S.H.フィギュアーツ ウルトラマンジード マグニフィセント | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

守るぜ! 希望!!

ウルトラマンジードのアーツは比較的たくさん出ていますが、プリミティブ以外は廃盤しているので手に入れにくい。


その中で、唯一定価以下で手に入れられた、ウルトラマンジード マグニフィセント。個人的には、ジードのフォームの中で一番好きです。

 


斜めから。

 ゼロとウルトラの父がフュージョンライズしたもの。ただし、肩の赤い棘などは、ベリアル融合獣と同じ雰囲気を感じます。



ボディのシルバー部分は、甲冑を思わせる硬質なデザインですね。

 手甲や脚絆部分が金属質で、しかも軟曲的。

SFと甲冑感の塩梅が素晴らしい。



後ろ。

 こうして見ると、ゼロベースのボディが、マグニフィセント特有の甲冑を着用している感じですよね。



顔のアップ。

 鋭角かつ巨大なホーンは、スラッガーを逆さにしたようなデザイン。ゼロと父の融合ということで、非常に素晴らしいアイデアだと思います。


斜めから見てみましょう。

 左右に髭?? もみあげ?? みたいなものがついていて、これはウルトラの父を彷彿とさせるデザイン。これがあるから、顔全体の"ふくらみ"が自然になりますね。



中央のトサカ部分も特徴的。頭頂はゼロスラッガー的で額部分で複雑に湾曲する。


複雑な湾曲は、胸部にも取り入れられています。

 未知の金属感がすごい。

ボディ部分にも地肌的に入る黒が、良い仕事をしています。

彩色は全体的に派手ですが、青が基調となっている分、落ち着いた感じでもありますね。



プリミティブと並べて。

 ホーンのボリュームに合わせて、顔はけっこう小さめに作られている。目は相変わらず美しいですね。


顔の大きさに合わせてか、マグニフィセントの目の方が小さく作られている。
 こうして見ると、プリミティブが素体で、そこからゼロを象徴する青が入っているイメージもありますね。


さて、アクションですが、両肩の棘付きパッドが外れやすい以外は、優秀だと思います。
 結構ゴテゴテしていながら、しっかり自立してくれるのでね。アーツの安定はやはり信頼できますね。


膝立ちも簡単にできる。
 胴体の捻りも、ディテールに関係なく広いです。


足はここまで上がる。さすがに自立は困難だった。
 体の捻りが、良い感じに効いています。



交換手首のバリエーションは少ないですが、黒手袋の上から銀の装飾があり、丁寧に塗り分けられている。
 巨大なウルトラホーンが、動的なポージングにも映えます。

格闘アクションも、アーツは裏切りません。
 特に騎士風のデザインが強いジードは、一挙手一投足に重みを感じます。


いやぁ、パンチ姿カッコいいなぁ。
 

ゼロが含まれているということで、宇宙拳法的な構え。
 上半身こそゴテッとしてますが、下半身はシンプルなので、アクションへの干渉が少ないですね。


腕の稼働範囲も優秀。
 棘付き肩パッドも一応稼働しますが、ジョイントの関係で、僕の個体はけっこう取れやすいです。取り扱いには、けっこう気を使う部分ですね。


姿勢を低く屈めた姿勢。
両肩の棘に険があって、ここだけ不穏な気配が出てます。

さて、マグニフィセントの得意技はーー
 拳を合わせて、

 パワーを溜め


 L字に組む。
特に光線エフェクトはないけれどーー

ビッグバスタウェイ!!!

手甲のボリュームが、往年のL字組に良いアクセントを付加しています。
 

ビッグバスタウェイは強力であるが故に制御の難しい光線。しっかり踏ん張って、発射してください。
 


オプションとして、ジードクローが付属。
マグニフィセント用の手首もありますが、プリミティブ用のものも付いています。
 このジードクロー、相当ヤバいっすよ。
すごく丁寧な造形、塗り分けなだけじゃない。


回転し、クローが開閉する。
 クローが回転しながら敵の肉体に突き刺さり、抉っていく。
そんな、恐ろしすぎる武器ですね(違)


肩をグッと引いて、胸部を突き出したポーズ。
 何やっても映えるなぁ。



舞い降りる希望の化身。
 神々しくもありますね。


お馴染みのポーズ。
劇中ではあまりなかった。まぁ、棘が邪魔なんでしょうな。



ということで、マグニフィセントでした。
今年2月に、ウルトラマンとの写真撮影会に子供を連れていって、その時に登場したのがマグニフィセントと、オーブ・バーンマイトでした。個人的には、バーンマイト目当てで行ったのですが、その時に出てきたマグニフィセントの造形美に惚れ惚れ。それからずっと、探しておりました。

出来は大満足! できればビッグバスタウェイの光線エフェクトをつけて欲しかったが、マグニフィセントそれ自体がかなり複雑な造形とデザインなので、それを忠実に再現、彩色するだけでもコスト的にけっこうかかるのかも。それくらい、素晴らしい再現度です。すっかりお気に入り。遊びに遊んで、指を見たら、もうすっかりぼこぼこに(笑)マグニフィセントは全体的に凸凹、トゲトゲしている。そしてそこに宿る陰影が、この上ない味わいを出しています。