かいぜん日記 -44ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

6月5日

てるてる坊主弁当。


ハムの型抜きは紫陽花をイメージしたのに

なんだか桜みたいになっちゃった…あせる


かいぜん日記




6月12日

いもむし弁当。


実物は苦手ですけどね。


かいぜん日記





6月19日

ペンギン弁当。


遠足の時に買ったペンギンのぬいぐるみを参考に。


かいぜん日記



6月26日

カニさん弁当。


自分でもビックリの怪しさです。(ノДT)

なんか、途中であきらめましたし。
かいぜん日記
いっくん的にはロボットにも見えたそうです。



この日はバーデプールに行って

大広間でお弁当食べて来たそうです。


冷凍のグラタン、エビを残したけど食べてくれた~♪

前に入れたらほとんど食べてこなかったんです。


が、「これ好き!食べれる!」と言うので入れてみました。

お友達がお弁当に入れてきてるんでしょうね、たぶん。


ちなみに普通に私が作ったグラタンはよく食べます。

慣れないものには手を出さない。といったところでしょうか?




先週、個人面談があり幼稚園に行ってきました。

園での様子はすごーく元気だそうで

色んなお友達と遊んでるみたいです。


壁に貼ってあった将来の夢は…


「ケーキやさんになりたい。」でした。

男の子ではひとりだけでした。(;´Д`)



ご無沙汰してます。


いっくんも私も元気ですよー!!

(いっくんは本当に大したことなかったんで大丈夫です。

 ご心配お掛けした皆様、すいません。そしてありがチョーございます。)


ブログもライフも放置気味ですいません。




今更ですけど…


6/9(土)は幼稚園の父親参観の予定でしたが、

雨の為中止になっちゃいました。


紙ひこうき飛ばしをする予定でしたが、

それはまた別の機会にやるそうです。


7月の夏祭りかな?



で、今年も父の日には似顔絵のプレゼントでした。



↓よーく見るとひげがポツポツ書いてあります。
かいぜん日記-2012062101080000.jpg




この前の日曜日にですね、

ようやく消防団の大会が終わって

ホッと一息なパパです。(選手じゃないんだけど)


毎年、この大会の為にゴールデンウィークあたりから練習が始まるんです。

今年は早朝4時から練習の日もあったりで、

かなりお疲れさまでした。結果はアレでしたけど…。



5月、6月は週末に何かしら所用があり

なんだかせわしない日々です。


皆様も体調崩したりしませんように。

ではまた。





今日はフッ素塗布を無料で行ってくれる日でした。

(事前予約が必要ですが)


いつも混むので、今回は早々と出掛けてみましたが

やっぱり少し列が出来始めていました。


でも予定より早く開始になり、早く終わることができてよかったです。


年中さんだしもう何度か経験してるので大丈夫と思っていましたが、

いっくん、今までで一番苦しそうでした。



くわえてちょっとしたら「オエッ」っとエヅクこと数回。

吐くかと思ったけどなんとか耐えてくれた。


でもよだれがダラダラで可哀想になっちゃった。


終わってから聞いたら

「変な味がした。酸っぱいんだもん(怒)。」

「もっとグレープの味とかにしてくれればいいのに…」

だそうです。


まぁ、無料なので仕方ないですね。でも、

来年はアンケートに希望として書いてみようかな?



幼稚園で先日、歯科検診がありましたが

今のところ虫歯なしをキープ。



ママの定期検診に付き添って

歯医者さんに行ったときに、

「キュイーン、キュイーン」って音を聞いて


ちょっと歯医者さんが怖いみたいな様子。

これからも歯磨き頑張れば治療しなくて済むよー





実家で飼っているネコのちょびですが、

めでたく二十歳になりました。


といっても母が当時の勤め先のお友達から

譲ってもらったネコなので、


誕生日がいつとかいう情報があいまいなのです。



でも5月生まれだった気がする。



かいぜん日記

↑試しに2匹連れてきてどっちを飼うか検討させてもらったのが

 92年5月31日とあります。



結局、母ネコから1番可愛がられていたらしい

白黒の覆面ネコを飼うことにしたのでした。



かいぜん日記

↑こんな小さな籠に入るくらいだったんだねぇ。




かいぜん日記

↑6月30日

まだまだ可愛らしい子猫ちゃんでした。





かいぜん日記

↑だんだん大きくなってきましたよ。





かいぜん日記

↑1番太ってた頃のちょびかな?

 貫禄たっぷりです。




かいぜん日記

↑04年

 まだこの頃は毛並みがきれいだった。




もう白髪が多くて毛並みもボロボロ。

ヨボヨボのおばあちゃんになっちゃったけど

長生きしてくれてありがとう。


洗ってあげたいけど

この歳になったら体力的に無理みたいなので

ブラッシングやタオルで拭くくらいしかできません。



ネコの二十歳は人間でいうと、

調べたら色んな説があってはっきりしませんでしたが…


96歳、100歳、105歳、115歳なんて説もあって

でもかなりの高齢ということには違いないです。



今まで何度か体調が悪くなって、

今回はもうダメかもと思って覚悟するけど


その度に持ち直して

なんとか20年生きてくれました。


一緒に住まなくなっても

遊びに行くと「にゃーーん」と鳴いて

歓迎してくれてありがとう。


ひとつの区切りを迎えましたね。

これからもどうぞ長生きしてね。



おばあちゃんでも「お手」をするぜぇ。

ワイルドだろ~