『ウルトラマンX』登場怪獣の中で、個人的にはカッコよさNO.1!! ウルトラ怪獣DXで出てくれたのが、とっても嬉しい、ツルギデマーガのソフビの紹介です。
素晴らしいクオリティ。渋い色合いが、本当にヤバカッコいい。
正面から。
元々、デマーガ自体が、「まだまだ、正統派怪獣でカッコいいデザイン作れるんだ!!」って新鮮な驚きを与えてくれた、正統派かつ洗練されたデザインの怪獣。ツルギデマーガは、そのデマーガのデザインに更にエッジを利かせ、より凶悪な感じに仕上げている。これに、惚れないわけがないよね。
横から。
DX怪獣のあるあるで、とにかく尻尾まで奥行きがある。
胴体は怪獣のスタンダードであるゴジラ直立タイプですが、首がかなり傾斜しており、全体的には前傾姿勢に見える。
巨大な剣を背中にしょってる分、前傾が映えます。シルエットバランスも完璧ですね。
DXならではのボリュームが嬉しい逸品。
肉厚かつ筋肉質なボディが良いですね。どっしりとした佇まいという意味では、同じDXシリーズのマガタノオロチにも負けていませんよ。
背中。
刃のような背びれが乱雑に突き出ている。この危うさもツルギデマーガの味わいの一つ。
尻尾の辺りは塗られておりませんが、何故だか先っぽだけは熔鉄色に塗られている。
顔のアップ。
デマーガと同じデザインですが、真っ赤に染まった瞳がヤバヤバです。この目に惚れて買ったと言っても良い。
DXシリーズでそれなりに大きいので、牙の彫りこみなどが通常ソフビよりも丁寧かつ細かくなっていると思います。鼻先までの波状のラインであるとか、目の上のギザギザであるとか、とにかく凝ってます。
横顔。イケメンです。
全体に比すると、顔は小さめですね。
デザインも、ニュージェネの新怪獣の中では、非常にシンプルな部類なんじゃないでしょうか。
それでいて、これまでのどの怪獣とも違う。傑作ですね。怪獣デザインには開拓の余地がまだまだあることを教えてくれます。
鬼灯のような瞳。
ここで敢えて瞳を入れずに、赤一色で塗ったことで、素体のデマーガとの差別化が図られている。
デマーガの瞳は、けっこう可愛いんですよね。こっちは、かなり怖いです。
口を開けずに、巨大な牙が食み出ている造形など、とにかく険があって良いですね。
頭部には、デマーガ特有の、黄色い鍾乳石みたいな棘。
ツルギデマーガは、背中から伸びる一対の湾曲したツルギが、正面から見た時にインパクトを与えてくれます。
アオリで見ても、巨大な剣が良いアクセント。
ツルギデマーガですからね。とにかく、金属質の「刃物」が多い。
背中から一対。
前足(腕)に一対。
どちらも、うねうねうねっている。非常に剣呑です。
背中にも、刃を思わせる背びれが。
こっちは包丁みたいで、より凶悪です。
背中をアオりで見ると、体表の細かさがよく分かる。
このアングル、中々良いですね。
背中と腕の刃には、熔けた鉄のようなディテールが。
熔鉄怪獣とは、言い得て妙ですね。
設定に合わせたカラーリングも、すごく良いです。デマーガ本来の黒を基調として、熔鉄のオレンジと剣のシルバーを随所に添えている。それだけで、全然違った印象の怪獣になっている。
胸部はこんな感じ。
貝殻が重なり合ったような鱗ですね。
肩部分や脚部の表皮の感じは、レッドキングに近いものを感じます。
可動は四肢と首、尻尾。
可動域はそこそこありますが、アクションフィギュアに比べると、やはり限定される。
屈めるとこんな感じ。
背中の刃が、いい味を出していますね。
この状態でもちゃんと自立するので、体幹は優れていると思います。
ジオコレと絡めてみた。
DXは相応の大きさがあるので、ジオコレと絡めても映えます。
純然たる「怪獣」って感じがカッコいいんだよなあ。このツルギデマーガは。
アーツのXと絡めてみた。
大きさ的には、デマーガがかなり大きくなりましたが、ボリュームのある怪獣なので、あまり違和感はないですね。
懐に潜り込んで、一撃!!
劇中では12話から登場しましたが、かなり強かったですよね。ザナディウム光線、効かなかったもんね。
デマーガの首が前傾なので、Xとの体高差があっても目線が近くなって、良いですね。
DXシリーズはアーツと絡めても映えるものばかりなので、とても楽しいです。
ゴモラアーマーを装着して、再度対決!!
ツルギデマーガの一撃を止めるX。
サイバーゴモラの、巨大な爪を突き立てよ!!
楽しいです。アクションフィギュアと絡めても映える上、非常に濃い存在感を出しています。
同じ刃物持ち怪獣と。
背中の鋭い背びれなども、共通点かもしれませんね。
あと、正統派かつ前傾かつ黒い怪獣と言えば、これ。
意外と近いものを感じますね。
5歳になるうちの子に、何も知らせず「ゴジラの進化系だよ」って言ったら、何の疑いもなく信じるかもしれない。
全体のフォルムやデザインが、やっぱり古き良き怪獣って感じを持っているんだよなあ。
それってゴジラと同じ普遍性があるってことで。これが平成後期のウルトラシリーズから出てきたってのが、本当に偉業だと思いました。
少しアオり目で。
口を開いて吠えているわけでもないのに、すごく威嚇しているみたい。
「悪い」怪獣っていうよりは、「強い」怪獣。攻撃的なデザインと表情が何とも言えん。
DXシリーズの中では、けっこう長い付き合いになるツルギデマーガ。
ちょっと調べてみたら、amaなら2980円で売っていました。ヤフオクやメルカリでも、中古ではありますが、いくつか出品がありますね。DXの中では比較的買いやすいと思うのですが、個人的にはぶっちぎりでお勧めです。とにかく、強そうで悪そうで、カッコいい。「いぶし銀」って言葉が何より似合いそうなツルギデマーガ。DX規格で出て、本当に良かった!