早いもので、もう8月も終わろうとしている。

 今年は雨ばかりで夏を感じる事が出来たのは、

 ほんの1週間程度であったが、

 それでも短い夏と休みが上手く重なってくれたので良かった。


 3号も大きくなり、最近はようやくハイハイをするようになってきた。

 2号は突然パーマをかけてきて、かなり驚いたが、

 本人はとても気に入っているようなので良しとしたい。


 先日、1号の学校行事で親子レクがあり、

 親子で工作をしたのちに、給食を食べて一緒に帰る、と言うのがあり、

 生まれてから給食を食べた事の無い怪獣父が勇んで参加してきた。


 1時間くらいとても楽しく1号と工作をし、

 なかなか完成度の高い射的遊びを作る事が出来た。

 お待ちかねの給食は、醤油ラーメンとコロッケで、

 どちらもまぁまぁの味だったし、

 なにより温かいものを食べられるのは有難いと感じた。


 給食時間も残り僅かになったところで、

 1号が突然『お腹が痛いと言い出した』

 ウンチでもしたくなったかと思い聞いてみるとそうではないらしい。

 

 やがて1号は涙目になりだした。


 怪獣父は仕事の都合で、1号と一緒に帰ることが出来ず、

 皆が親と帰る中、1号は一人で家に帰らなければならなかった。

 1号はそれが寂しかったのだと思う。


 怪獣父が『寂しいのかい?』と聞くと、堰を切ったように泣き始めた。

 恐らく、学校で泣くのは初めてだったのだろう。

 心配した友達が声をかけてくれていたが、

 1号が答える事が出来ずに泣きじゃくっていた。


 怪獣父も1号と一緒にいる時間はとても楽しく過ごせたが、

 きっと1号も同じ思いでいてくれたのだと思う。

 なんだか、1号の気持ちが手に取るようにわかった。


 怪獣父が小さい頃、夏休み中にちょっと離れた所に住んでいる、

 従兄弟に家に泊りがけで遊びに行くのが何よりも楽しみだった。

 とても楽しい時間を従兄弟と過ごし、その地を離れる時の寂しさは、

 なんとも言えない切ない気持ちで一杯になった。

 それは毎年夏の終わりを告げる寂しさでもあった。

 

 1号が泣いているのを見て、そんな昔の切ない気持ちがフッとよみがえり、

 後ろ髪を引かれる思いで、学校をでてすぐに怪獣母に、

 学校に迎えに行って欲しいと頼んだ。


 学校から帰る車中、1号は怪獣母に『泣いちゃった』と

 泣きながら報告したそうだ。 

 そして、1号はとても楽しかった、と言っていたらしい。


 1号の涙で久しぶりに夏の終わりを感じた。


 

 夏休みに入り、怪獣たちを引き連れて旅行中の怪獣家。


 初日は怪獣母のお友達が遊びに来て、

 怪獣母にとってもわずかですが、楽しい時間を過ごす事が出来たようです。

 今回来てくれたのは、怪獣母の短大時代のお友達ですが、

 話を聞いている限りでは、このグループと会っている時が、

 一番リラックスしているように感じます。


 みんな結婚して住むところもバラバラになり、家族も出来て全員で会うことは

 なかなか出来ないだろうけど、年に1・2回会えるメンバーで会っています。

 なので、もしお誘いの連絡が来たときには出来る限り、

 会う時間を作ってあげたいなぁ、と感じます。

 今回も楽しそうな怪獣母の顔を見ることが出来てよかったです。


 で、次の日からは予定通り、旅行に出発!!

 天気もよくて、初日は海水浴をして民宿に泊まり、

 とっても美味しいウニを堪能しちゃいました!

 怪獣たちもとても楽しそうにしていたし、

 3号も波打ち際で嬉しそうに砂をいじって遊んでいました。


 翌日はニセコにある、野外の施設に行ってきましたが、

 これは1号と2号が大喜び!!

 怪獣父も一緒になってとても楽しく遊ぶことが出来ました。

 お天気も良くて、最高な時間を過ごすことが出来ましたが、

 泊まっているホテルの空調の調整が難しく、

 へんな時間に目が覚めてしまい、

 深夜にフロント前にあるパソコンを見つけ、更新をしている訳であります。


 明日も長時間運転しなければならないので、もうそろそろ寝ることにします。

 帰ったら、怪獣父の兄弟たちが全員(5人)揃うのも楽しみです。

 1号と2号にとって初めての長い夏休みだけど、楽しい思い出が沢山残るといいなぁ。

 

 

 さて、明日からの盆休みを前に、大仕事が終了した怪獣父です。

 この土日は、ほぼ立ちっ放しの2日間だったので、疲れました。

 でも、明日から盆休み!

 嬉しくて深夜に更新をしております。


 盆休み中は海に行ったり、山に行ったりしようと企んでおります。

 怪獣たちも楽しみにしているようなので、気合が入ります。


 明日は怪獣母のお友達が、遠いところからはるばるやってきてくれるので、

 怪獣家の近くに住む、お友達も集まることになっております。

 怪獣たちも楽しみにしているようですが、

 恐らく怪獣母が一番楽しみにしている事でしょう。

 怪獣父は昼飯でも作るかな、


 で、今週末には怪獣父の兄弟も帰ってきて、

 大人数での大宴会が繰り広げられる予定なので、

 これまた、ちょーーー楽しみ!!

 怪獣たちも久しぶりに従兄弟に会えるのが楽しみのよう、

 テンコ盛りな休みが終わったら、怪獣たちは夏休みも終わり、

 怪獣父はまた仕事・・・(当たり前だけど)


 まぁ、休みは仕事があるから待ち遠しいもので、

 仕事も休みがあるから頑張れるわけで、

 どちらも人生には無くてはならないものだと感じます。


 

 さて、またまた更新が滞っていましたが、

 山あり谷あり、笑いありの怪獣家でございます。


 3号の体調がいまいち『バリッ!』っと回復しないなぁ、などと感じていたら、

 7月も終わり8月に突入してしまいました。


 怪獣父の住んでいる所では、怪獣父も記憶に無いほど、

 天気が悪く、ずーーーーーーーーーーーーーっと曇りと雨で、

 半日だけ晴れ、と言うほぼイジメのような日々が続いておりましたが、

 最近、お天気も晴れることを思い出してくれたようです。


 お天気が回復するのと同じように3号の体調も良くなってきているようで、

 やはり人間の体には太陽の光が必要なんだなぁ、と感じてしまいます。

 

 3号の顔を見ていると、とても幸せな気分になれるので、

 少々大変な事もへっちゃらな気分になります。

 1号は夏休みを満喫中で意外にしっかり宿題もこなしているので、

 のび太君やちびまるこちゃんのような状態になることはなさそうです。

 

 2号はいつの間にか5歳になり、すっかりお姉ちゃんが板についてきました。

 かいがいしく3号のお世話をしてくれたり、1号に突っ込みを入れたりと、

 大忙しの毎日を過ごしていて、これまた夏休み満喫中です。


 来週は怪獣父も休みを取れそうなので、怪獣父の兄弟も集まる事だし、

 久々に楽しく、騒がしく、そしてのんびりと(これは無理か?)

 過ごしたいと思います!


 怪獣家はおかげさまで楽しくさせてもらっています!!


  怪獣たちの部屋
 (我が家の宝物の3人、いや~贅沢だなぁ!)


 先週は3号が体調を著しく崩し、とても大変であった。

 ちょうど連休に入る前から徐々に良くなりだしたので、

 入院の危機を避ける事が出来て助かった。


 いまもタンが絡むのか、鼻水が引っかかるのか、

 ぜろぜろと呼吸音が痛々しいが、

 顔が元に戻りつつあるので、安心している。


 先週は病院2箇所を毎日訪問すると言う、

 鬼のように過酷な毎日を過ごす羽目となった怪獣母も、

 週の半ばに体調を崩し、どうなってしまうのか、と心配していたが、

 周りの方々に支えられて何とか、乗り切ることができた。


 オマケに木曜日の夜には、ボイラーへつながる弁がぶっ壊れ、

 直るまで洗面所や台所の水が使えない状況となり、

 逆水攻め状態に会い、泣きそうな状況であった。


 今はボイラーも直り、怪獣母の体調も3号の体調も、

 順調に回復しているので、このまま全回復するのを祈るのみである。

 色々あるけど、そのたびに色々な人の助けを借りて、

 何とか日々を過ごす事が出来ている。

 周りの人々の善意に改めて感謝感謝の日々である。


 

 今日は怪獣たちが町内会の神輿担ぎに参加すると言う事で、

 早速その様子を見てまいりました。

 怪獣父は朝イチで仕事がありましたが、

 仕事を終えて集合場所にGO!

 会場には既に沢山の子供たちが集まっておりました。


 ハッピを借りて、着たら準備OK!

 神輿を引っ張りながら、太鼓を叩いて町内を練り歩いて、

 お賽銭をもらいます。


 途中の公園で一休みして、ジュースと飴を貰ったら、

 もう、ひと頑張りして終了!

 参加者全員にお弁当とお菓子が配られて、

 1号と2号は満足そう。


 子供が神輿担ぎに参加できるような歳になったんだなぁ、と

 思いながら、貰った弁当を美味しく頂きました。

 これから祭りシーズン本番、夏は祭りでビールと焼き鳥が最高だなぁ。


 
 怪獣たちの部屋
 (姫2人でパシャリ!ふたりともチョ~かわゆい)

 ここ2週間ほど、梅雨の無いはずの北海道ですが、

 太陽を見ることのができない日々が続き、

 体にカビが生えるのではないかと心配していた怪獣父です。


 先週の土曜日には1号の運動会がありましたが、

 朝から霧雨の降る最悪のコンディションの中で開催、

 途中から雨に変わったので、午前中のプログラムのうち、

 3分の2ほどを消化したところで、後日に持ち越しとなりました。


 仕事の都合で続きを見ることは出来ませんが、

 徒競走と障害物競走(のような種目)は見ることが出来たので、

 とりあえず良かったです。


 徒競走の1号は他を寄せ付けない断トツの走りで堂々の1位!!

 1号はリレーの選手にも選ばれているのですが、

 リレーに行くまでに雨天順延となってしまったので、

 そちらの結果は怪獣母から教えて貰うことにします。


 本当に更新する頻度がグンと下がってしまい、

 申し訳ないですが、なかなか更新する余裕が無くて、

 普段の仕事をこなすだけで精一杯と言う感じです。

 夜も、疲れが出るのか年なのか、すぐに寝てしまいます。


 家の事もなかなか出来ないし、怪獣母にまかせっきりなので、

 申し訳ない状態ですが、もうしばらく慣れるまで時間がかかりそうです。

 今日の蝦夷梅雨あけの空のように、スカッと晴れ渡る日が

 来る事を今日か今日かと待ちながら、焦らずに慣れて行きたいと思います。


 疲れて帰っても、怪獣たちの顔を見ていると癒されます。

 特に3号は、ちょ~プリティ!!

 お肌がプリプリのピチピチでとってもいい感じ、

 最近は自分を出すようになってきて、言う事を聞かないときもありますが、

 それもまた可愛いく思えるから不思議です。


 あ~、3人目がいて良かった~!!!


 

 いや~、長い事更新をサボってしまいすみません。

 別に体調を崩していたわけでも、

 怪獣たちが病気になったわけでもないんですけれど、

 怪獣父にブログ更新のパワーが残っていなくて、

 更新できずにおりました。


 更新していない間に1号は7歳になり、

 念願のDSをゲットして浮かれまくりの日々を過ごしています。


 さてさて、1号はサッカーも嫌がらずに行くようになったし、

 2号は相変わらずマイペースで幼稚園も楽しい様子、

 3号は鼻に強いバイキンがいるようで、

 一日おきに耳鼻咽喉科通いですが、

 元気は良いし食欲も信じられないほどあるので、

 とりあえずは心配しておりません。


 怪獣父の仕事は今までと変わり、

 朝は早く、夜は遅い生活をしているため、

 怪獣たちと会うのは朝の僅かな時間しかありません。

 それでも怪獣たちはいつも笑顔でいてくれるし、

 不満を漏らす事も無いのでとても助かっています。


 疲れて帰っても怪獣たちの寝顔を見ていると、

 頑張らないと!と言う気になってくるし、元気も出てきます。

 怪獣父がいなくて家のことを一手に引き受けてくれている、

 怪獣母にも感謝です。

 そしてその怪獣母をサポートしてくれている怪獣母両親にも、

 とても感謝しております。


 仕事は自分だけでしているのではなくて、

 みんなの支えが合ってできるんだなぁ、と強く感じる

 今日この頃です。


 小学校に行くに当たっては、既に壁が崩壊した1号、

 「ふぅ~やっと普通に小学校にいけるようになったなぁ」などと

 感じていたら、ところがすっとこどっこい、

 今度はやりたい!と始めたはずのサッカーに行きたくないと言う始末。


 怪獣父も怪獣母もまだスポーツをそれほど

 真剣にやらなくても良いと思っていたので、

 正直、一時止めても問題は無いんだけれども、

 せっかく自分でやりたくて始めた事だし、

 出来る事なら、止めずに続けて欲しい。


 1号は上手に出来ないのが行きたくない理由だけど、

 その割りに帰ってきてから練習する素振りも泣く、

 いきなり上手に出来るようになれるのだと思っているよう。


 ちょうど怪獣父の友人の子供がサッカーをしていて、

 その子供とお話しする機会があったので、

 1号なりにちょっと気持ちの整理がついたようですが、

 時々、持病が出てきて行きたくなくなるようです。


 まぁ、サッカーしてる時はとんでもなく楽しそうな顔をしてるので、

 それが救いではあります。(笑)


 

 怪獣父、今日は仕事の都合で朝早くに家を出たので、

 1号と一緒に学校に行く事は出来ませんでした。

 

 1号は結局、一人で家を出て途中で友達と合流したそうですけど、

 もう一人で行けると自信がついたようです。

 『そのうち一人で行けるようになる』とは思っていたものの、

 いざその時が来ると少し寂しい感じもします。


 朝、1号と話をしながら行く学校までの道のりは、

 大丈夫かな、と思いつつもでもガンバレ!と応援する毎日でした。

 

 友達が出来ないと悩んでいた1号ですが、

 気がつけばお友達を一緒に学校に行けるようになり、

 お友達との時間がこれからは多くなっていくと思います。


 一ヶ月前までは、あんなに高く思えていた壁が、

 ベルリンの壁よりもアッサリと崩壊してしまい、

 安心したような寂しいような、親って本当に勝手だなぁと感じます。(笑)