2日に夫婦共通の知人Tちゃんが尋ねてきた。熱海駅まで迎えに行って、そのまま先ずは伊豆山神社に向かった。念のためカーナビに入れたところ、なぜかどんどん湯河原方面を指示する。何がなんでもおかしい、と車を止めて、カーナビをリセットしなおしたが、また同じような指示。もしかして道路工事の関係かと思って疑心暗鬼だが、そのままにしてたら湯河原まで行って、裏から回って結局、伊豆山の裏側からスタート地点まで戻って来た。いったい何が起きてるかわからない。カーナビを消して、知ってる道を行ったら、どうてことなく行けた。実朝と政子が座ったという石はは前からあるが、それよりも恋愛成就のいくつかの飾り付けなど、売り出し方がいかにも若い人に受けようという神社らしからぬ魂胆が見え透いてて歴史的な場面があった神社としての風格は台無しという感じ。(これは今日行った我が家のそばの来宮神社もまったく同じ)
海辺へ降りて、古い人ならご存知の貫一お宮の記念像があるところからサンビーチ傍のジャカランダ遊歩道を歩き、ビーチ脇のファストフード店へ。昼食後は十国峠は上がったが、残念ながら雲が多く富士山も姿を見せず、しかしさすが高いところなので風が爽やかでかまた良かった。夜は朝イチでサントムーンまで行って仕入れていた刺身類なとでお酒と彼女も島根出身で生粋のカープファン。テレビ見ながら、様々な人たちの情報をいろいろ話してくれる。とても付き合いが広人なので、共通の知人たちの近況や情報か出される。合間合間に元同僚のカープファンの逸話など多彩なお喋りに飽きない。
今日はゆっくり朝食の後、来宮神社へいき、近くの丹那トンネル事故の慰霊碑は案内。若い人は丹那トンネル事故と言っても通じないが、昔の人は教科書に出ていたので知っている。そのまま熱函道路を通って函南の断層公園へ、断層の地層やそばの火雷神社で、地震による断層のずれを学ぶ。丹那のメインはオラッチオと思ってたが、生憎定休日。すかさず熱海市内へ戻りアカオローズ&ハーブガーデンへ。照りつける中山を下って下のレストランへ。イタリアンでお昼にして、熱海駅戻って見送り。
この2日間でずいぶん多くの人の情報がわかった。彼女とは妻も代々木の職場では看護学院の教務をしてた関係もあって看護師の動向などや立川の職場と2度一緒してたし話すことはいっぱいある。年齢から行って亡くなった人の話も多かったが、久々の共通の知人の来訪は楽しかった。