熱海市独自の休業要請解除もされたが大手ホテルなどがまだ閉めてることもあって、観光客も当然戻っていない。まだ熱海市民になって日は浅いが限りなくそのグルメに期待するものとして、もういいかというタイミングで久しぶりの外食に出た。夕方の温泉に入って喉もカラカラの状態で、行ったのは銀座通り「お肴野郎 清介」。休業中にテイクアウトで一度利用した。その時に店員さんと「普段、観光客でいつも行列ができてて地元としては入れなかった。テイクアウトでやっと来れた」と言ったら、嬉しそうに「夜は圧倒的に地元の皆さんです」といわれ、戻ったら必ず来ますと話していた縁で再開一発目にした。
居酒屋というには店内は洒落ていて都会的な若者にも受けるだろう。カウンター席に並ぶ日本酒は膨大なのだが、実はすべて静岡県産オンリーというこだわり。
取り敢えず生をお願いして、おつまみ類を選ぶ。その種類が凄い。安いおつまみ類も豊富な上に、お刺身など魚介類、天ぷら、お肉類も豊富と居酒屋の範疇を出ている。カップルから家族、接待などにも十分使えるお店だ。
来たビールがなんと最近近くの酒屋さんで時々買う静岡ビールだ。大手メーカーのものもあるが静岡限定品だ。もちろんよく飲む熱海ビールも置いてある。これはクラフトビールでとても美味しい。
生の次は焼酎。全国の有名銘柄は揃っている。さらに「黒小鹿」といのがあったので鹿児島の非常にローカルな銘柄の「小鹿」か?と聞いたら、そうだというので水割りで貰う(嫁の地元で何回か送って貰った)。
日本酒は先に書いたようにオール静岡。男性店員と議論になったが、日本酒のこだわりらしいが、そこまでやるなら客の側だってこだわりのある銘柄が飲めないのは残念でもある。静岡のお酒造りを盛り上げたい、応援したいという気持ちはわかるが、ちょっとやり過ぎか。それでも敬意を表して私が知っている静岡産で初めて全国区になった「正雪」の特別大吟醸をいただく。久しぶりに呑んだが何やら果実っぽい香りが口内に残り切れ味がいいという感じ。
終盤、締めに入る時にふと日本酒メニューに、日本酒を搾り始めにでる「あらばしり」があったので初めて呑んでみた。
食べものも美味しくて、男性も女性もフロア係りがお話上手で結構お酒がすすんで、そろそろ締めにという事になり、アジ茶漬けでさっぱりと締めた。リーズナブルな値段でさまざまな料理やおつまみが楽しめて、熱海でもぜひのお店です。
因みに、都内にいる時はお店の固有名詞を出す時もあったが、書き手自身が匿名で来たし、まして熱海では様々なお店には行ったが、今までは店名を出していなかったが、成り行き上、アップすることになった。今後どうするかは別。