを送ることになるとは・・・

本当に夢にも思いませんでした。



でも甥っ子が家にいてくれたおかげで

すぐに実家と連絡がとれたことは幸いでした。

(両親は普段からほとんどメールしないので)




ここ数日1年前の映像が頻繁にTVから流れ、


自分でもびっくりでしたが

津波の映像を見たときに手が微かに震えだしたのです。

(実際は津波の被害にはあっていないのですが。)


地震発生後、避難場所のグランドに向かう途中

ずっと手が震えていたのと同じ感覚。



まだまだ忘れられない記憶。

忘れてはいけない記憶。



今日は、

1年前の真っ暗で寒い夜を思い出しながら

これからの自分に出来ることを考えたいです。