ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ -16ページ目

ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ

回路Rは、ミステリー、サスペンス作品を芝居と朗読で製作している劇団です。
メンバーの活動や、稽古日誌、公演後記などを綴っています。
2023年10月より金田一耕助シリーズ「不死蝶」にて、有観客での舞台公演も再開いたしました。

はいどーもー、副団長の森本です!


あれよあれよと4月下旬です。


皆さんは、NHKの朝の連続テレビ小説

「おちょやん」、ご覧になってますか?


森本は見事にはまってます!

おちょやん 


ただ、ほら、15分番組だから続きが気になって気になって仕方がない!(笑)


というわけで、毎日録画して、週末にまとめて一気観してます。

土曜日は、1週間のダイジェストだけど、最後に翌週のあらすじがあるので、それも欠かさず観ていますよー。


ちょくちょく個人ブログにも書いてるんですが、いやあ面白い!

抜群に面白い!

べらぼうに面白い!


ヒロインの杉咲花ちゃん、とにかく芝居がうまいですね。

うまい!うますぎる!(十万石饅頭のCMか!)


松竹新喜劇(とその前身の劇団)をモデルにした劇団が出てきて、ドラマの劇中劇として実際に舞台でお芝居をする場面も何度かあったんですが、素晴らしかった!


森本は松竹新喜劇が大好きで、子供の頃はテレビで藤山寛美さん、曽我廼家鶴蝶さん、小島秀哉さん、月城小夜子さんらの素晴らしい芝居に酔いしれてました。


つまり森本は松竹新喜劇を観て育ったと言っても過言ではないのです(笑)


そんな森本が

松竹新喜劇の新橋演舞場公演にゲスト出演してほしい!

と思うくらい、杉咲花ちゃんは、舞台も、そしてドラマ自体での関西弁の芝居も素敵です。


まだ若手ですよね?

ビックリするほど演技力があって、ぐいぐい引っ張られます。

メリハリもあって叫び声も心地よいし、表情だけで泣かせる芝居も出来る。

緩急自在で末恐ろしい役者さんですね。

素晴らしい!


物語は、先週が波乱の展開で、なんで神様はちよに試練ばかり与えるのか!

神様あ!(ってそれは、吉本新喜劇の桑原和男さんか)


ああもう、涙涙で先週を終え…


今週はどうなるの?

そして、再来週は最終週!

どのような、着地を見せるのか?

楽しみで仕方ないです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


あっそうそう、おちょやんは来週で終わってしまうけど、この春から始まったドラマも、面白い作品多いですよね。


森本のお気に入りをいくつか、ピックアップしましょうか。


◆松たか子さん主演の「大豆田とわ子と三人の元夫」

これ、凄いドラマ。

脚本、演出、役者みんな凄い。

センスのかたまりみたいなドラマだと、毎週感心しています!


◆竹野内豊さん演じるクセモノ裁判官と、黒木華ちゃん演じる若手エリート裁判官のドラマ「イチケイのカラス」
このドラマ、なかなかのものです。
笑える部分もあるけど、しっかり感動させられるドラマです!

◆泣けると言えば、「コントが始まる」
これは参った!来る!胸に来る!
たぶん今シーズンのドラマで1番ぼろ泣きさせられるドラマ。

◆櫻井翔君、広瀬すずちゃん、江口洋介さん、視聴率取る気満々の探偵ドラマ「ネメシス」
面白い!
これはもうミステリー専門劇団の脚本家としては、注目せざるを得ません!

◆今売り出し中って感じの江口のりこさん主演「ソロ活女子のススメ」
系統としては、孤独のグルメみたいな紹介系ですか。面白い!

◆不思議な大人のファンタジー「きれいのくに」
第1話からめちゃめちゃ混乱しました!シュール!面白い!

◆中村倫也さん演じる謎の移動珈琲屋さんが主役の、ちょっとジーンと来る人間ドラマ「珈琲いかがでしょう」
謎の部分はけっこうサスペンス?面白い!

◆そして、ちょっと遅れてスタートした「ドラゴン桜」
期待を裏切らないねー!やるねー!



って、おい!

他人の作ったドラマで盛り上がっててどうする!

お前は何をしてるんだ!(笑)


ということで、そうだそうだ、俺、脚本家でした(笑)

回路Rも負けてられません。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


遅くなりましたが

回路R朗読サスペンス劇場Special

「名探偵明智小五郎と暗闇の誘拐魔」

無事公開期間が終わりました。


たくさんのおほめの言葉や応援メッセージをいただきました。

皆様ありがとうございました!


新型コロナウイルス感染予防の観点から、舞台公演を休止中の、ミステリー専門劇団回路R。
本公演代わりにYouTube上で有料公開する朗読公演が、回路R朗読サスペンス劇場Specialです。

Zoomそのままだと、電波が不安定なときに台詞が聞き取れないことがあるし、タイムラグや音声トラブルがあるんですね。
回路Rでは、Zoomで読み合わせしながら、役者個々が自分の朗読を別カメラで撮影し、その動画データを集めて編集し直して、1本の作品にしています。


新型コロナ禍で、まだまだ舞台公演の休止期間は続きそうです。


しかし、回路Rはくじけません。

新型コロナ禍を生き残るために、回路Rはさらに次々と作品を発信していきます!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


有料配信、朗読サスペンス劇場Specialの新作は、

8月公開予定

「牡丹燈籠」

あのお馴染みの怪談が森本脚本で生まれ変わります。

乞うご期待!



●回路Rチャンネル こちらは無料配信中!



江戸川乱歩「白昼夢」 


●副団長のブログ

 

どうも!


アメブロの方はお久しぶりの団長です。

すっかりご無沙汰している間に、ぷくぷく育ってしまいました(笑)


皆さんはお変わりなくお元気でしょうか?


いよいよ3回目の緊急事態宣言が始まりました。

言いたい事は沢山あれど、全く声が届かないこの1年。もうどこに向けて訴えていいのやらって感じですよ。



とは言え、愚痴ってばかりいても気分が下がる一方なので、気分転換にボロボロになっていたiPhoneケースを新調しました!



1年間在宅で、ほとんど外でiPhoneを見る事がなかったのであまり気にしていなかったのですが、出社してデスクに置いてみたら、あまりにボロボロ過ぎて、目立つ目立つσ(^_^;)



という事で、回路RのiPhoneケース新旧交代!

右が二代目、そして左が新しく新調した三代目です♫




どうでしょう?二代目かなり使い込んでるでしょう?σ(^_^;)

定年退職感満載で…本当にお疲れ様でした!



。・゜・(ノД`)・゜・。



交代しても表のデザインは全く同じもの。

服部団員がデザインしてくれたものなんです(^^)



ですが残念なことに、前回の発注時には裏面もプリント出来るショップだったのに、現在は表面のみの取り扱いになってしまっようで、三代目の裏面は真っ白で味気ない…


(◞‸◟)


二代目の裏面は、超お気に入りでした♫


裏面は、団長のキャラクターであるウッシーが施され、マグネットの裏面はカラーウッシー。

左下には「kassun」と名前まで入れてくれておりました。


これぞ回路Rの匠・服部団員のこだわり✨





まぁ三代目の裏面は素っ気ないとは言え、少し丈夫な素材になったので良しとしましょう。


次に作る時は、また裏面プリントも出来る所が見つかるといいな…(^^)


それまで今のiPhoneをもたせたいと思います!



そして、回路Rチャンネルは、おかげさまで少しずつチャンネル登録者数も増え、ようやく300人超えました!


本当にありがたい。゚(゚´Д`゚)゚。


今週分も配信しましたので、ぜひご視聴のほどよろしく願いいたします!






どうもみなさん、こんにちはこんばんわ。
ミハル団員です。

先週末まで配信していた、回路Rの朗読劇、好評をいただきまして、ありがとうございました😊
YouTubeの回路Rチャンネルも、ガイコチュ さんの番組を筆頭に、クイズやら朗読やら、あの手この手でゆるっと何かしらやってるので、休憩やおやすみ前など、覗いてみてくださいねー。

回路Rチャンネル


----------
さてさて。
自粛要請とは程遠い日々を過ごしている私ではありますが、インドア派なもので、所謂「お出かけ」とは無縁なのであります。

駄菓子菓子。いや、だがしかし。
興味が湧いたものには、普段の生活態度も何処へやら、外交的になるんですなぁ。

ってなわけで、先週と今週は、お出かけしてきました!(威張るほどのことはないけども)

まずは、念願だった、西浅草にある『黒猫亭』さん。実はここで、探偵堂さんの個展があるってんで行ってきましたの。
スイーツも食べたいし、横溝先生や、乱歩先生の原作をモチーフにした、作品が間近に見られるってんで、それは出かけるでしょ?

なるべく混雑を避けて行こうと思ったのですが、いざ着いてみると盛況で入れず、少し近所をぷらぷら。
黒猫亭さんの近くには、合羽橋があるので、久々にあの看板のおじさんに会いに行ってきました。

定期的に、お色直しをいているようで、相変わらず素敵な風格❤️

この辺りは問屋街なので、土日は閉めてるお店がほとんどなので、後にしてさらにぷらぷら。
うーん。すっかり夏の気配。半袖でもへっちゃらのちゃら。


再びお店に戻ると、少し落ち着いていて、席を確保。残念ながら、プリンが売り切れてしまったので、次に食べたかった、柚子ケーキとアイスティを。
甘すぎないケーキなので、アイスティのまろやかな甘さを感じつつ堪能。美味しかった(๑′ᴗ‵๑)

早速、店内に展示してある、刺繍作品や、イラスト群を拝見🔍











ネットで作品はチェックしてたのですが、やはり実物を見ると、色遣いとか、グラデーションの細かさとか、刺繍の細やかさやデザインなどなど、素敵!の一言に尽きます。眼福眼福❤️

黒蜥蜴の、グラデーション具合がたまらん。
石膏像の滑らかさとか、構図とか、素敵。

探偵堂さんと、お手伝いに来ていた、えかてさんと、お話しもさせていただいて、とても楽しかったです。
横溝作品や乱歩作品を知らない人でも、すごく興味をそそられると思います。もっと色んな人にも見てほしい作品ですよ。
Twitterとかインスタでも、作品を目にすることができるので、チェックチェック❗️です。
写真を撮るのに夢中で、一緒に写真撮ってもらうの忘れたー(≧w≦;)
グッズも欲しかったのに、売り切れでございました。む、無念。

----------
それから日をおいて、今度は旧友と一緒に、調布〜深大寺散歩へ。
調布駅には、懐かしい怪獣たちのシルエットが壁に飾られております。ふふっ。




図書館で、水木センセイの原作が充実してるコーナーへ。あぁ、ずっと居たい。

さらに近くの公園へ。

「河童の三平」や「鬼太郎のお家」など、他にもいろいろオブジェが触り放題(笑)
(妖怪ポストには、手紙は入れられませんよ。念のため)

さらにゆるゆると深大寺へ。
見えてきたのは、おなじみ、鬼太郎茶屋。


しばし、グッズを眺めつつ、お茶をしてゆるゆるゆるゆる。



ちなみに、「お抹茶とお菓子」のセットで、おまんじゅうか、妖怪焼のどちらかを選べますぞ。
コースターは、冷たい飲み物をオーダーすると、ランダムにいただけます。
調布駅の広場には、暗くなるとお楽しみが現れます。

----------
いやぁー、歩いた歩いた。
普段の運動不足がこれでチャラになるわけじゃないけれど、歩くの、大事っすね。
アーンド、ステキな作品に触れて、色々刺激を受けること。これも大事。生きていくのにすごく大事なこと。

また何か楽しいことを見つけて、お出かけしよう。(๑′ᴗ‵๑)

本日の成果(笑)

チョッパーにも褒めてもらったぞ❤️

どーも、回路R団員の林正樹です。
さて、今回は「モデル」についてです。
と、その前に…

昨年はというと、予定されていた公演、
横溝正史原作「不死蝶」が延期の末中止となってしまい、虚無感や喪失感でいっぱいだったというのが正直なところでした。
やはり「金田一耕助」を演じたいという想いは、


自分にとって役者として一番大切なものです。
それはこれからも変わらない想いです。
しかし、そこで変化球を投げるのが回路Rという劇団。
しっかりと動画配信というスタイルで朗読劇を表現することになりました。
しかも、「シャーロック・ホームズ」を自分が演じることになるのだから、役者人生は面白い。感謝感謝。

そして朗読劇の製作時期と平行して進んでいたことが「モデル」です。
昨年、金田一耕助つながりで参加し始めたオンラインでの会合。そのメンバーのなかに、イラストレーションや刺繍などで素晴らしい作品を製作されている「探偵堂」さんこと、やまもとさんがいらっしゃいました。
その作品は大正昭和のミステリーをモチーフにしたものが多く、昨年の個展にも本当は凄く行きたかった。
そんな探偵堂さんから、次回の個展用に作品を描き下ろしたいので、そのモデルになってほしいとのオファーをいただきました。
しかも、明智小五郎と金田…もとい書生風の男の二役を、演じた姿で。
こりゃあやるしかない、やらいでか❗とまあそんな感じで引き受けました。

たった1日のロケでしたが、朝から夕方までイラストレーションのための写真撮影をひたすら続け、自分にとって、失っていた想いを取り返すことの出来たとても貴重な経験となりました。
そして、準備期間から撮影に至るまでと、撮影中の綿密なプランニングに感動もしていました。
そのおかげで、モデルなのですが、ずっと芝居をしていた感じでした。愉しかった。

そんな出来事が、いよいよ作品として公開されます。
探偵堂さんの第二回個展が東京と大阪でおこなわれます。どんな作品に仕上がっているか、とてもとても楽しみです。
相変わらずの状況ですが、皆様是非とも林正樹初の試みに足をお運びいただければ嬉しいです(個展情報は「探偵堂」で検索すると出てきます)。

そして、
今月18日まで配信している、
回路R朗読サスペンス劇場special
「名探偵明智小五郎と暗闇の誘拐魔」を合わせて御覧いただけるとさらに嬉しいです。

というわけで、役者道はまだまだ続きます。



どうも、回路R団員の服部です。

期間限定で公開している朗読が
最終日18日まであとわずかとなりました!

江戸川乱歩原作、森本勝海脚本、

回路R 朗読サスペンス劇場Special
「名探偵 明智小五郎と暗闇の誘拐魔」

題名が長い!!笑


4/18(日)までの有料配信(1000円)です。

私も公開前に試聴致しました。

朗読なのですが、表情が映りますし、
役の衣装も着ているので、
なんだか芝居を見ているような気分に。

かなり引き込まれ、あっという間の時間でした。

前回のブログで副団長の森本氏が書いているように、
こんな告知絵ですが…怖くはありません!
ワクワクがとまらない、冒険活劇になっています。


以前、回路Rで「白昼夢〜RAMPO MANIA」と
いうお芝居を上演したのですが、
そのチラシがこちら↓


…やっぱり怖いですかね…?

実は…よくチラシをみて、
「怖いのが苦手だから〜」と敬遠される方がいて…

確かに殺人事件が既に苦手という方は仕方ないですが、
(ミステリー専門劇団なので;)
TVの土曜サスペンス劇場が観れる方なら、
全く大丈夫です!とよく言ったものです。

この「白昼夢〜RAMPO MANIA」は、
森本氏のオリジナル脚本なのですが、
題名から分かる通り、江戸川乱歩の作品を
モチーフにしたサスペンスです。

自ら乱歩マニアと名乗る犯人が、
人間椅子に見立てた殺人を行ったり…
怪人48面相登場に、せむし男に秘密倶楽部…
乱歩ファンなら思わずニヤけてしまう場面ばかりです。

クスッとした笑いもあり、ワクワクする冒険があり、
ここで…こうくるか!という大どんでん返しがあったり。
かなりの満足感と、乱歩のエンターテイメント性を
見事に表現、まさに「冒険活劇」です。

なんだか観たくなってきました。
団長…いつか、これ再上演しませんか??
 
 
芝居は劇場という空間に、独特の雰囲気に包まれるのが
醍醐味1つですので、リモートで朗読とは…
どうなのだろう?と初めた当初は思っていました。
 
でも実際に聞いてみると臨場感も感じ、
かなり芝居を感じるものになっています。

何よりお酒を飲みながらでも、仕事しながらでも、
自分のペースで観れるのはとても快適です。

今回は特に謎解きがいくつかあるので、
明智が解決する前に、途中で止め自分で推理するのよし!
トイレに行くのもよし!笑

あなたなりの楽しみ方を是非見つけてください!
 
4/18(日)までです!
 
 
●回路R朗読サスペンス劇場Special「名探偵明智小五郎と暗闇の誘拐魔」
ご購入はこちら

 

 
●回路Rチャンネル こちらは無料配信中!




●副団長のブログ