こいつだけ紹介するのをずっと忘れていた……。『シン・ウルトラマン』の冒頭にちらっとだけ登場した、禍威獣パゴス。シンウル関係の怪獣は宇宙人は全てムビモン化されましたが、プレバン限定のやつは見送ったので、持ってる中で紹介してなかったのは、このパゴスだけです。
ネロンガとガボラから借りてきたデザイン……と、ソフビの発売順からするとそう考えてしまうんですが、本編設定ではむしろ逆で、このパゴスが素体となってネロンガやガボラのようなバリエーションを生じさせたということになるようです。
しかしそれにしても、この頭部はないよなぁ……。
前から。
ネロンガ、ガボラ特有の、異物感ある筋肉質。
鋭い爪で攻撃してきそう。設定では口から激ヤバ光線を吐いて、地球を未曾有の危機にさらすそうです。
横から。
尻尾が長い。頭から尻尾の付け根までと同じくらいある。
黄色と明るい灰色のシンプルな彩色。灰色の淡さが綺麗ですね。
体表のきめ細かさ。特に四肢の造形は、この灰色だからこそ細かいところもエッジが立って、カッコよく見える。
ただ、こうして横にすると頭部の異物感が凄いですね。何かしらの技を喰らって頭だけ溶けましたか? みたいな。
もう少し楔形の輪郭だったら、オリジナルのパゴスにも近くなって、カッコよかったかも。
背中。うねうね尻尾が素敵。
肌の黄色もちょっと霞み気味なのに引き立っていて、渋い! シンプルな分、こうした色味が良い味わいになっていますよね。
背中。
この段々具合が怪獣なんだよなー。
よく見ると首の付け根など、ガボラの鰭がアタッチメント的に装着できそうな形をしています。
で、問題の頭部。
やっぱり不満は多い。
使徒っぽいのが嫌とかいうのもあるにはあるけど、パゴスっていうからには、パゴスらしい顔つきにしてよ!! ってのは、どうしたって思っちゃう。
だって、ウルトラマンの方は成田亨氏の、本当にやりたかったデザインを踏襲したわけじゃないですか。
それなのに怪獣はなんでこんな使徒っぽいの? よりカッコよくアレンジできたネロンガや、着ぐるみ繋がりをシン版でやってニヤリとさせたゴメスのように素晴らしいアレンジが他にできてるんだから、こういう引き目にして違和感マシマシなのは、ちょっと……やめて欲しいところです。
アップにしたら、これはこれで味わいを感じる一歩手前までいけるんですけどね。
こういう変化球的デザインが登場するのも悪くはないけど、やっぱり一体が限界じゃない? パゴスを素体として、アタッチメント的バリエーションを設定するなら、少なくともガボラは頭部デザインを変えるべきだったと思う。
可動は四肢。
胴体が巨大な上に前傾姿勢なので、脚部の自由度は控えめかな。
走らせると、ちょっと間抜けに(笑)
スタコラサッサーみたいな効果音が付いてきそうだ。
爪が巨大なので、それを閃かせる表現など、寄りで見たらかっこいい雰囲氣になるのかも。
ここまで近くなると、この骸骨使徒顔も、なんかよく見えてくるなぁー。うーん、このままの顔が一番良いのかなぁ(悩)。
岩窟の中に佇むパゴス。
オリジナルが地底怪獣なだけあって、やっぱりこういう岩裸よく似合う。
オリジナルのパゴスと。
うん! オリジナルの顔が好き!!
シンウルトラマンとの対峙。
もしパゴスを退治したのが、禍特対ではなくウルトラマンだったら……。そんなifを想像すると楽しい。
神永さんと一つになる前の、銀色の巨人状態のウルトラマンをセレクトしました。
おおっ! ウルトラマンと絡むと、パゴスの無機質な頭部や鋭く長い爪の意匠が際立つ!
頭を掴んでボコボコ。
パゴスの突進+爪の猛攻に耐えるウルトラマン。
両腕を掴み、猛攻を押し留める。
スペシウム光線ーー!
頭部に命中!
シンプルな分、格闘に長け、ウルトラマンとも組み合わせやすいイメージ。
硬質な皮膚や頭部に、強者感も出ています。
別ウルトラマンとも。
パゴスの頭部にイージスの刃は突き立つのか。
不満もあるが、悲しいかな。
触っているうちに好きになっていく。
ただ頭部だけは不満が多いので、いつか改造してやろうと思っています。その際は、それこそアタッチメント的に抜け外しができる仕様にしようかなあ。