昨日は今年始めての更新だと思ったら、

 あんなナメた内容ですみませんでした。

 昨日の深夜に見た方はお気づきかもしれませんが、

 少々、疲れた体にワインを飲みすぎてしまい、

 夢の世界に入りながらの更新だったので、

 訳の分からない文章になっていました。


 で、今日は久しぶりに家に早く帰って来れたので、

 真面目に更新したいと思います。

 まだ飲んでないし。(笑)


 怪獣たちの近況はと言うと、

 1号は相変わらず、まじコツで毎日怪獣母に注意されながらも、

 日々の日課をこなしております。

 サッカーもそれなりに上手になったけれど、

 やっぱりあんまり向いていない気がするんだよなぁ、

 陸上の方がずっと合いそうなのに・・・


 2号は物凄い勢いで成長している感じがします。

 吸収するのも早いし、やっぱり爆発力がある。

 のめりこんだ時の集中力はスゴイです。

 ピアノも先生に家に来てもらうようになってから、

 とても上手になったし、褒められたい一心で練習しております。


 3号は、とてもよく食べるようになり、

 身長も体重も順調に増加!

 髪の毛は相変わらずポヤポヤだけど、

 それがまた可愛い!(完全に親バカです)

 歩き方もだいぶん様になってきて、

 しっかりと早く歩けるようになってきました。

 踊ったり、歌ったりもします。


 怪獣母は、毎日留守を守ってくれており、

 気ぜわしい3人の相手をしながら、孤軍奮闘しております。

 いや~申し訳ないね、怪獣母!


 2月は怪獣父も少し早く帰って来れそうなので、

 少しは怪獣母の手助けが出来るかもしれません。


 あっと言う間に1月も終わり、もう2月

 2月も数日しか数日しか短くないのに、

 とても早く過ぎる感じがするんだよね。

 なんか、今の仕事をしていると、物凄く早く時間が過ぎている気がします。

 まぁ、それだけ充実していると言う事なのかな。


 そんなこんなもありながら、

 なんとか怪獣家は皆元気で過ごしています。

 

 気がつけば1月の最終日、皆さんいかがお過ごしでしょうか、

 怪獣父は昼夜忙しく、今月一度も更新できないところでした。


 さて、1号も2号もすっかりお兄さん、お姉ちゃんに変身しており、

 非常に助かっています。


 もう眠たくなってきたので、この辺で失礼します。


 今年も色々とお世話になりました!

 恐らく今年最後の更新になると思います。


 小学校は既に冬休みに突入しておりますが、

 休み前の一大イベントと言えば『通知表』

 今日は1号のまじコツな通知表を公開してしまいます!


 
 怪獣たちの部屋


 これが、全体の評価。

 親としては、全体の評価よりもむしろ気になるのは、

 こちらの欄ではないでしょうか?
 

 
 怪獣たちの部屋


 まじコツ1号の本領発揮!!と

 いった感じの『学校から家庭へ』の欄

 ここを読んだら、怪獣父怪獣母はもう号泣!!号泣

 子供に励まされて、子供を励まして、

 親も壁を乗り越えているし、

 1号も少しずつ壁を越えて行っております。


 本当に子育ては最高の贅沢だと感じ、

 その喜びを味わえる事に感謝しています。


 これからも色々な事があると思うけれども、

 皆さんの支えを得ながら、過ごして生きたいと思います。


 今年一年、本当にお世話になりました。

 来年もよろしくお願いいたします!!!


 

 2号は1号と違い、真面目にコツコツというタイプではない。

 

 集中する時は、物凄い集中力で物事に取り組み、

 一気に終わらせてしまう。


 やる時とやらない時のオン・オフの調整が上手で、

 怪獣父から見ていても羨ましいタイプ。


 でも、変に頭が回りすぎて困る時もある。

 妙な言い訳や、自分は全く悪くないような言い回し、

 とても5歳とは思えない、高等な言い回しをする。


 素直で嘘のつけない1号とは違い、

 平然と嘘もつける人である。


 子供は出来すぎても心配だし、

 出来なさ過ぎても心配だ。


 兄弟でも千差万別

 だから子育ては面白いのかなぁ。


 

 さて、1号である。


 1号の良いところは、真面目で地道に努力するところ。

 爆発力は無いけど、継続は力なりタイプ。


 1号の悪いところは、自分で考えるのが苦手なところ。

 指示がなければ、自分の考えで行動する事は少ない。


 そんな1号も、自分で決めたノルマは着々とこなす。

 日々、公文(苦悶)の宿題、学校の宿題、日記などなど。

 

 1号のことを怪獣父と怪獣母は『まじこつ』と呼んでいる。

 まじめにコツコツ、でも何度も同じ事を聞いたりする。


 少しずつでも、1号なりに前進しているのかと思う。

 成長がゲームのように数値化されれば実感も湧く。

 しかし、そんな事は起きるはずも無い。


 数値化されて見えるのは学校のテストくらいか。

 先日、1号は漢字のミニテストで0点を取ってきた。


 5問中、正解はもちろんゼロ。

 本人は親に怒られないかと心配だったようだ。


 でも、これ以上悪くなる事は無いから、ガンバレ。

 と、言われると安心したように笑った。


 どこまで分かっているのか。(笑)


 そして、この前漢字のミニテストで100点を取ってきた。

 このテストには、相当の手ごたえがあったらしい。

 テストが帰ってくる日を首を長くして待っていた。 


 テストを家に持ち帰って、破顔一笑。


 『まじこつ』1号の本領発揮である。

 怪獣父は1号のような人が大好きだ。


 まじめにコツコツ。

 実に1号らしい。



 いつもお世話になっております、怪獣父です。

 2週間くらい前から怪獣母が体調を崩し、

 怪獣家はどえらい事になっておりましたが、

 皆さんのご家庭は平穏でしょうか?


 怪獣母は結婚してからインフルエンザ以外では

 見たことが無いくらい風邪にやられていて、

 しばらく熱が下がらず寝込んでおりました。


 ようやく、顔色が良くなり体調も戻りつつありますが、

 まだ咳が残っており、相変わらず辛そうであります。


 薬を飲んだりするし、寝る時間も減ってしまう、ということで

 これを機会に3号の卒乳に取り組み、

 ビックリするほどあっさり卒乳した3号、

 逆に怪獣母の方が寂しそうであります。


 で、卒乳した途端に鬼のような食欲を見せておりまして、

 このままの勢いで食べていたら、

 身長が2mくらいになりそうな勢いすら感じます。

 もともと食が良い3号ではありましたが、

 今の食べっぷりは何かに取り付かれているかのようです。(笑)


 さてさて、怪獣父の仕事も年末を向かえ、

 加速度的に慌しくなっておりますが、

 怪獣母の容態も気にしながら懸命に仕事に励んでおります。


 怪獣母の咳が良くなるまで、

 3人の怪獣たちに挟まれながら寝ておりますが

 これがビックリするぐらいに暖かい。

 寒い冬を迎える北海道にとっては有難い事ではありますが、

 いかんせん暑すぎるかも知れない・・・・

 でも、これも今の一時だけなので、

 子供3人と寝れる幸せを感じながら過ごしたいと思います。


 先月はそんなこんなで1回しか更新できませんでしたが、

 今月はもう少し頑張りたいと思います!!


 

 ご無沙汰しております。怪獣父です。

 

 さて、しばらく更新が滞っておりましたが、

 怪獣たちは3号以外、もれなく体調を崩し、

 怪獣母はヘロヘロのパーな日々を過ごしておりました。


 お陰さまで、怪獣たちは回復し、

 かわりに怪獣父が体調を崩しております。

 げほっげほっ!!


 ですが、基本的には怪獣家一同幸せに暮らしておりますので、

 ご心配なさらないで下さい。


 もうすぐ怪獣父と怪獣母の結婚記念日になりますが、

 丸12年がたち13年目に突入します。


 正直、出会った時はこんな事になるなんて、

 微塵も思っていなかったけど、人生とはわからないのもです。

 これからも今までと変わらないでしょうけれども、

 それが良いかのかな、と感じています。


 怪獣父が家にいる時間が、

 今までと比べて極端に短くなり、

 怪獣母には負担をかけていますが、

 理解をしてくれている怪獣母に感謝しています。

 いつも、ありがとう。

 これからもよろしく。


 

 毎度どうも、相変わらず更新頻度の低い怪獣父です。


 さて、今日は1号と共に、

 道産子球団『日ハム』を応援しに行きました。

 結果は皆さんご存知通り、

 日ハムが勝って日本シリーズ進出を決めました!!


 いや~結果だけ見ると大差でしたが、

 試合内容は中々の好ゲーム、

 両チームとも何人も投手をつぎ込む総力戦でした。


 実は怪獣父と1号はこれまで何度か応援に行っていますが、

 一度も勝ちゲームになったことが無く、

 少々不安だったのですが、ようやく勝つことが出来ました。


 1号も楽しかったようで、B・Bと記念撮影

 怪獣たちの部屋

 2号と3号と怪獣母はいつもどおり留守番でしたが、

 お陰さまで最高の勝利を味わう事が出来ました。


 で、話はさかのぼって、先週は3号の誕生日があり、

 ケーキを買ってお祝い。

 怪獣たちの部屋
 

 物凄い勢いで3号もケーキを食べました。

 当然、3号は火を消す事を出来ないので・・・

 
 怪獣たちの部屋

 1号と2号が代わりに火を消します。

 3号もお陰でスクスクと大きくなり、

 立てる時間も徐々に長くなるようになってきました。

 3号の大きな手を見ていると成長の早さを感じます。


 さてさて、この他にも1号の学芸会があり、

 1号の歌を見てきました。

 1号は歌のほかにも『はじめの言葉』をみんなの前で披露、

 とても大きな声で、しっかりとお役目を果たしておりました。

 
 怪獣たちの部屋
 

 2号は相変わらず元気一杯で、

 しっかりと3号のお姉さんをしております。

 とても3号と遊ぶのが上手で、

 3号も2号のことが大好きみたい。

 とっても仲良し姉妹です。


 幼稚園がとても楽しいようで、

 毎日、楽しく元気に幼稚園に通っております。

 絵も上手になったし、とってもお姉さんになってきました。

 
 怪獣たちの部屋

 新型インフルエンザが北海道では大流行しておりますが、

 怪獣家では誰も被害にあうことなく過ごしています。

 それぞれに鼻水垂らしたり、

 咳をしたりはしていますが、

 酷くならないだけ良しとしています。

 最近、朝晩の冷え込みがきつくなってきたので、

 体調を崩さないように気をつけたいと思います。


 最後に学芸会のときに見つけた

 ゴッホ1号のひまわりをご覧下さい。

 他の子供はみんな、

 ひまわりを正面から捉えておりましたが、

 1号だけが写真のような構図で書いておりました。

 親バカと言われるでしょうが、

 ひまわりが太陽に向かって咲いている様子が

 とてもよく描かれていて、ちょっと感動しました。

 
 怪獣たちの部屋
 (ひまわりは素晴らしいけど、茎はぐにゃぐにゃ。笑)


 

 さてさて、サボり癖とは恐ろしいもので

 先月はたった1回の更新、

 そして今日は約1ヶ月ぶりの更新となっております。


 怪獣家の皆はおかげさまで、

 新型インフルエンザに感染する事もなく

 元気に過ごしております。


 更新をサボっている間にブログねたに

 なりそうなことが事が色々ありましたが、

 時間が経ちすぎて忘れました。(汗)


 そういえば、今年も怪獣家恒例の

 山登りに行ってきました。

 わりと近場にある山のですが、

 なかなか見晴らしも良く(山だから当然だけど)

 家族で登るにはちょうど良い山です。

 
 怪獣たちの部屋

 この日はお天気にも恵まれ最高の山登りとなりました。

 ちなみに怪獣父は事情があって、

 怪獣たちより少し送れて出発したために、

 ちょーダッシュで山を登り疲れ果てました。(笑)


 さてさて、生まれたときは小さかった3号も

 もうすぐ1歳になります。

 
 怪獣たちの部屋

 生まれたときにはガッツ石松だった3号も

 今ではこんなに大きくなり、

 時間の早さを感じてしまいます。

 
 怪獣たちの部屋

 もう何でも上手に食べれるし、

 ハイハイも高速になってきているし、

 立つのも上手になってきており

 そんなに早く大きくならないで!!と

 言いたくなりますが、それだけ健康である。

 と言う事でもあると思うので、有難い事です。


 1号のサッカーの大会もありましたが、

 さほど活躍するわけでもなく、

 人数あわせの為にいるような存在でしたが、

 本人的にもあまり活躍していない事を自覚しているらしく、

 初日の試合が終わった後に怪獣父と特訓をしました。


 2日目の試合は怪獣父は仕事で見ることが出来ませんでしたが、

 ある程度、特訓の成果が出せたようなので、

 暇があれば1号を誘って特訓をしたいと思います。


 日々の仕事が忙しく、なかなか更新する気力がありませんが、

 忘れた頃に更新していきたいと思いますので、

 あまり期待しないで、お待ちいただければ幸いです。(笑)


  

 みなさん今晩は、更新サボりまくりの怪獣父です。

 ここ1ヶ月くらい休みが無い状態が続き、

 ヘロヘロのパー状態でして、更新する気力がありませんでした。

 もう少しで休みが取れそうなので、頑張ります。


 さて、更新をサボっている間に、2号は運動会があり、

 リレーでは華麗な走りを披露したいたようですが、

 怪獣父は仕事のため見られませんでした。(涙)


 そして、先日は1号のマラソン大会があり、

 ゴール前の激しいデットヒートのすえ、

 1号は2位になることが出来ました。

 練習でも上位になっていただけあって、

 本番でも実力を発揮!本人は1位になれなかったことを、

 悔やんでおりましたが、まぁ1位は来年までの楽しみに取っておきます。


 3号は順調すぎるくらいに大きくなり、

 今では体重も10キロ位なってすっかり重くなり、

 抱っこする手にも力が入りまくりの日々です。


 みんな大流行の新型インフルエンザに感染する事もなく、

 平穏無事に過ごせているのが何よりであります。


 1号は学校から帰ってきてからも「大丈夫かいな?」と

 心配になることが多く、また、もどかしいところが多いですが、

 自分が1号くらいのときはどうだったんだろう、と考えた時、

 きっと怪獣父の両親はもっと、もどかしく思っていたと思います。


 1号の場合、人よりも秀でている(足が速い!)ところがあるだけ、

 まだ、すくわれているような気がします。

 2号や3号については何も心配する事が無いくらい、

 しっかりしているなぁ、と感じる事が多いのですが、

 1号だけは、何か危なっかしくて見ていられないことが多いです。

 男の子ってこんなもんなんですかね。


 まぁ、そんなところも1号らしさだと思い、

 徐々に逞しくなって欲しいと願う今日この頃です。