かいぜん日記 -43ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

7月3日


のりまき弁当。
かいぜん日記

しまじろうの「のり巻き」が作れるやつで作りました。

ゆるーいのり巻きなのでお弁当には向いてません。あせる



いっくん、これが届くのをすごく楽しみにしていた割に

1度ぐるぐる回したら満足したようで…

もう出番ないかもしれないです。





7月10日

お休み。




7月17日


仮面ライダーW弁当。
かいぜん日記

れんげ草さんの真似っこして作ってみました~♪


緑の方、のりがちょっと少なかったかな?(笑)

でもいっくん大喜びでした!


「きょう、ダブルのおべんとうなんだってみんなにみせちゃお~」


…見せびらかすレベルじゃないのに。

でも嬉しいんでまた作ってあげよう。





おまけ



てんとうむしのケーキ。
かいぜん日記
今年のたんじょうびのケーキとして買ってもらいました。

中はいちごのムースでタルトに乗っかってて美味しかったです♪


いっくん、日曜日の夕方に発熱しました。


昼間から食欲なさそうで、元気もないような気がしてたら案の定でした。

夕方、ころんと昼寝してた体を触ったら熱い…


昼寝から起きてきた時に測ってみると38.5度。

夕飯もほとんど食べない。

のどが痛そう。



月曜日の朝には熱は下がってました。

でも念の為小児科を受診。


溶連菌の検査をしてみましょう。と、

この検査は以前も2回くらい受けたけど陽性が出たことありませんでした。


でも今回は症状からしてかなり疑わしい…


で、出ました陽性反応。(TωT)


食欲ないのもあるけど、のどが痛くて飲み込むのがつらいみたいです。

べろも痛いと言っていました。


あと、今思えば病院に行く前に玄関でくつを履くとき

「蚊に刺された~」と言うので見たら

両方のひざの内側あたりにぽつぽつと発疹みたいなのが…


蚊に刺されたにしては変だと思っていたけど、

その後病院で見たらすでに消えていた。

あれも溶連菌が原因で出た発疹かも??



幼稚園は2日休んで、治癒証明書を書いてもらいました。

今日からまた幼稚園に行ってます。


お薬を朝晩2回、10日間飲まないといけないそうで…

その後もう一度、尿検査をするとのこと。


しっかり治しておかないと合併症を誘発する恐れがあるので

きちんと飲ませたいと思います。

(薬はオレンジの味みたいで飲みやすそうなのでよかった)



私、小学校5年生のときに

おそらくそれが原因で熱が下がらなくなり1ヶ月近く学校を休みました。

大きい病院で検査を受けたり。

結局、腎盂炎(?)とかなんとか…中耳炎もおこしかけたり

色々大変だったのでそんなことにならないようにと願います。


ちなみに、溶連菌は空気感染はしないけど

飛沫感染してしまうので要注意。



幼稚園では他にもマイコプラズマやらとびひやら胃腸炎の子が出てきているようで、

この時期本当に病気にかかりやすいですねー。

皆さんもお気をつけ下さい☆




今朝起きたら一輪の花がありました。



かいぜん日記-2012070507150000.jpg

昨日私の誕生日だったので

いっくんが「お花つくってあげるー」と言っていたやつかな?


でも待てども待てども一向に作ってくれなかったんだけど、

いつの間に?


どうもありがとう♪

世界にひとつだけの花だわ。


平日ど真ん中なのでケーキは日曜日に買って食べます。




ところで、今「八日目の蝉」の原作を読んでいます。


Amazonで買ったらこんなのが届きました。



かいぜん日記-2012070507170000.jpg

かいぜん日記-2012070507160000.jpg

乱丁本って言うのかな?


でも続きが気になるので読み終わってから

発行元に送り返そうと思っています。







6月30日(土)


日本脳炎の追加接種

完了。



1年後忘れないように…って書いてて、

4月になったら受けようとか思ってたのに…


色々と忙しかったりで今頃になっちゃった。(><;)


ま、まぁ無事終わったので良かったです。



先生が、ママの顔の方見てた方がいいよ~

と言うのに


注射器をガン見してたいっくん。


「ちょっとぐらい痛かったけど痛くなかった」だって。( ´艸`)




ずっと調子の悪かった我が家の洗濯機でしたが、

月曜日についにダメになりました。



調子が悪いときはエラーが頻繁に出て


いつの間にか止まっている→洗濯物半分に分けて再トライ


など、


そんな不調を騙し騙し使ってきましたが…

月曜日はもうどんなことしてもエラー。


(義母が使ってた洗濯機、説明書捨てちゃったらしく

 エラーコードの意味がよく解らず…ネットで調べたら

 多分モーター関係??)



で、さようならすることにしました。



で、同居する前にアパートで私たちが使っていた洗濯機が

4年ほどの眠りから覚まされまして…



軒下とは言え外に置いてあったんで

どうかなーと心配だったのですがちゃんと動いてくれました。



ビニールと青いシートをかけておいたけど、

かーなーりー汚れてしまってカビも繁殖してたけど、


拭けばなんとかなるもんです。

洗濯槽のお掃除を2晩続けてやったらなんとかなるもんですね。


という訳で、8㎏→7㎏に容量減っちゃったけど

まだまだ縦型洗濯機で頑張ります。


説明書もあるし、こっちのが私は慣れてたから嬉しかったりもします。

復活できて良かった良かった。