人生の恵みを思い出す | 海南島のヨハネの黙示録

海南島のヨハネの黙示録

キリスト教の元宣教師・海南島のヨハネさんの不思議な体験の数々

2019.1.22

(今日はやっとキーが打てるので…)

人生の恵みを思い出した。

高齢となり何十年もの友人の名前すら容易に思い出さないのに…(少年の頃はよく覚えている)。

とても偶然とは思えない。

昭和16年、私は小学3年生であった。

ある日、算数の宿題があった。

いつも出来ないので、用紙は粉にして二階の窓から撒いていた。

その時、姉が怒った。

その瞬間、心が変わった。

― いや、何かが入った ― 。

算数は面白いと思うようになり、それから理数系が好きになった。

小学6年の時には、2、3年先の教科書をやっていた。

あだ名は、「数学の先生」であった。

事実、時々は先生の代理をやらされていた。

この能力はその後ずっと続いて、日本の若年記録をいくつも作った様だ。

戦後初めての電気工事士試験では、7千人中トップとなり話題となった。


関連記事


-------------------------------------------------
このブログはブログランキングというものに参加しています。下のボタンをそれぞれクリックして頂くと、ランキングが上がります。ランキングが上がるとこのブログの読者も増えると思いますので、どうぞご協力をよろしくお願い致します。


スピリチュアル ブログランキングへ


キリスト教 ブログランキングへ