モンアツの中でも、とにかく人気があって即完売していたミレゴジ。歴代ゴジラの中で、1.2位を争うほど好きなのに、全然手に入らなくて悲しかったんですが、このたび、ビックリするほど安く入手できました。
まあ、安かったのはかなり大きな欠品があったからなんですけどね。
じゃじゃん。まずは横から。
これぞミレゴジ。勢いのある前傾姿勢と、燃え立つような鋭い背びれの対比が何とも言えずカッコいい!!!
尻尾の可動開始位置からわかるように、初代ゴジラや平成ゴジラと違い、直立を目指そうと思っても前傾に近いポジションになります。
前傾姿勢から、鎌首状に少し上がる首も良いですね。
巨大な背びれを背負っていて、そのせいで身体を前かがみで支えている感じがあります。
ミレゴジは体高55Mで、初代ゴジラとほぼ一緒。ただ、前傾なので、腰をグキっと伸ばした、本来の「ゴジラ型」――直立姿勢にしたら、もう少しあるのかもしれない。平成ゴジラが、高くなっていくビル群の中で存在感を出すために、100Mまで大きくなったのに対して、ミレゴジの55Mは、前傾を活かした「勢い」「攻撃性」、もっというと「ヤンチャさ」を大事にしたんでしょう。トライスター版の『エメゴジ』が、ビル群の中を潜り抜けていくシーンにも、影響されているかもしれません。
前から。
正面から見ると、瞳が深い眉に隠れて陰になり、より凶悪な顔になります。
横から見るのと、前から見るのとではだいぶ印象が変わるのが、ミレゴジ雛型の面白いところですね。
後ろ。背びれがカッコいい。
剣山のように屹立する真ん中の一列。
3列あって、それぞれの背びれの感覚が気持ち広めですね。その広めの幅を背中に収めるために厚みは控えめ。それが刃物のような印象を際立たせます。
顔のアップ。これぞミレゴジ! の雛型!!
目の彫がすっごく深い。歌舞伎の隈取のようですね。
劇場版の着ぐるみは、もっとキンゴジ顔、もとい爬虫類顔で、雛型の顔とは印象ががらりと異なりますね。
口の中の生々しさも良い感じです。
横から見ると、劇中のミレゴジ感に近づく。
体表もトゲトゲしていて、とにかく攻撃的。触ると痛いのがミレゴジと釈ゴジ(笑)。
でろりんと伸びている舌まで、細かく作られている。
きっちり前を向いた大きめの瞳、キングコブラのように広がった首もとなど、キンゴジを彷彿とさせつつも、独特の意匠に仕上がっています。
首が思ったよりも長め。それもまた良し。
長めの首って、前傾姿勢で映えますよね。
体表の流れや、ピンと尖った小さな耳、背びれの過程など、このサイズの中で驚くほど彫深く造形されている。
眼差しが最高。すっかり惚れ込んでおります。
背びれのギラギラ感も好きですね。
こんだけ鋭かったら、メガギラスの肢くらい簡単に切れるだろう。
さて、このミレゴジ君ですが、ヤフオクで8000円だったんです。その理由が、右手と左股関節パーツの紛失。
幸いにもPAYPAYフリマの売り上げとポイントがあったので、それをフルに使って4000円台まで値を下げて買いました。
そして失われた右手については――
パテで作り直した。
「おゆまる」を使って左手の型を取り、その中にパテを入れて形を作って、完全に乾ききる前に取り出して、指の方向と長さを逆にして右手としました。よく見れば――って見なくてもわかるんですが、あんまり気にならない。いや、気にしない。
股関節のパーツも、同様におゆまるで型取りしてから形を整えました。
股間と太ももの間に埋もれているパーツですね。こっちもよく見ると色が違います。
でもほとんど分からないですよね。
この修正を施しただけで、4000円で買えたわけだ。
これはお得でしょう。
廃盤となった今、どんだけ探しても15000円を下回ることはほぼないですよ。
しかも欠品が問題なだけで、可動については全く問題ない。関節の緩みさえなかった。これは、ミレゴジアーツの元が良かったからでしょうね。
で、可動部なんですが
上半身がここまで下がる。これぞ前傾姿勢。
首もここまで下りる。
すさまじく仰々しく謝ることができるミレゴジ。
可動は、モンアツの規格の中では優秀です。