MEZCO GODZILLA DESTROY ALL MONSTERS ROUND1 ゴジラ | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

久しぶりのアメトイ、それもゴジラ。

MEZCOから出ている『怪獣総進撃』のフィギュアセットの紹介です。

このパッケージのレトロ感が何とも言えん。

前から存在だけは知っていたのですが、駿河屋で安くなっているのを見て、これ幸いとポチりました。

中古で13400円。4体のフィギュア+交換パーツを含めると、中々お買い得だったのではと。

 

 

開封してみました。

これはテンション上がる!!!!

大好きな怪獣たちが、ハイクオリティ・フィギュアとなって登場。

 

フィギュアのセットというだけでも嬉しいですが、それが『怪獣総進撃』っていうのが嬉しい。

 

 

これを一挙に紹介するのは勿体ないので、一体ずつ舐めるように吟味していきましょう。

 
まずは主役のゴジラさん。

総進撃ゴジラ。

三大怪獣あたりから優しくなり出したゴジラの顔。前作『ゴジラの息子』を経て、だいぶキャラクター然としております。が、『息子』ゴジラよりはちょっと目が凶暴だし、口の中も尖って見えますね。

 

歴代ゴジラの中でも、角度によってカッコよかったり変に見えたりするゴジラです。

 

正面から。

けっこう豚鼻(笑)

眉が太い、首が長いなど、この頃のゴジラはやはりキャラクター然としていますね。

MEZCOのディテール・クオリティは確かなもので、特リボと同じくらいの大きさで、非常に細かい彫りが施されている。

 

 

横。背びれや尻尾が見えると、一気にカッコよく見える。

この角度好きですね。

長めの首も、勢い付いているようで百割増しに良く見える。

 

左右の足が微妙に角度が違うところなど、ポージングにも拘っています。

初代ゴジラに比して、鱗色? が強い表皮ディテールも、足の部分の流れるようなラインが美しいですね。

 

体表はこんな感じ。

怪獣によってちょっとずつ表皮も変わってくるわけですが、この時期のゴジラは真ん中に縦線。後は鱗のような造形です。

 

顔のアップ。

目がちょっとね……。

あまりにも人に近い感じがして、正面からのアップには魅力を感じません。『アメイジング・スパイダーマン』に登場したトカゲ人間リザードみたい。

 

 

横からなら、少し怪獣らしくなるね。

口吻がもっと長ければ良いのですが。

 

さて、可動ですが四肢部分と首ですね。

腕と首は付け替えができるので、可動の自由度が高い。

足も動きはしますが、もともと左右で角度が違うので、バランスは崩れやすくなりますね。

 

 

大きさ比較。

ムビモンのミレゴジとの比較。

 

 

モンアツのミレゴジとの比較。

 

どちらにしても、かなり小さいです。

 

アーツ真骨彫のマン兄さんと。

ゴジラが子どもみたい(笑)

ということで、フィギュア自体の体高は非常に小さい。

スケールで言うと、超動シリーズより少し高いくらいだし、

 

ご当地怪獣(カプセルトイ)と絡めても、そこまで違和感がない。

 

ただ、物によっては特リボシリーズと同じくらいになるので、

このシリーズと絡ませる分には、何の問題もなさそうですね。このゴジラとバラゴンの2ショット、けっこう気に入っています。

 

 

交換できるパーツは以下の通り。

口の開閉だけで、だいぶ印象が変わります。

 

 

パーツを組み合わせて、ちょっと雰囲気の違うポージングにもできる。

 

あと、嬉しいオプションパーツがもう一つあって、

ぐっと気合を入れ、

 

腕を振り下ろすと同時に、

 

放射熱戦!!

クリアブルーのエフェクトがとても奇麗。

 

しかもそこそこのボリューム&実在感があります。

 

こういうのがあるだけでも、やっぱり違いますよね。

 

うわっ、あっぶね!

シンウルも思わずよける。

 

 

Zコレの街並みの中で。

すっぽり街に埋まる感じですが、総進撃ゴジならあんまり違和感がないかも。

ぬっと出ている、その佇まいが好きです。

 

 

口閉じフェイス。

凛々しいです。どちらかと言うと、こっちの顔の方が好み。

 

台座も付いてきた。

飾るなら、この顔かなあ。

ゴジラだけでもかなり見どころの多いフィギュアセットです。可動部も思ったより少ないから、尖っているところだけ注意すれば、子どもと一緒に遊べるかも。

この時期のゴジラフィギュアには手を出してこなかったから、MEZCOという変わり種で総進撃ゴジラが手に入ったのは嬉しいですね。ソフビとはまた違った魅力があるMAZCOのフィギュアセット。飾っても良し、遊んでも良し。特リボと交えて、東宝特撮怪獣の世界を、もっともっと広げていきたいですね。

 

さて、次はだれを紹介しようか。やっぱ、東宝怪獣史上誰よりも愛して止まぬ相棒でしょうか。すでに机の上にあるのですが――その途轍もないクオリティとカッコよさに、早くも感激しております……。