超剛力怪獣 キングシルバゴン | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

『大決戦! 超ウルトラ8兄弟』に登場した怪獣。元は、ウルトラマンティガの強力怪獣シルバゴンでした。

スーパーヒッポリト星人に操られている改造怪獣だそうです。オリジナルのシルバゴンよりも猫背、凶悪な見た目、大柄になっており、本編で動いている様子が非常に映えていました。

 

正面から。

こうして見ると、オリジナルのシルバゴンによく似たフォルム、かつデザインですが、

 

 

 

横にすると、けっこう猫背なんですよね。

このフォルムが好きでね。

もちろんオリジナルのシルバゴンも素晴らしい造形とデザインなんですが、それを前傾寄りにして勢いとマッシブさを前面にした、このキングシルバゴンも堪らなく好きなんです。

 

 

猫背にすると、背中に並ぶ棘状の鰭が目立ちますね。

くすんだ白の円形の硬皮が体表を埋めている感じ。オリジナルのシルバゴンよりも、一つ一つの硬皮が円形で、赤い筋組織のような部分の奥行き感が出ています。

 

よく見ると、尻尾の先の方は赤がないんですよね(笑)

まあ、現行ソフビよりはしっかり塗分けてくれていると思いますよ。

 

 

後ろ姿。

背中の棘状のヒレの造形が見事。

ただ、この辺の細かさは、やっぱり本編登場の着ぐるみの方が凄まじいクオリティですね。

基本ウルトラ怪獣シリーズって、劇中登場の怪獣を忠実に再現しようと頑張っているんですが、それでもこうした細かい部分にエッジが立ったデザインにおいては、本編での栄えに比肩及ばずなところがあります。このキングシルバゴン、優れたソフビですが、本編での活躍を見ると、この怪獣がもっと好きになりますよ。

 

顔のアップ。ここの再現度は、後ろ姿とは逆に本当に素晴らしい。

映画本編にけっして劣らない彫りの深さ、そして丁寧な造形です。

赤い筋が歌舞伎役者のよう。

弱視を改造して黒目が付いたため、より見栄を切っているような渋い顔になっていますね。

口を開いていないので、より歌舞伎っぽい。基本、ウルトラ怪獣はけっこう口が開きがちなので、たまにはこうした渋い顔も良いですね。

 

 

巨大な二本の角が左右に伸びているので、顔は小さめ。しかし、よくできています。

本当に、キングシルバゴンは着ぐるみが素晴らしいのでね。

ぜひとも、映画本編も見てみてくださいね。

 

お気に入りの角度。

渋い。ウルトラマンは背中で語り、漢気怪獣は横顔で語る。

 

角が印象的、かつ隈取怪獣で言うと、やっぱりパズズと並べてしまいますね。

体色も似てるんだよね。

 

ちなみに、キングシルバゴンとコンビを組んだゴルドラスなんですが、

うちにはオリジナルのゴルドラスはいても、キングゴルドラスがいないんです。

一方、うちにはキングシルバゴンがいて、オリジナルのシルバゴンがいない。

 

なんかバランス悪いなあ。両方揃えたいですね。

 

さて、可動ですが、怪獣ソフビの基本規格ですね。

四肢の可動。

 

街を破壊するシルバゴン。

 

横浜の街に現れるキングシルバゴン。

 

 

そこに現れた、ウルトラマンダイナ!!

シルバゴンが猫背なので、ちょっとACTが大きく見えすぎですかね。

 

 

激闘を繰り広げる両者。

超強力怪獣に、肉弾戦で挑むダイナ。

 

顎に強烈な拳がさく裂!!

 
闘えダイナ! 横浜の街を守ってくれ!!
 
ティガ怪獣の中でもオーソドックスでありながら異彩を放つ印象的な怪獣。
その後、ダイナにも登場し、映画でも活躍。その勢いでトリガーで復活してもおかしくなかったんですが、それはなかったですね。
猫背ながらのマッシブさや、渋さが魅力のシルバゴン。僕は非常に好きです。
着ぐるみ残ってないのかな? ぜひともデッカーで再登場して欲しいですね。