この間は、恐ろしく風が強くて、雷も鳴って。
あれ、春雷ってやつなんですかね。
自宅の近くでも、空が光った直後にパリパリッ、ドドーンって音がして、肝が冷えました
ニュースでも、大雨からあちこち水浸しになったって言ってましたね。
皆さんのところは大丈夫でしたか?
どうも。ミハル団員です
春の気配とともに、アレもやってきましたね。
もともと、季節の変わり目に皮膚の柔らかいところが痒くなったりしてたんですけども、今年は2月の終わり頃から鼻もムズムズする日が続いてきて。目もゴロゴロするし
眼科に行って来たら、アレルギーテストなるものを受けまして、スギ花粉とか、埃アレルギーとか、陽性反応が出てました。なるほどー!どうりでねぇ。って、とうとうデビューかぁ
ティッシュを箱ごと持ち歩くほどではないので、マスクにメントール系のスプレーなどして、凌いでおります
花粉で辛い方も、どうぞお大事に、一緒に乗り切りましょうぞ。
眼科でも点眼薬は出してもらったんですが、家にあるこいつを、仕事用に持ち歩いてます。
季節の変わり目といえば、辛味の強いご飯が無性に食べたくなる時期がありまして。
私の場合はタイカレーなんです。
以前は「大中」でペーストと、粉末のココナッツミルクを買ってたんですが、やはり量的にすぐ使い切ってしまうので、多めに入った容器のものを買うようにしています。
コレです。400g入りなので、とってもお得❤️
普通は缶のココナッツミルクを使うと思うんですが、結構高カロリーなので(笑)私の場合は豆乳を使ってます。
低糖質タイプ。でも、無調整でも、調整済みでも美味しいです。
私の場合、メインの食材は、鶏肉と、大根と、筍と、シメジと、ピーマンの組み合わせがマスト。
初めに鶏肉にカレーペーストを揉み込んでおいて、フライパンでちょっと焼いて、香りが立ったら、野菜と一緒に煮込みます。この時は豆乳入れずに、材料が頭を出す程度の水を入れて、中火で大体30分くらい煮たら火を止めます。
15分くらい放置して、少し冷めて来た頃に、材料がヒタヒタにかぶるくらいまで、豆乳を投入して、温める程度にします。
味見して、ちょっと辛みだけが立つようなら、砂糖とナンプラーを追加でちょろっと入れて整えたら、あとは「ご飯1:タイカレー:3」くらいでスープカレーのように食べます。
まぁ、これがうまいうまい止まらない。
作る時間もそんなにかからないし、材料は豚肉に変えてもよし、オクラを入れたり、鯖缶でもいいし、いっぺんお試しあれです。
今回も私の与太話にお付き合いいただきありがとうでやんした。
-----
さて、回路Rの方でも、色々と動いております。
YouTubeの回路Rチャンネル(登録もよろしくです)で、私も参加した新作がアップされております。
また、有料配信版の『明智小五郎シリーズ』も予約を開始しております。
以下に詳細や、リンクを貼っておきますので、ぜひぜひご覧くださいませー(o´▽`)ノ
●回路R朗読サスペンス劇場Special「名探偵明智小五郎と暗闇の誘拐魔」
●回路Rチャンネル(登録もよろしくね)
●副団長のブログ