ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ -32ページ目

ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ

回路Rは、ミステリー、サスペンス作品を芝居と朗読で製作している劇団です。
メンバーの活動や、稽古日誌、公演後記などを綴っています。
2023年10月より金田一耕助シリーズ「不死蝶」にて、有観客での舞台公演も再開いたしました。

こんばんは、副団長の森本勝海です。

GWですね。
2020年は新型コロナウイルスのおかげで、ゴールデンウィークではなくて、我慢ウィークになってしまいましたが…

医療関係の皆さん、本当に大変な中、ありがとうございます。そして、休めないお仕事の皆さんも、どうかお気をつけて。


ところで皆さん、政府給付のガーゼマスクは届きましたか?
うちには届きましたよー。


カビも汚れもなくてひと安心(笑)

ついでに、劇団のミハルさんが手作りマスクをくれました。

けっこうしっかりしてるし、カッコいい!

あ、ガーゼマスク布マスクは感染防止効果はないと、言われますが、効果なくはないです。
飛沫感染させない点と、手で口元を触らない点で。

でも、不足している不織布マスクと違って、その程度なら工夫して自力で用意出来るし、政府が給付するほどのものではないですよねー。

YouTubeは今、空前の手作りマスクブーム。
縫わなくても簡単に出来るものもあって、なかなか役に立つ動画がいっぱい!
たくさん作って知人に分けてる人もいるし(まさにミハルさんからいただきました)

マスク配るよりマスクの作り方告知したり、作れない人には作って分けてあげたりした方がよかったのに。
466億円も予算かけなくてすむし、その分、医療現場に回したりする方が絶対いいでしょー?


マスクはなんとかなるから、俺はアルコールスプレーが欲しい!(笑)

森本は、この世にアルコール除菌ウエットティッシュが現れてから、常に持ち歩いてるほどの、アルコール除菌依存症(笑)

それがこの新型コロナのせいでまったく手に入らない!
うちにあるこれも残りわずか。

まあ、こいつはアルコール50%だから気休めなんですけど(それでも除菌ウエットって30%ぐらいだから、これは高濃度なんですよー)

アルコールスプレーやジェルも必需品で、しょっちゅう手をゴシゴシして、買い置きが少なくなるとまた買いだめするとゆー、ちょっとした強迫観念だなこりゃ。

今うちにあるのはアルコール62%のジェル。

早くアルコール安く出回らないかなー。


さてさて、森本はこの2ヶ月仕事が全くなくなり、食糧と日用消耗品の買い物と、高血圧で2週間に1度通院する以外は、家にこもりっきりです。

髭伸びたなぁ…

たまの外出から帰ると、そのまま体はシャワールームへ、服は洗濯機に。

こもってばかりだと不健康になるのか、半月前に急に回転性のめまいに襲われ、血圧が上がって(上が193、下が124)慌てたんですけど、その後落ち着いて、上が130台、下が90台をキープ。

このままいけば夢の上120台下80台になるんじゃないかしら?(ちなみに血圧を下げる薬は4年間欠かさず朝晩飲んでますが)

この2ヶ月酒も控えてるし、あとは運動不足の解消だな!

と言うことで、良い天気だから散歩でもしよう。密を避けて太陽の光を浴びれば健康だ!

と、外に出たとたん、鳥のフンが肩に。

((( ;゚Д゚)))

すぐに引き返して、結局1日こもってました。
ステイホーム週間。

唐突ですが、ステイホーム週間に、朗読はいかがでしょうか?

森本が、芸人のときの名前、しん劇で、関西のおっちゃんキャラになって朗読してるのは、こちら。
何とも言えない独特な空気をお楽しみ下さい。

森本でしたー。
一時はトイレットペーパーすらなかなか手に入らず、ティッシュもないわで、用も足せなくなるかと危ぶまれましたが、ようやくドラッグストアでも買えるようになってホッと一息。おかげで我が家のトイレには、キティちゃんのプリントペーパーが、連日待機中でございます。

色々と制約が厳しくなった昨今ですが、乗り切ってますか?

どうも。ミハル団員です爆笑


回路Rのメンバーも、次々とリモートワークに切り替わって、おうちで待機してる中、私は日々、粛々と通勤しております。


まったくね、使い捨てマスクなんて、花粉の時期だけでいいやと思ってたから、とっくに底をついてしまって、だったらと、YouTubeの動画を見まくって、手作りマスクで凌いでますよ。


はじめは、ガーゼもないしどうするかなーと思ってたんですが、皆さん、ハンカチやら、Tシャツやら、好きな布で作ってらっしゃってる模様。

目から鱗で、拘らなければ、なんだっていいんだよね。清潔に使えるものならニヤリ


でもって、家の中を漁ってみたら、あるじゃありませんか。

「晒」が(笑)

祭りで、綺麗なおねーさんたちが胸元に巻いてるアレですよ。


試しに作ってみたんですが、まぁ、快適快適。木綿なので、ガーゼよりも生地が厚くて扱いやすいし、肌触りがいい感じ。

職場で使うから、柄物はちょっとねてへぺろ


一回作ってみると、面白いもので、はじめはめんどくさいなぁなんて思ってたのが、うちには手拭いもあるじゃん。ハンカチよりもサイズが大きいから、一枚で2つはできるなぁ。

表は白で裏に柄を持ってきても楽しいよなぁチューなんて、ちょっとハマっちゃってたりします(笑)

手作りマスクのお手入れ方法として、色々なやり方はあると思いますが、私は洗濯ネットに入れて洗濯機で洗濯しちゃってます(笑)

念のため、キッチンハイターで消毒はしてますけどねウインク


今回は必要に駆られて始めたことでしたが、やってみると楽しい事って、案外あったりもするもんですな照れ


他にも、色々とマイブームがキテる事もあるのですが、それはまたの機会に。


団長からのお知らせでもお伝えしてますが、『不死蝶』上演延期となりました。

でも、楽しみがちょっと先にね、伸びただけと思って。粛々と準備を続けております。




私もコロナにかからないよう、日々気を付けております。

どうか皆様も、それぞれのやり方で、体と心を守ってくださいねおねがい


そうそう。

手を洗う時、はじめに蛇口の栓をひねって手を濡らして石鹸を泡立てるじゃないですか。

ついでに、その泡で栓もさらっと洗えば、手が清潔なままで保たれますぞ。

手を洗ってる間は、ドラえもんの歌を頭の中で流しております。

私のやり方ですけどね。

皆さんは、どんな音楽を流しながら手洗いしてますか?


マイブームの一つ



どうも団長です。

不死蝶公演、延期についてのでご報告です。

一旦はチケット予約開始日を5/7からと発表させていただいておりましたが、皆様もご承知の通り緊急事態宣言が全国への発令となり、状況は深刻になっております。
主な稽古場としている施設も、5/31まで利用不可となってしまいました。

その為公演を行うための準備期間としてはかなり厳しい状況となり、また6月からも稽古場の利用再開は不確かである事を鑑み、公演延期とさせて頂くことになりました。

延期するのであれば来年以降でと考えていたのですが、劇場側との話し合いの中で色々な諸事情を考慮の上、9月18日(金)〜20(日)へ公演日程の変更を決定いたしました。

それに合わせ、チケット予約開始日も7/11(土)へ変更させていただきます。
予約方法につきましては、改めてご案内させていただきます。

度々の変更となり申し訳ございません。

現在の状況から考えると、9月もまだまだ不安な時期である事は拭いきず、状況によってはまた変更が生じるかもしれません。

その際は随時ご報告してまいりますので、ひとまず9月には公演が無事に行える状況になっていることを引き続き祈りつつ、劇場で皆さまにお会い出来る事を信じ、希望も持って稽古開始が出来る日まで自宅待機で自粛を続けて行きたいと思っております。

どうか皆さまもお気をつけになって、コロナに負けずお元気でいて下さい。
そして変わらず「不死蝶」公演を応援いただけましたら幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。




いよいよ緊急事態宣言により、5月6日まで都内緊急事態措置が実施されております。

6月公演「不死蝶」のチケットは、4月10日発売開始予定でご案内しておりましたが、現状を鑑み、緊急事態措置が解除されるまで、発売開始日を5月7日に延期することにいたしました。

楽しみにしていただいた皆さまからも、チケットのお問い合わせが届いております。
ギリギリの変更となりました事、大変申し訳ございません。

少しでも今の状況が緩和される事を祈りつつ、出来る範囲での準備は進め、今後も、状況変化には臨機応変に対処していきたいと考えております。

予約開始近くなりましたら、改めてご案内させていただきますので、このような状況ではございますが今しばらくお待ち頂けましたら幸いです。

劇場でお会い出来る事を信じて、皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。
いやー、皆様ご無沙汰しております。
回路R団員の林でございます。
本日は6月本公演「不死蝶」の顔合わせと台本読み合わせを行いました。
とはいえ、稽古場に集まってというわけではなく、自宅に居ながらの、ネット会議?みたいに行いました。
便利な時代になったもんだ。

ということで、
娘の勉強机を借りてスマホに向かっての数時間。
なんだか疲れ方が違う。
良い疲労感というか、頭がまだこの稽古に適応してないのか、よく眠れそうな…ってまだ夕方!?
あ、本日で43歳になりました。
なので、
このあとは我が家で誕生日祝ってもらいま~す。
大好物のチーズフォンデュ!

てなことで、
早くちゃんと稽古できますように。
そして台詞覚えなくてはね。
金田一耕助役、楽しみます。